末期癌患者とDNR
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-20
著者
関連論文
- 気管支鏡検査時の経鼻的酸素投与量の検討
- 31.Neo-adjuvant therapy を行なった1症例の検討 : 画像診断と病理診断について(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 両側胸水と腹水が貯留し,血清および胸水中のCA125高値を示した結核性胸腹膜炎の1例
- 127 気管支喘息患者気道壁の組織学的検討 : コラーゲン解析を中心として
- 27 常備 Bed side 管理気管支鏡システムの問題点と有効症例の検討(気管支鏡検査システム)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 気管支鏡検査時の Lidocaine による結核菌の発育阻害に関する研究
- Gb-29 切除不能肺非小細胞癌に対する大量 cisplatin と vindesine の併用療法
- 105 リドカインの結核菌発育に対する影響の検討(結核)
- 44 気管支鏡検査における局所麻酔薬リドカインの濃度について(検査 1)
- 221 ベクロメサゾン吸入療法と血清PLA_2
- 265 肺癌化学療法におけるinformed consent : 病名告知に関する意識調査
- 悪性胸膜中皮腫の5例 : 化学療法の奏効した2例を含めて
- 癌告知に関する意識調査 昭和大学第一内科受診者に対するアンケート調査
- 脂質と過酸化脂質の肺転移におよぼす基礎的実験
- 肺癌化学療法および癌告知がQOLにおよぼす影響
- E-39 肺癌の終末期医療におけるD.N.R.order(蘇生措置の禁止の指示) : 全国アンケート調査
- 222 副腎皮質ステロイド薬が喘息患者の血清 PLA_2 に及ぼす影響について
- M2-4 気管支粘膜基底膜 (BBM) の変化と気管支喘息の難治化との関係(気道細胞からみた気管支喘息)
- 110 気管支喘息に対する局所アレルゲンチャレンジと BAL の安全性の検討(BAL 2)
- 33 肺結核の診断における気管支鏡の有用性(気管支結核)
- 気管支鏡検査時の局所麻酔における 1% リドカイン液と 2% リドカイン液との比較
- 気管支喘息患者における血清ホスホリパーゼA_2活性
- P-394 患者サイドからみたinformed consent肺癌患者を中心として
- 136 抗生剤投与に起因すると考えられたPIE症候群の一例
- 気管支喘息における気管支ファイバーの安全性(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 末期癌患者とDNR
- 再発をきたした1例を含む特発性縦隔気腫の3例
- Proxy(代理人)のDNR(Do Not Resuscitate = 蘇生処置禁止)決定は患者の意志を反映するか? : DNR order sheetと入院患者アンケート結果から : その他1
- 459 HRCTによる気管支喘息患者における気腫性変化の量的評価
- 156 気管支鏡検査時の経鼻的酸素投与法の検討(気管支鏡・安全性)
- 末期医療のD.N.R.order sheet(蘇生処置禁止の指示)の必要性 : QOLを考慮した治療の現況
- 5. 肺アスペルギロームに対しフルコナゾール経気管支的投与にて経過観察中多量喀血をきたした 1 例(第 69 回 日本気管支学会関東支部会)
- 108 マレイン酸チモロール点眼液の喘息発作誘発に対するβ刺激薬の拮抗作用について
- わが国の肺癌末期医療におけるD.N.R.order(蘇生処置禁止の指示)の実態と医師の意識調査--全国アンケ-ト調査
- 癌告知に関する意識調査--外来患者に対するアンケ-ト調査
- 25 気管支鏡検査における informed consent(気管支鏡検査システム)(第 16 回日本気管支学会総会)
- WS37. 好酸球と肺癌(III 好酸球 1990年(1))