腰痛を伴い下肢麻痺を呈した Complex regional pain syndrome の長期成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-02-20
著者
-
佐伯 茂
駿河台日本大学病院麻酔科
-
大川 章裕
駿河台日本大学病院整形外科
-
松崎 浩巳
東松山市立市民病院 整形外科
-
松崎 浩已
日本大学医学部整形外科学教室
-
松崎 浩已
日本大学整形外科
-
大森 圭太
日本大学整形外科
-
大川 章裕
日本大学整形外科
-
岩橋 正樹
日本大学整形外科
-
松崎 浩已
日本大学 整形外科
-
岩橋 正樹
日本大学医学部附属駿河台病院整形外科
-
大森 圭太
苑田会東京脊椎脊髄病センター
-
佐伯 茂
日本大学医学部麻酔科
-
中村 卓
駿河台日本大学病院麻酔科
-
中村 卓
日本大学 麻酔科
関連論文
- がん性疼痛に対するペンタゾシン錠の有用性
- 移植骨癒合における腸骨骨髄血と Fibronectin の骨誘導
- 脊椎手術後の硬膜外血腫の検討
- 骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する HAblock を用いた kyphoplasty の術後評価 : 術後経過と入院期間の短縮について
- 転移性脊椎腫瘍の治療法選択 : 術前予後判定点数による治療戦略
- 喫煙と禁煙後の椎間板の組織変化 : ラット受動喫煙モデルによる実験的検討
- 喫煙による椎間板変性 : ラット喫煙モデルによる実験的検討
- 術後髄液漏に対する経皮的くも膜下ドレナージの適応と限界
- ペンタゾシンとモルヒネの持続皮下注における脊椎手術後の鎮痛効果の検討
- DNA マイクロアレイを用いた, 喫煙ラットの椎間板における遺伝子発現プロファイルの解析
- 骨粗鬆症脊椎圧迫骨折後の遅発性障害に対する脊椎後方短縮術
- 実験的骨粗鬆症犬での HA stick 併用による可動椎間腔でのスクリュー引き抜き強度
- 圧迫骨折に対する Transpedicular kyphoplasty
- JOA score における膀胱機能評価と新しい定量的評価法
- 脂肪塞栓症候群の検討 : SIRSとの関連性
- ラット変性椎間板における修復因子の検討
- 小菱形骨背側脱臼骨折の1例
- 馬尾腫瘍を思わせた巨大腰椎椎間板へルニアの1例
- くも膜下バクロフェン投与が体性交感神経反射に及ぼす影響について
- 高齢者の術後せん妄に関する研究
- 治療に難渋した脊椎術後深部感染の検討
- 髄内腫瘍摘出時における超音波診断の有用性
- 内視鏡下開窓術が有効であった長期透析患者における腰部脊柱管狭窄症の1例
- 頚椎椎弓形成術後C5髄節麻痺の臨床病態
- 生検後の切除縁決定に脂肪抑制MRIが有用であった尾骨脊索腫の1例
- 各種神経障害性疼痛に対するガバペンチンの有効性
- 挿管困難症が予測された小児巨大咽後膿瘍症例の麻酔管理
- 半導体レーザーによる頭頸部の痛みの治療について
- バランス麻酔下の成人手術患者におけるOrg9426の薬物動態,薬力学および安全性試験
- 眼輪筋と母指内転筋における四連反応減衰現象の視覚的評価
- 薬効識別試験(ドラッグチャレンジテスト)
- 臓器提供に対する手術部の対応 : 麻酔科からみた問題点
- 非癌性疼痛における長期オピオイド服用患者の転帰
- 麻酔科からみた問題点
- 帯状庖疹後神経痛症例のVAS値と日常生活状態の関係
- 帯状疱疹後神経痛症例のVAS値と日常生活状態の関係.
