切除を繰り返した腸管Behcet病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-10-10
著者
-
小田 健司
千葉大学大学院臓器制御外科学
-
齋藤 康
千葉大学大学院細胞治療学
-
吉村 直樹
社会保険中央病院内科
-
勝野 達郎
千葉大学 大学院医学研究院細胞治療学
-
勝野 達郎
千葉大学大学院医学研究科3年
-
菅原 恒美
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
鈴木 康夫
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
和泉 紀彦
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
徳政 敦子
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
星本 相浩
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
福田 和司
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
吉村 直樹
千葉大学大学院医学研究科細胞治療学
-
幸田 桂史
千葉大学大学院医学研究科臓器制御外科学
-
齋藤 康
千葉大学大学院医学研究院 細胞治療学
-
小田 健司
千葉大学大学院医学研究科臓器制御外科学
関連論文
- 当科における colitic cancer の手術症例の検討
- メタボリックシンドロームの概念の歴史と変遷 (生涯教育シリーズ(72)メタボリックシンドロームup to date) -- (メタボリックシンドロームとは)
- 4)Churg&Strauss症候群にendmyocaridal fibrosisを伴う心筋病変を合併した一例(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 高脂血症と動脈硬化 : 何を診断し,何を治療するか
- 肥満症Q & A : その1
- 多施設共同RCTによる大腸癌術後補助免疫化学療法の評価および個別化の可能性
- PS-038-3 ステロイドホルモンの大腸癌血行性転移における直接効果
- 食道のび漫性隆起性病変及び黒色表皮腫を併発した進行胃癌の1例
- PC-2-033 幽門輪温存胃亜全摘,空腸パウチ間置後に発症した脚気(ビタミンB1欠乏症)の1症例
- PP-2-387 胃癌術前化学療法におけるApoptosisと効果の検討 : 5FU単剤,FPおよびLFP療法の比較
- PP-2-106 吻合部合併症回避を目的としたS状結腸直腸癌手術における術中吻合部血流量測定
- PP-2-011 漿膜浸潤胃癌に対するlow dose FP術前化学療法 : CDDP投与パターン,TS,DPD活性値と効果
- PP-1-191 進行中下部直腸癌に対する側方郭清の術後成績とその適応に関する検討
- 老年者の動脈硬化とその危険因子
- LDL Apheresis,コレステロール低下そして動脈硬化の退縮(動脈硬化とアフェレシス)
- 内臓型肥満 (特集 特定健診・特定保健指導の実際)
- 脂肪の代謝へのつきない興味
- 日本における肥満症の薬物療法の展望 : 海外の薬物療法のプロフェッショナルの意見を聞く
- 経口・経管栄養摂取要介護高齢者における, プレバイオティクス及びプロバイオティクス投与後の便通・便性と腸内環境及び免疫能への影響に関する検討
- 高脂血症の管理と治療 高脂血症の薬物療法 ニコチン酸製剤 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝異常の臨床 高脂血症)
- スタチンの糖尿病治療効果
- 細胞治療学
- メタボリックシンドロームの薬物療法 肥満が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 抗肥満薬 (メタボリックシンドローム--病因解明と予防・治療の最新戦略) -- (予防・治療・管理)
- 日本と欧州における肥満症患者に対する薬物治療 : 欧州の考え方を聴く
- メタボリックシンドロームとは何か? (特集1 "メタボリックシンドローム"って何?)
- 老年者高脂血症の診療
- 高脂血症診療の進歩
- 脂肪細胞の機能とその応用
- URAT1遺伝子にナンセンス変異を認めた特発性腎性低尿酸血症の1症例
- 網膜症と腎症の進行程度に顕著な差異を認めた高齢者2型糖尿病の1例
- FSH値は正常ながら卵巣過剰刺激による両側性巨大卵巣腫瘤をきたしたFSH産生下垂体腺腫の1例
- 経過観察中に甲状腺乳頭癌と診断された114症例における検討
- 骨芽細胞増殖、分化におけるGGPP-Rhoカスケードと GGPP synthase の役割
- 千葉県内における高尿酸血症・痛風に対する治療の実態調査(2002)
- 副甲状腺機能亢進症、末端肥大症、バソプレッシン反応性コーチゾル分泌を認めた Preclinical Cushing 症候群を合併した MEN の1例
- 慢性腎不全にて血液透析導入となったWerner症候群の1例
- 抗痙攣剤過敏性症候群と低Na血症を起こし、Human Herpesvirus 6の再活性化が認められた糖尿病性神経障害の一例
- オンジを多く含む漢方薬(人参養栄湯)の血清1,5アンヒドログルシトール(1,5AG)値に及ぼす影響 : 健常人および糖尿病患者での検討
- 若年性両側副腎悪性リンパ腫 (末梢 T 細胞型) の1例 : 文献的考察を含めて
- HMG-CoA reductase 阻害による骨芽細胞様細胞株MC3T3-E1細胞の増殖停止と分化誘導
- 451 関節リウマチの経過中,脳梗塞の発症を契機に高安動脈炎と診断された一例(膠原病と類縁疾患2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 524 形質細胞様樹状細胞は,IL-4刺激によりIFN-γを産生し,Th2細胞分化を抑制する
- 523 Stat5aは,SOCS3の発現を誘導しTh1細胞分化を抑制する
- IL-21によるIgE産生抑制機構の解明
- 蛋白分解によるStatシグナルの負の制御
- 肥満細胞からのIL-25産生機構の解明
- 510 stat6による肥満細胞TNF-α産生の抑制
- O-1-131 潰瘍性大腸炎術後再建回腸嚢の機能評価(大腸 炎症性疾患2,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-065-3 大腸癌症例における転写因子Slugの発現が, 予後に及ぼす影響についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Usefulness of Thumbtacks in Regulation for Massive Presacral Hemorrhage in Rectal Surgery: Report of a case
- 1679 ラット大腸の腸間膜切離によるCajal細胞の変化(小腸大腸その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1165 大腸癌症例におけるSlug発現と予後に関する検討(分子生物学6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 潰瘍性大腸炎回腸嚢再建術後腸管運動機能の評価
- 段階的手術にて切除可能であった高度心機能障害を有する進行胃癌の1例.
