高校生のクラミジア感染症に関する認識 : 性行動, 避妊の実態の分析を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本母性衛生学会の論文
- 2003-03-01
著者
-
才門 尚美
社会福祉法人 函館厚生院 函館中央病院
-
才門 尚美
常仁会牛久愛和総合病院
-
才門 尚美
山形大学医学部看護学科
-
須藤 桃代
北海道立衛生学院助産婦科
-
藤井 奈緒
札幌医科大学医学部附属病院産科周産期科看護室
-
佐藤 久子
札幌厚生病院産婦人科看護室
関連論文
- 母親の更年期症状が思春期から青年期にある子どものアイデンティティ形成と心身の健康に与える影響
- 産後1ヶ月の初産婦における出産体験の受けとめおよび子どもとの生活にまつわる思い
- 335 夫立ち会い出産希望の有無、夫立ち会い出産の自己評価と夫の家事、育児参加、児への思いの関連(母性、父性6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 035 現代女性の妊娠体験(妊娠、分娩、産褥7)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 002 挙児希望の有無が初産婦の胎児への愛着形成に及ぼす影響および愛着形成に関連する要因の検討(妊娠、分娩、産褥1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 妊娠期・出産後2年間の女性の心理・社会的状態に関する調査 : 第1報 妊婦の心理・社会的状態
- 高校生のクラミジア感染症に関する認識 : 性行動, 避妊の実態の分析を中心に
- 妊娠期・出産後2年間の女性の心理・社会的状態に関する調査 : 第2報 産褥早期の心理・社会的状態
- 13 妊娠期・出産後2年間の女性の心理・社会的状態に関する調査 : 第3報 産後6〜10ヶ月時の心理社会的状態(第3群)(第30回日本女性心身医学術集会)
- 助産婦学生の助産診断記述の到達状況 : 分娩期のペーパーペイシェントを用いた調査から
- 助産婦学生の卒業時における助産診断の到達度(2) : 診断名毎の分析判断の傾向
- 助産婦学生の卒業時における助産診断の到達度(1) : 分娩介助実習との関連を中心に