心拍動下にパッチ閉鎖術を施行した遠位弓部大動脈瘤の2症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-07-15
著者
-
小野口 勝久
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
長堀 隆一
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
蜂谷 貴
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
橋本 和弘
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
竹内 成之
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
橋本 和弘
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
-
佐々木 達海
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
高倉 宏充
埼玉県立循環器・呼吸器病センター心臓血管外科
-
竹内 成之
埼玉県立小原循環器病センター
-
小野口 勝久
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
-
蜂谷 貴
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
-
佐々木 達海
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
-
高倉 宏充
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
-
長堀 隆一
埼玉県立小原循環器病センター心臓血管外科
関連論文
- 10)急激な血行動態の増悪を呈した心臓腫瘍の一例
- 発言1 乳児期開心術の補助手段 : 特に低体温低流量完全体外循環法について
- 92) CABGと強力な薬物療法で改善したTetheringによる重症僧帽弁逆流症の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 79) cilostazol内服によりQT延長をきたしtorsade de pointesを認めた先天性心疾患,高度房室blockの一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- C-29 肺動脈閉鎖症を合併する心疾患に対する右室流出路再建術の遠隔成績
- D33 心内膜床欠損症の術後遠隔成績
- 16 新生児、乳児の大動脈縮窄症及び大動脈弓離断症の外科治療
- 異時性に大腿ヘルニアおよび閉鎖孔ヘルニア嵌頓を発症した高齢男性の1症例
- 95)先天性肺動脈狭窄症に発作性心房粗動を合併し重症左心不全に陥った後,心内修復術とアミオダロンの投与により予後良好に経過した1例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 41 3ヶ月未満大動脈縮窄の外科治療成績
- 術後5年以上を経過した冠動脈バイパスの遠隔開存成績
- 静脈血栓塞栓症のCT検査
- Integraded blood cardioplegia の有用性の検討 : Ante と Retro の冠血流分布
- 脳代謝からみた常温体外循環と中等度低体温体外循環の検討
- LMT病変のCABGにおける Retrograde Blood Cardioplegia の有用性の検討
- 常温体外循環の安全性・有用性の検討
- ヘパリン濃度コントロール下におけるヘパリンコーディング常温体外循環-凝固・線溶系と血小板機能-
- Hepcon HMSを用いた体外循環の検討 -至適ヘパリン・プロタミンの決定-
- 大動脈弁置換術中に冠状動脈閉塞を伴う急性大動脈解離をきたした1例
- P-IV-24 超音波パルスドプラー法による短絡性心疾患の非観血的血流診断
- 203.Contrast echocardiotomographyの臨床的評価と特徴 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 重症肺高血圧,難治性心室頻拍を伴った梗塞後左室瘤に対する Dor 手術の1例
- 101 小児心・大血管手術後の多臓器不全
- 16 純型肺動脈閉鎖・狭窄の外科治療方針と遠隔予後
- S-II-4 完全大血管転位症に対する心房内静脈血流転換術
- 187 心室中隔欠損を伴わない肺動脈・右室流出路の狭窄・閉鎖に対する外科治療
- III-A-5 ファロー四徴症に対する治療方針の検討
- II-B-9 乳児期 VSD における ASD 関与の重要性について : 手術症例からの検討
- I-B-43 三尖弁閉鎖症の手術成績の検討
- S-III-2 小児期先天性大動脈弁疾患の外科治療
- 指定発言2 新生児・乳児早期の開心術の現状
- S-II-2 乳児期(1才未満)大動脈縮窄・離断の外科治療
- 26) 心室中部狭窄を示した肥大型閉塞性心筋症の2症例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 著明な徐脈, 重症三尖弁逆流を合併したファブリー病の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- S-III-6 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療
- 右室流出路小切開とパッチ拡大によるファロ-四徴症根治手術 (第35回日本胸部外科学会総会) -- (Fallot四徴症根治術)
- 完全大血管転位症に対する大血管Switching法に関する実験的検討
- 完全型心内膜床欠損症(Rastelli C型)の一手術治験例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- C-167 開心術における選択的心臓冷却法の応用
- 人工心肺使用下に感染ペースメーカシステム全摘出を施行した1例 (症例報告)
- 38)左肺動脈欠損を伴うファローの四徽症根治手術後肺高血圧をきたした1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 症例 多発性細菌性動脈瘤を合併した感染性心内膜炎の1例
- 40 先天性心疾患に対する大動脈非遮断下の心内修復術の経験
- 部分的肺静脈環流異常に完全房室ブロックを伴った興味ある一例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 体肺動脈短絡手術231例の臨床的検討
- Jatene 術後肺動脈狭窄が原因と考えられた後天性 von Willebrand 病の1例
- Surgical Treatment for Acute Coronary Syndrome : Stabilization by Intra-aortic Balloon Pump (Original)
- 本態性血小板血症を合併した大動脈弁置換術の1症例
- 単冠動脈を伴う大動脈四尖弁症の1治験例
- 抗リン脂質抗体症候群により僧帽弁位人工弁のstuck valveをきたした1例
- 胸郭成形術後45年目に発生した遠位弓部大動脈瘤の1治験例
- SF14-7 弓部大動脈手術時における選択的脳潅流法
- 真腔狭窄のために abdominal angina を来したスタンフォード A 型解離性大動脈瘤の1例
- 心拍動下にパッチ閉鎖術を施行した遠位弓部大動脈瘤の2症例
- 20)三心房心の2例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 14 病型別乳幼児心室中隔欠損症の手術術式と術後経過
- 26 乳児早期(6ケ月未満)開心術成績向上への検討
- 198 1才未満開心術の術中、術後管理
- 113 小児期開心術における大動脈遮断指数の臨床的検討
- 電子ビームCTを用いた冠動脈バイパスグラフトの三次元CT血管造影法
- 外腸骨動脈ステント留置後に再度間欠性跛行をきたした73歳男性
- 僧帽弁腱索断裂により急性左心不全, 心停止をきたした先天性大動脈二尖弁に対する緊急二弁置換術の1例
- 腎回転異常を伴った腹部大動脈瘤の1例
- 腹部大動脈瘤を伴った非特異性浅大腿動脈瘤の1例
- 下肢動脈塞栓症ならびに急性血栓症 (特集 急性血管性病変の診断と治療法の選択) -- (四肢--四肢痛など)
- 慢性動脈閉塞症の治療薬 : 現状と今後の治療薬に期待すること
- 下腿静脈のGd-enhanced subtraction MR venography-静脈の描出能と帰宅脈血栓症への応用-
- 胸部下行および胸腹部大動脈瘤術後の残存瘤に対するステントグラフト内挿術と腹部分枝再建のハイブリッド治療の1例
- PS-046-2 腹部大動脈瘤に対しステントグラフトを用いた治療経験(PS-046 大血管 腹部,第112回日本外科学会定期学術集会)