大動脈に高度多発性狭窄を認めた異型大動脈縮窄症の麻酔経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-07-15
著者
-
宮本 光郎
公立八女総合病院麻酔
-
谷口 一男
大分医科大学手術部
-
織田 俊介
大分医科大学麻酔学教室
-
鵜島 雅子
大分大学脳・神経機能統御講座麻酔学
-
谷口 一男
大分医大 手術部
-
谷口 一男
大分大学医学部附属病院総合診療部
-
本多 夏生
大分医科大学医学部麻酔学教室
-
松本 重清
公立八女総合病院麻酔科
-
鵜島 雅子
公立八女総合病院麻酔科
-
松本 重清
大分大学医学部麻酔科学講座
-
宮本 光郎
公立八女総合病院麻酔科
-
本多 夏生
大分医大 医
関連論文
- l29. 術後腹帯装着にかんする一考察
- 皮膚かぶれに対する客観的評価法(第3報) : 人工肛門保護剤についての検討
- 筋弛緩薬の間欠的投与時の至適投与量の一検討
- 敗血症における抗凝固薬の新たな役割についてメシル酸ナファモスタット及びAT-IIIとHMGB1の関係
- HMGB1制御による敗血症の新たな治療法の開発
- メシル酸ナファモスタットによる肺障害保護効果とHMGB1との関係
- HMGB1その役割と新たなる治療法の可能性について
- その役割と新たなる治療法の可能性について
- 静脈麻酔薬のアナンダマイド誘導能に関する検討
- 脳低体温療法を行った2症例の血清S100蛋白とNO代謝産物の変動
- ICU・CCUにおける環境整備 (呼吸サポートチームのための 呼吸管理 セーフティーBOOK--この1冊でRSTの安全力アップ!) -- (安全な呼吸管理のために 呼吸管理・呼吸ケアを行うための環境整備)
- 電子スピン共鳴(ESR)法での組織中一酸化窒素測定によるマウスLPS投与モデルにおけるプロビタミンC投与の効果
- HMGB1制御による敗血症の新たな治療法の開発
- 脳虚血再灌流・ショックモデルにおけるエチルピルビン酸輸液の効果
- 経食道心エコー法による心臓手術中の冠血流の評価 : イソフルランを用いて
- 後腹膜鏡下腎摘出術の周術期に肺塞栓症を合併した1症例
- 術後高ビリルビン血症に対する検討
- 弓部大動脈置換術と脳腫瘍摘出術における周術期の血清S-100蛋白質濃度の変化
- 盲腸結紮穿孔法によるラット敗血症モデルでの顆粒球吸着カラム使用の効果
- セボフルランが誘因と考えられた劇症型悪性高熱症の1例
- 皮膚かぶれに対する客観的評価法 : 第3報人工肛門についての検討
- 絆創膏の皮膚かぶれに対する客観的評価法 : 第1報
- リドカインテープによる表在痛と深部痛の疼痛閾値の変化
- 速乾性擦式手指消毒薬と手荒れの研究 : 第1報-手指消毒薬と手荒れの客観的評価法-
- 絆創膏の皮膚かぶれに対する客観的評価法 : 第1報
- 速乾性擦式手指消毒薬と手荒れの研究 第1報 : 手指消毒薬と手荒れの客観的評価法
- 経皮吸収型鎮痛消炎貼付剤の皮膚刺激性試験
- 各種携帯電話及び無線機使用での電磁波障害調査
- 心エコーによる左室流入部血流パターンからみた術前心機能評価
- 食道癌術後アミノ酸大腿動静脈較差分析の変化
- 高Na血症, 精神症状を合併したHELLP症候群の周術期管理
- ラリンジアルマスクを用いた気管内腫瘍レーザー焼灼術の麻酔経験
- 気管支ファイバースコープを用いた気道管理 (特集 呼吸器合併症を防ぐ! 気道管理の完全マスター)
- LPSの致死性に関連するHMG-1の作用機序の解明
- 培養肺胞上皮細胞へのアポトーシスからみたアナンダマイドの影響
- 術後譫妄 : 種々の因子と発現率に関する検討
- 177. 砕石位手術における体温管理の工夫 : 下肢保温具の試作と検討
- 大分医科大学手術部における各科手術別感染症内訳
- 心臓手術周術期でのGhrelin濃度の変化
- 低体温療法と熱ショック蛋白質誘導の肝虚血再灌流障害に対する障害軽減効果
- 低体温療法と熱ショック蛋白質誘導の肝虚血再灌流障害に対する障害軽減効果
- 循環管理 (特集 Q&Aで理解する急性呼吸不全への呼吸ケア)
- Complex Regional Pain Syndrome TYPE2患者に対するNEUROMETER^ CPT/Cの使用経験
- 183. ピンホール感知装置の実験的使用経験
- 138. 手術室搬入前硬膜外カテーテルの利点
- 大動脈に高度多発性狭窄を認めた異型大動脈縮窄症の麻酔経験
- カルシウムイオノフォアA23187のイオントフォレーシスと疼痛閾値
- 動脈止血用絆創膏ステプティPを用いた止血効果の検討
- キセノン光線治療器による疼痛治療効果
- 搬送システム使用による術後患者搬送と酸素飽和度の変化
- フェンタニール・ミダゾラム混合経鼻投与法の小児麻酔前投薬および術後鎮痛に対する効果
- 小型血液ガス分析装置の有用性について
- 搬送システム使用による術後患者搬送と酸素飽和度の変化
- イオントフォレーシス
- セルレイン誘発急性膵炎モデルにおけるアンチトロンビンIII投与での病態改善効果の検討
- エンドトキシン血症マウスにおけるRAGE投与の効果
- SIRS患者におけるHMG-1の発現について
- HMG-1の線維化への影響
- 肝虚血再灌流障害におけるアポトーシスの関与とその制御
- サイトカイン産生能に与える温度変化の効果について
- エンドトキシン血症マウスに対するRAGE抗体投与の効果
- TSST-1に対するマウスリンパ球の反応に及ぼすHSPの影響
- 開腹術における術中体温低下及び褥瘡発生の防止 : 体温継持装置機能付手術台用褥倉予防マット(RB体温継持装置^【○!R】)を使用して
- 敗血症マウスリンパ球のサイトカイン産生能とZinc前処置によるHSP誘導の効果およびアポトーシスとの関連
- 高体温の腎に及ぼす影響
- 医療ガス供給システムに対する安全対策
- 人為的高体温時の生理的変化について--血清生化学的変化
- 人為的高体温時の生理的変化について:特に呼吸系の変化について
- 塩酸オルプリノン持続投与の血行動態,肺酸素化能に及ぼす影響
- 高体温が生体に及ぼす影響について
- 招請講演 急性呼吸促迫症候群 (日本麻酔科学会第59回学術集会講演特集号)
- タイトル無し