齲蝕感受性とリコール間隔による齲蝕発生との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-09-25
著者
-
濤岡 暁子
岩手医科大学歯学部口腔微生物学講座
-
野坂 久美子
岩手医科大学歯学部小児歯科学教室
-
濤岡 暁子
岩医大・歯・口腔解剖I
-
野坂 久美子
岩手歯科大学歯学部小児歯科学講座
-
野坂 久美子
岩手医科大学
関連論文
- 細菌性心内膜炎患者から分離した血液および口腔由来Granulicatella elegans株の分析(岩手医科大学歯学会第55回例会抄録)
- 小児歯性感染症に対する Cefditoren pivoxil の臨床的検討
- 内因性着色乳歯のPIXE応用による微量元素分析
- 演題1.CGを応用した乳臼歯における窩洞形態の考察 : 三次元データをもとにした歯牙模型の作製(一般演題,岩手医科大学歯学会第68回例会抄録)
- 永久臼歯における咬合圧, 咬合接触面積ならびに咬合力に関する研究 : 成人日本人と中国人との比較
- 重症心身障害児・者に対する14年間の口腔管理の成果
- 歯冠形質の数量化による日本人と中国人乳臼歯の比較検討
- 日本人と中国人における歯冠ならびに歯列弓・歯槽基底弓の大きさに関する研究 : 乳歯列ならびに永久歯列
- 歯冠形質の数量化による日本人と中国人乳臼歯の比較検討
- 歯科人間ドックによる歯科健康管理システムの運用と課題
- 接着性コンポジットレジンに適した乳臼歯窩洞形態に関する研究
- 乳臼歯における接着性コンポジットレジン充填に対する窩洞形態
- 上顎正中部に埋伏過剰歯3歯を有する症例の臨床的検討
- 本学歯学部付属病院小児歯科における乳歯列不正咬合の実態調査 : 昭和60年から平成11年までの経年的推移
- 小児歯科における感染予防としての抗生物質の使用状況について
- Minor tooth movement (M. T. M.) を応用した幼若永久歯外傷の整復症例
- コンポジットレジンインレーの第二乳臼歯における窩洞適合性に関する研究
- 外傷による永久切歯歯冠破折に対する破折片の接着について
- 乳歯歯冠修復後に感染根管に到る経緯と原因
- 齲蝕感受性とリコール間隔による齲蝕発生との関係
- 予防填塞前処理としてレーザーを用いた幼若永久歯裂溝部の微細構造について
- 小児歯科における感染予防としての抗生物質の使用状況について
- 一小児歯科医として, 母親としての立場から
- 永久臼歯隣接面齲蝕に関する臨床的研究
- 中国と日本の小児における歯肉に関する研究 : 歯肉炎と血流量
- レーザー血流計を用いた幼若永久歯の歯肉における血流量に関する研究
- 歯科口腔領域のクラリスロマイシンの有効性について : Bioassay 法による血中濃度・唾液中濃度と小児における臨床応用
- 岩手医科大学小児歯科外来における小児疾患の実態について
- 日本と中国の小児における咬合力の比較について
- 岩手医科大学歯学部附属病院小児歯科における全身麻酔下での歯科治療の実態