- 潰瘍性大腸炎外科治療に及ぼすシクロスポリン術前投与の影響 : 利点及び問題点(大腸9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 肛門括約筋温存手術における吻合部口側腸管血流に及ぼす下腸間膜動脈の影響と吻合部虚血の危険因子(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPS-2-105 器械吻合による幽門側胃切除Billroth I法再建における短期的・長期的評価(胃再建3)
- P-1-512 当科における消化管GIST症例の検討(GIST1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-161 腹腔鏡下イレウス解除術20例の検討(小腸閉塞2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- PS-114-5 PETによる大腸癌術前リンパ節転移検出能に関する検討
- PS-113-3 胃癌術前化学療法(low-doseFP療法)における組織学的効果とdown stagingに関する検討
- Crohn病に対する外科治療の検討
- 術前FP療法を施行した胃癌におけるThymidylate synthase(TS),Dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)の発現と組織学的効果,予後についての検討
- 大腸癌組織中のAgSK1mRNA発現量の測定と臨床的意義
- DP-096-1 大腸癌における転写因子TWIST発現と予後の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-450 大腸癌を合併した潰瘍性大腸炎の4手術例(大腸・肛門 炎症性腸疾患1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1730 S状結腸直腸癌手術後吻合部内視鏡観察 : 下腸間膜動脈切離の影響(大腸手術1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PS-006-4 Zymosan惹起性炎症病変においてCD44はToll-like receptor(TLR)シグナルを抑制する
- 切除を繰り返した腸管Behcet病の1例
- PPS-1-210 Dukes C大腸癌に対する5-FU+LVによる術前化学療法の検討(大腸化学療法1)
- PPS-1-012 当科で経験した胃GIST症例の7例の検討(胃GIST2)
- OP-2-004 大腸内圧検査を用いた直腸癌術後の新直腸運動能と排便傷害の検討(大腸5)
- OP-1-147 進行胃癌に対する5FU+CDDP投与による術前化学療法 : 長期予後からみた検討(胃2)
- OP-1-079 重症潰瘍性大腸炎の外科治療成績および術前内科治療効果に基づいた術式選択(大腸2)
- OP-1-077 重症潰瘍性大腸炎に対するシクロスポリン投与の外科治療へ及ぼす影響と病理組織学的特徴(大腸2)
- PS-198-4 直腸癌に対する骨盤内臓全摘術 : その治療成績から見た適応決定
- PS-039-5 骨盤形態の性別間相違とその直腸癌肛門温存術に及ぼす影響
- PS-039-4 直腸前方切除術後の新直腸運動能の解析
- SF-050-1 リンパ節転移と再発から見た下部直腸mp癌の局所切除の可能性
- 前方切除術に伴う脱神経残存大腸の腸管運動能の解析
- 直腸切除後の肛門機能評価における排便造形の有用性
- 直腸癌に対する術前放射線化学療法の功罪 : retrospective analysisと今後の展望
- 当科におけるインフェクションコントロールの実践とスタッフ教育
- 完全内臓逆位症に併発した黄色性肉芽腫性胆嚢炎に対し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した1例
- 胃癌術後補助化学療法のRandomized controlled trial : 5-FUと5'-DFURの術後10年における比較検討
- PS-113-4 腹膜再発予防を目指した胃癌術前・術中・術後の化学療法 : LFP療法からTS-1による術前化学療法とCDDPip療法
- 幽門保存胃切除術と幽門側胃切除術の比較検討(食道・胃・十二指腸12, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PS-086-3 CD44はリガンド刺激によりRhoA/Rac1を活性化し,微小管依存性に細胞膜上を移動し細胞突起に局在,接着分子として機能し細胞運動を促進する
- PD-25-2 胃癌術後補助化学療法の意義 : 術後10年生存率およびthymidine phosphorylase発現からみた5-DFURと5-FUの比較検討
- 胃癌術後化学療法の方向性 : 術前化学療法による感受性予測と5FU代謝酵素による個別化
- 漿膜浸潤胃癌に対するlow dose DCDDP-5 FUを中心とした術前化学療法の有用性
- 胃癌に対する他臓器合併胃切除術の検討
- 残胃癌におけるEpstein-Barr virusの関連性と術前化学療法に対する感受性について
- 同時性尿管癌及び結腸癌重複のHNPCCの1例
- Defecographyによる,直腸切除術式別の肛門機能評価
- 術後成績からみた骨盤内臓全摘術,とくに排尿排便機能を再建する骨盤内蔵全摘術の適応決定
- PP-1-046 直腸癌術前化学療法の適用のためのダイナミックMRIによるリンパ節転移診断
- 超音波内視鏡が術式決定に有用であった成人仙骨前類表皮嚢胞の1例
- PPS-3-098 早期胃癌に対するEMRの現状と問題点(胃内視鏡治療)
- 仙骨ピンでコントロールし得た仙骨前面多量出血の1例