唾液検査を用いた母子間の齲蝕の相関について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-04-01
著者
-
高崎 千尋
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座小児・障害者歯科学講座
-
弘中 祥司
北大・歯・附属病院咬合系歯科
-
弘中 祥司
北大・歯・小児歯
-
坂口 友朗
熊澤歯科クリニック
-
高崎 千尋
北大・歯・小児歯
関連論文
- 平成13年度地方会開催記録
- 顆粒球コロニー刺激因子の投与により永久歯の早期萌出が疑われた症例
- 小臼歯部のう胞と歯胚の位置関係およびその予後に関する検討
- 歯周組織におけるカルシニューリンの発現
- デンタルプレスケールを用いた臼歯部交叉咬合の被蓋改善前後の変化
- 発達期マウス体性感覚野バレルの臨界期可塑性制御とグルタミン酸トランスポーターGLT1
- 発達期マウス三叉神経核におけるグルタミン酸トランスポーターGLT1の細胞発現スイッチとバレレット形成
- 発達三叉神経核におけるグルタミン酸トランスポーターの発現スイッチとバレレット形成
- 唾液検査を用いた母子間の齲蝕の相関について
- 乳前歯反対咬合の被蓋改善前後における咬合接触面積の変化
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- マウス大脳皮質体性感覚野におけるニューロン周囲オリゴデンドロサイトの化学的特性の検討