ハンセン病と腎病変
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-31
著者
-
前川 傑
杏林大学医学部病理
-
松尾 英一
杏林大学医学部病理学教室
-
前川 傑
杏林大・医・病理
-
小松 明男
杏林大学医学部病理学
-
小松 明男
杏林大学医学部病理学教室:社会福祉法人慈生会慈生会病院
-
小松 明男
杏林大学医学部第二生化学
-
前川 傑
杏林大学付属病院病院病理部
-
菊池 太陽
杏林大・医・第一病理
-
SIDIK Hamit
杏林大学医学部第二生化学
-
村田 建一郎
杏林大学医学部第二生化学
-
古野 之洋
杏林大学医学部第一病理学教室
-
菊池 太陽
杏林大学医学部第一病理学教室
-
佐々木 紀典
老人保健施設・グリーンボイス
-
松尾 英一
杏林大医第一病理
-
古野之 洋
杏林大医第一病理
-
小松 明男
杏林大医第一病理
-
前川 傑
杏林大医第一病理
-
村田 建一郎
杏林大医第一病理
-
SIDIK Hamit
杏林大医第一病理
-
Sidik Hamit
杏林大学医学部第一病理学教室
関連論文
- 50 三重癌(前立腺癌、左肺腺癌、右肺扁平上皮癌)の一例
- 49 TBLBにて診困難であった左下肺野における限局性胸膜中皮腫の一例
- A-5 前回帝王切開を施行し,今回経腟分娩後に癒着胎盤,不全子宮破裂を合併,子宮全摘を余儀なくされた1例(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 抗ヒト腎β-グルクロニダーゼ特異抗体作製とそのための抗原精製方法に関する研究
- 抗 T リンパ球抗体の精製とこれを用いた螢光抗体法における組織切片の固定に関する研究
- A-17 特殊な組織型を呈した肺腫瘍の1例(一般口演,第29回杏林医学会総会)
- 295 腹水に出現した後腹膜原発のEwing肉腫の1例
- B-15 卵巣腫瘍と鑑別が困難だった小腸平滑筋腫の1例(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 344. 診断が困難であった子宮頚部悪性腺腫の一例(子宮頸部XI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 311 癌性腹膜炎を伴った肝芽腫の一例(中皮・体腔液IV)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- A-13 小児細菌感染症へのPCR法の応用(一般口演,第23回杏林医学会総会)
- 108 Neuroendocrine differentiationを示す乳癌の1例
- 313. 乳癌における癌遺伝子、増殖関連抗原の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 268. 大腿部軟部組織に発生したMalignant "Triton" tumorの一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- C-1 NSAID起因性と考えられる小腸,大腸に生じた多発性潰瘍の一例(第19回杏林医学会総会)
- D-24 最近経験した慢性関節リウマチに続発したAAアミロイドーシス剖検5例についての臨床病理学的検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- 1 子宮体部癌における術前確定診断が困難であった症例の再検討
- 頸部穿刺吸引細胞診にて診断し得た気管原発腺様嚢胞癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器VI
- 早期に全身転移をきたした浸潤性小葉癌の一剖検例 : 第38回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会 : 乳腺V
- C-24 脾原発悪性リンパ腫の1例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- 42. 乳腺原発悪性リンパ腫の一例 : リンパ球性反応の強い乳癌等との鑑別も合わせて報告(乳腺III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 23 膣中隔を伴い術前細胞診のみで悪性を示唆した子宮頚部の明細胞癌一例(婦人科 頸部IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- C-25 トルコ鞍上部におけるchoriocarcinoma arising from teratomaの1症例(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- C-2 胸水に細胞浸潤を認めたIgA骨髄腫の1例(第20回杏林医学会総会)
- D-23 M. scrofulaceumに属するとされるらい腫由来,培養抗酸菌M. HI-75を用いた実験的ハンセン病モデルの検討(一般口演,第26回杏林医学会総会)
- Mycobacterium HI-75の16S ribosomal RNA解析
- A-1 ハンセン病病変組織における宿主 : 寄生体代謝関係の組織化学的並びに免疫組織学的観察結果と意義
- ハンセン病と腎病変
- C-21 らい腫に由来する培養可能抗酸菌M.HI-75接種による末梢神経病変の実験的作製(一般口演,第25回杏林医学会総会)
- β-Glucuronidase binding protein の ELISA法による抗体価測定法の改良。 : アミノプレートの有用性
- Beta-Glucuronidase Binding Protein精製の簡素化について
- 膀胱原発小細胞癌の3例(泌尿器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- In situ PCR法を用いたラット腸間膜リンパ節におけるbacterial translocationの検出 : 急性浮腫性膵炎モデルでの検討
- H13 Congenital Cystic Adenomatoid Malformation of the Lung(CCAM)の3治験例
- 22.血管性紫斑病と誤診した回腸異所性胃粘膜の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 乳腺原発Neuroendocrine carcinomaの1例
- A-15 胸壁に発生したAskin腫瘍の1例(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- ハンセン病と腎病変
- 乳腺原発Neuroendocrine carcinomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺IX
- 艦船マウスより分離した抗酸菌HI-75のゲノム解析
- 癩腫より分離、培養された抗酸菌HI-75のゲノム解析 : 16SリボゾームRNAのダイレクトシークエンシング
- 特別発言 病理研究の回顧
- 病理研究の回顧
- らいの病理研究と治療に関する思い出
- 神経症状を主訴とした胸椎原発の Ewing 肉腫の一例
- 実験的ハンセン病モデルの改良の可能性
- らい腫由来培養抗酸菌M. HI-75によるddYマウス病変 : 特に病変に影響する因子、神経病変、並びにBCGによる病変との差異
- らい腫に由来する培養可能抗酸菌M. HI-75接種による末梢神経病変の実験的作製