遂行機能障害に対する作業療法 : 更衣動作を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-05-15
著者
関連論文
- 遂行機能障害に対する作業療法 : 更衣動作を通して
- 作業療法学科学生と理学療法学科学生の相互理解の現状と問題点
- 当センターOTにおける自助具の工夫例
- 18.脳原性運動機能障害者の上肢目的動作能力(脳性麻痺)
- 脳原性運動機能障害の程度等級評価に関する研究 : その2.上肢作業能力の評価
- 慢性期頚髄損傷者の将来見通しの実現可能性の経時的追跡 : 将来見通しとその3年後の実際の比較
- 慢性期頚髄損傷者が描く将来見通しの予測可能性に影響する因子 : 1年後との比較
- 慢性期頸髄損傷者における生活満足度と本人が描く将来見通しとの関係--パス解析
- 高齢者のデイケア利用日と非デイケア利用日においての1日の対人交流量と主観的楽しみ度の関係
- 長期入院から家庭復帰へ : 療養型病棟における外出の試み
- 重度障害者向け電子化図書の開発とその使用評価
- 片麻痺患者の左右血圧の比較
- 各種女性用収尿器の問題点と改良案
- 利手・非利手による書字動作の筋電図的分析
- 胸髄損傷者及び健常者における作業域
- 慢性期頚髄損傷者における生活満足感と本人が描く将来見通しとの関係
- 卒前教育のあり方--就労支援作業療法学のカリキュラムとシラバス例 (働くことの意義と支援) -- (就労支援作業療法学のカリキュラム)
- 養成教育・臨床教育の難題をこのまま放置したくない! (特集 臨床実習を問う)
- 指定講演 作業療法士が考える就労支援 (第4回鳥取県作業療法学会 テーマ 安心したまちでの生活を求めて)
- 協会 養成教育に関するアンケートおよび第1回教育問題検討会報告
- 学術集会 尊厳を保つということ--エピソード記述を通して (第3回鳥取県作業療法学会 テーマ 作業療法の専門性を考える)
- 第10回日本作業療法教育学術集会ワークショップ 就労支援と作業療法--職業関連作業療法学の概要とシラバス3例
- クライエントとセラピストの物語の変化を中心とした視点からの考察 (第1回鳥取県作業療法学会 テーマ 作業療法士の社会貢献)
- クライエントの心境の変化--新人作業療法士の関わりの変化を通して (第1回鳥取県作業療法学会 テーマ 作業療法士の社会貢献)
- 一般演題2 定期的勉強会を通して見えてきた卒後教育に求められるもの (第9回日本作業療法教育学術集会抄録)
- 卒後教育における作業療法士養成校教員の取り組み : 定期的勉強会の紹介と検討
- 老年期における『語り』を尊重したアプローチからの経験 : 新たな挑戦へ変化するまでの関わり
- 学習プロセスの評価:ポートフォリオ (特集 作業療法士の教育・評価)
- 日常生活における心の健康を保つ作業と生活満足度との関係
- 施設内でのその人らしい作業を組み込んだ生活リズムの確立 : 「毎日の弾み」となった手工芸を持った1症例を通して
- 無為自閉から脱し院外生活へ目が向くようになった症例 : アクティビティで楽しみと有能性を獲得した1症例を通して
- 心理的適応を促進するために、早期から作業遂行の問題に焦点を当てることの重要性 : 脳卒中機能回復期の外来作業療法においてCOPMを取り入れた一症例を通して
- 腕保持用装具としてのポータブルスプリングバランサーとモービルアームサポートの比較-高位頸髄損傷者の食事動作を通して-
- 脳卒中後のコミュニケーション障害-成人コミュニケーション障害者の理解と援助: 失語症を中心に-
- 作業療法概論・理学療法概論合同授業の方法検討
- 167. 理学療法概論・作業療法概論合同授業の試み
- 国外の臨床実習形態の紹介 : Rehabilitation Hospital of the Pacific の場合
- 国外において実施した臨床実習の経験
- 女性用収尿器
- 脊髄損傷者におけるQOL向上のためのアプロ-チ (脊髄損傷者の社会参加とQOLの向上)
- 書字の利き手交換訓練
- OTと対象者とのコラボレーション