脳型一酸化窒素合成酵素 : 脳内の局在および脳虚血における変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
吉田 泰二
秋田脳血管研究所病理学
-
杉山 俊博
秋田大学医学部生化学第一
-
深沢 仁
秋田県立脳血管研究センター病理学研究部
-
吉田 泰二
秋田県立脳血管研究センター
-
杉山 俊博
秋田大学医学部
-
深沢 仁
秋田県立脳血管研究センター病理
関連論文
- 毛嚢系腫瘍における毛隆起特異的ケラチンの発現様式について
- 毛芽腫におけるケラチン20陽性細胞の存在意義 : 特に基底細胞癌との鑑別における有用性について
- 追加発言:T4食道癌に対する外科的治療の適応と限界REG遺伝子発現による治療の個別化
- ヒト chondrolipoma 由来細胞株の多分化能
- 159 肝手術時の血流不良域の処置に関する研究(第46回日本消化器外科学会)
- 脳動脈瘤と高血圧,動脈硬化 (クモ膜下出血--内科が知りたい脳外科領域)
- 69 破裂孔に発生した神経線維腫の一例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- 40歳代に運動ニューロン疾患様症状で発症した成人型G_ガングリオシドーシスの1例
- 急速に神経症状の進行した Niemann-Pick 病C型の1例 : 腫大神経細胞の中枢神経内分布
- Gaucher 病2型に対する酵素療法 : 剖検所見の検討
- P-959 肝におけるRb蛋白の機能解析
- 示I-274 Rbトランスジェニックマウスの作製と肝におけるRb蛋白の機能解析
- 秋田の食と健康と土を考える
- パーキンソニズムと痴呆を呈した大脳皮質基底核変性症の1剖検例
- 同一断層面の剖検脳MRIと病理標本を得るための試み : MRIによる脳表マップ像を用いた検討
- 肺動脈塞栓症の一剖検例 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 中村記念賞受賞講演 脳梗塞に関する実験的研究--最近の進歩
- 長期標識残留細胞を指標とした毛髪幹細胞の毛髪周期における動態解析
- Rb蛋白過剰発現によるアポトーシス抵抗性および化学発癌抵抗性の獲得
- Protective effect of delayed mild hypothermia on neural tissues in experimental focal brain ischemia
- 実験的脳梗塞における増殖細胞の経時的観察
- MRI-T2^*強調画像で検出される脳内出血性病変
- 脳アミロイド・アンギオパチーと皮質下出血
- 実験的頚部動静脈瘻と静脈圧亢進による脳虚血について
- 下オリーブ核肥大の組織学的変化 : ミクログリアの経時的変化について
- 実験的脳虚血に対する低体温の効果 : 脳浮腫についての免疫組織学的検討
- 下オリーブ核肥大再検討 : 組織計測と免疫染色を用いた経時的病理所見
- 脳虚血に対する低体温療法 : 実験病理学的検討
- 髄膜腫のアポトーシスについて
- 無症候性病変の診断脳実質病変の画像診断
- 脳梗塞後の遠隔部変性 : 延髄錐体および視床の変化について
- 脳型一酸化窒素合成酵素 : 脳内の局在および脳虚血における変化について
- 6.パーキンソン病・進行性核上性麻痺におけるアポトーシスの検討(平成10年度順天堂大学医学部共同病理研究室利用者談話会抄録)
- 傍鞍部への浸潤を示したchondroid chordomaの1例
- フォークヘッド遺伝子MFH-1と大動脈血管形成 : ノックアウトマウスを用いた分子機構の解明
- II-196 抗 single-strand (s-s) DNA 抗体を用いた門脈枝塞栓術の評価(第49回日本消化器外科学会総会)
- ヒトのフォークヘッドドメイン遺伝子MFH-1の単離とmfh-1遺伝子の発生における役割
- 肺に発現しているフォークヘッドドメイン遺伝子hai-1の転写因子としての役割について
- コンピュ-タトモグラフィ-と人体横断解剖-3-頭部--脳血管障害(基礎医学ゼミナ-ル)
- 肝臓幹細胞とその分化
- 2. 肝臓幹様細胞(oval cell)の分化誘導機構と肝臓再生医工学
- 小児モヤモヤ病バイパス術施行例の剖検所見
- モヤモヤ病の脳内血腫形成機序 : 1手術例からの臨床病理学的考察
- 動脈硬化度の直接評価 (脳卒中発症前後の管理) -- (高リスクグル-プの検査)
- 脳血管障害と高熱--原因とその臨床病理学的検討 (高体温)
- 脳卒中死亡例における臨床診断の正否の検討--当院の269剖検例の主病変について
- 脳底部動脈の組織計測(2) : 冠動脈系との比較 : 第51回日本循環器学会東北地方会
- 脳底部動脈の組織計測(1) : 中膜の厚さと内膜肥厚度の定量的表現 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- アポトーシス検出に用いる抗単鎖DNA抗体の単鎖DNA結合最小鎖長の解析
- Ag投与ラットのセルロプラスミン代謝に関する研究 : 肝細胞小胞体およびゴルジへのAg分布とCp分泌について
- III-3 秋田の食を健康から考える(III 秋田の食と健康と土を考える, 2006年度シンポジウムならびに受賞記念講演講演要旨集, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 肝臓幹細胞の多分化能
- 大脳基底核部出血大血腫例(脳室穿破を伴った)の外科的治療:-特にその手術適応限界とその判定法-
- 脳血管性障害のCTと病理所見の対比 (内科学の展望-6-脳血管性障害を中心として(日本内科学会学術集会))
- 高血圧性脳出血の脳血管造影診断 (第1報):-transtentorial herniation of the brain stemの静脈相ならびに病理学的所見-
- Moyamoya病剖検例の検討
- NAR/LECダブルミュータントラットの作製とその肝臓内銅異常蓄積について