ラット in situ 腸管ループを用いた高脂溶性化合物の腸管膜透過性評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-03-05
著者
-
池田 敏彦
三共株式会社 薬剤動態研究所
-
中井 大介
三共(株)薬物動態研究所
-
池田 敏彦
三共株式会社分析代謝研究所
-
徳井 太郎
三共株式会社分析代謝研究所
-
中井 大介
三共株式会社分析代謝研究所
-
熊本 和代
三共株式会社分析代謝研究所
-
熊本 和代
三共(株)薬物動態謝研究所
-
徳井 太郎
三共株式会社 薬剤動態研究所
関連論文
- 酵素阻害に起因する薬物相互作用のインビトロ評価 - HABプロトコール -
- サルにおける抗糖尿病薬Troglitazoneの体内動態
- HMG-CoA reductase阻害剤pravastatinの肝取り込み, 胆汁排泄における非線形動態の解析
- P-183 薬物間相互作用の定量的予測を目的としたシミュレーターの作成(7.薬物相互作用(基礎と臨床)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- 「 臨床薬物動態試験および薬物相互ガイダンス (案) 」 開催にあたって
- 新規経口抗糖尿病薬Troglitazone立体異性体の肝臓における立体選択的代謝
- PravastatinおよびTemocaprilatの肝臓移行メカニズム
- ラット in situ 腸管ループを用いた高脂溶性化合物の腸管膜透過性評価
- Pravastatin および Temocaprilatの肝臓移行メカニズム
- 無カタラーゼ血液症イヌの肝臓カタラーゼの精製 -正常イヌの肝臓カタラーゼとの比較-
- 新規抗糖尿病薬Troglitazone(CS-045)の体内動態:雌ラットにおける第一相および第二相代謝反応の逆転
- Urinary Metabolites of 1-(3-Mercapto-2-D-methyl-1-oxopropyl)-L-proline (SQ-14225), a New Antihypertensive Agent, in Rats and Dogs
- 薬物動態に基づく医薬品の有効性・安全性評価への道
- 292 TXA_2 合成酵素阻害薬, CS-518のモルモット喘息モデルに対する作用 : [3] 肺気道組織におけるエイコサノイド産生に与える影響
- 超遠心法を用いた微量サンプルの迅速タンパク結合率測定法
- 有機アニオントランスポーターLST-1を介したヒト肝細胞へのプラバスタチンの取りこみ
- 抗痙縮剤CS-722の代謝研究 - ラットにおける主要代謝物とモルフォリン環の代謝を中心 -
- 薬物結合蛋白としてのリポ蛋白の役割
- PPARを介した脂質代謝に関連する遺伝子発現調節
- HMG-CoA還元酵素阻害剤の薬物代謝酵素阻害作用
- 日本の薬物動態研究者(3) : 企業研究者として
- 薬物毒性に関わる遺伝子変異と個人化医療 : 反応性代謝物生成から非自己認識機構まで
- ヒト組織を利用した研究(1) : 医薬品の開発における肝組織の利用
- ライフサイエンスのためのアイソトープ測定機器(第四シリーズ) : VI. 加速器質量分析(AMS)の薬物動態試験への応用研究
- ◆◆フォーラム 1999◆◆薬物相互作用ワーキンググループ : HAB協議会データベース
- Construction of research utilization system of the human tissues and research application. 5. Study using human tissues (1). Utilization of the liver tissues in the development of drug.