- ケタミンによる慢性疼痛治療の有効性予測 : 脳波, 眼球運動, 心電図 R-R 間隔変動での検討
- 難治性慢性疼痛患者に対するケタミン持続点滴療法の効果
- ケタミン及びリドカインが有用であった術後瘢痕疼痛症候群の一例
- 種々の治療法を組み合わせることにより軽快した反射性交感神経性萎縮症の1例
- ハイドロキシアパタィト級密穎粒(HAStick)を用いた骨粗鬆症例におけるPedicle Screw周囲のClear Zoneの発生について : 充填例と非充填例の検討
- 椎間板の修復能 -ラット喫煙モデルにおける実験的検討-
- 脊椎転移癌複数回手術例の検討
- タバコによる椎間板変性 : 軟骨細胞と炎症性サイトカインの影響
- 骨粗鬆症例に対するハイドロキシアパタイト緻密顆粒(HA Stick)充填によるPedicle screwの固定性の検討
- 同種椎間板移植におけるサイトカインの検出
- タバコによる椎間板変性 : ラット喫煙モデルにおける実験的検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する固定術の適応について・後方除圧手術成績不良例の検討から
- ブタ小腸粘膜下組織による家兎椎間板に対する髄核置換
- Transpedicular Kyphoplasty による骨粗鬆症性脊椎骨折の治療
- 免疫電気泳動による脊椎手術後髄液瘻の診断法 : 術後排液に対する immunofixation 法
- 腰痛を伴い下肢麻痺を呈した Complex regional pain syndrome の長期成績
- 腰椎疾患における膀胱機能評価 : JOA score と新しい定量的評価法の比較
- RA に伴う腰椎変性すべり症に対する instrumentation surgery
- 腰椎術後 MRSA 感染症の長期経過
- Kyphoplasty を目的とした各種充填材料による支持性の検討 : 石膏製椎体モデルによる HA Block と骨ペーストを用いて
- シンポジウム「慢性疼痛の発生機序と対応」: 慢性疼痛の診断法
- 一時的な脊髄刺激療法が奏効した断端部痛患者の1例
- ドラッグチャレンジテスト100例の検討
- 血清コリンエステラーゼ(ChE)低値症例の麻酔経験
- O-24 原発性骨粗鬆症に対するビタミン K_2 とビタミン D_3 の骨塩量を指標にした効果に関する検討
- ミニスクリューを用いた頚部脊柱管拡大術の検討
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対する後方除圧の適応と限界
- 環軸椎亜脱臼に対する環軸関節関節内スクリュー固定
- 環軸椎後方固定術に併用した環軸関節関節内螺子固定
- ニコチンによる家兎椎間板変性の機序 : 喫煙による椎間板障害の解明を目的として
- 腰椎変性疾患に対する pedicle screw fixation 再手術例の検討 : 再手術の原因と結果
- ハイドロキシアパタイト緻密顆粒(HA stick)による pedicle screw の固定効果-とくに骨粗鬆症例について-
- 転移性脊椎腫瘍に対する術前予後予測と術式選択-術前予後判定点数について-
- 高齢者腰椎変性疾患に対するpedicle screw fixationの適応と限界
- 頚椎黄色靱帯石灰化症の手術例における治療経験 : 結晶成分についての検討を中心に
- RA 環軸椎亜脱臼に対する環軸関節関節内スクリュー固定
- 術後管理を意識した周術期の鎮痛・鎮静 : 術後鎮痛, 術後鎮静の up date
- 薬物療法2 ステロイドホルモン (特集 痛みの診断・治療に関するEBM) -- (「痛み」疾患の治療法としての有効性評価)
- ペインクリニックにおける低出力レーザー治療の現状と将来
- 上腹部内臓痛に対する内臓神経ブロック
- 脊髄くも膜下ネオスチグミンの体性交感神経反射に及ぼす影響
- 紹介 アンケート調査による手術,麻酔に関する患者の意見
- 帝王切開術中に急性心不全を発症した一例
- Neuropathic painに対するケタミン持続点滴療法の有用性(大2報)
- 癌疼痛に対する鎮痛補助薬プレドニゾロンの適応と効果
- 胸椎後縦靭帯骨化症に対する後方除圧の適応と限界 : 特に MRI 矢状断像による骨化後弯角について
- 光線療法機器(慢性疼痛治療における医療機器の現状と展望)
- 非がん性疼痛に対する医療用麻薬の使用について
- 光線照射療法の現状 : 特に低反応レベルレーザーの疼痛緩和作用
- 全身麻酔の新しい流れ
- レーザー治療 (治療にてこずる皮膚疾患) -- (帯状疱疹後神経痛)
- 麻酔薬の体性交感神経反射電位に及ぼす影響:イソフルランについて
- 癌性疼痛 : 死亡2ヵ月前からの治療状況と精神科リエゾン
- レーザー療法機器 (特集 疼痛に関する機器)
- 慢性疼痛の基礎と臨床(含 drug challenge test: DCT) (日本麻酔学会第47回大会講演特集号) -- (リフレッシャーコース)
- 痛みのメカニズム (今日からできる疼痛ケア) -- (なぜ痛いのか考えてみましょう!--疼痛原因の理解)
- He-Neレーザー,半導体レーザー,直線偏光近赤外線の臨床的側面からみた作用 (第15回(2003年)日本レーザー治療学会)
- がんの痛み (特集・痛みと文化と生理)
- 各種疼痛に対するペインクリニックでの治療 : 神経ブロック, 低反応レベルレーザー治療
- 体性交感神経反射電位に及ぼす鎮痛薬の作用-1-ブプレノルフィンとナロキソン
- 体性交感神経反射に及ぼすハロセンの作用
- 体性交感神経反射に及ぼす笑気の作用に関する研究
- 低用量ロクロニウムによる気管挿管状態の検討 : レミフェンタニル, リドカイン, プロポフォールの影響
- 神経刺激療法による痛みの治療 : 末梢での刺激 (痛みに対する神経刺激療法)