透析患者の人工骨頭置換術の術後成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-09-01
著者
-
小林 千益
信州大学医学部整形外科学教室
-
小林 千益
諏訪赤十字病院整形外科
-
前田 敏明
前田整形外科医院
-
前田 敏明
信州大学 整形外科
-
百瀬 敏充
諏訪赤十字病院整形外科
-
百瀬 敏充
相澤病院整形外科
-
宮澤 隆志
相澤病院整形外科
関連論文
- 発育性膝蓋骨脱臼と内側側副靭帯不全を伴った Down 症候群の1例
- 人工股関節再置換術後に合併した急性腸骨動脈血栓症の1例
- 母指CM関節症に対する Weilby 関節形成術の検討
- セメントレス大腿骨ステムの長期成績 : Omnifit と Omniflex 間での比較
- 日本整形外科学会静脈血栓塞栓症予防ガイドライン
- 人工股関節置換術時の患者体位のソケット設置に及ぼす影響
- 人工股関節置換術後深部静脈血栓症の発症及び発生頻度
- 寛骨臼回転骨切り術 (RAO) とドーム状骨盤骨切り術 (DPO, キアリ変法) の術後成績の比較
- 人工股関節再置換術で impaction 同種骨移植により再建した Charnley 大腿骨コンポーネントの長期成績
- Charnley人工股関節置換術の長期成績 (創刊50年記念特集 人工股関節置換術--Charnleyを超えたか?)
- 同種骨を用いない臼蓋側人工股関節再置換術の成績
- 臨床室 臼蓋形成不全に伴った両側特発性大腿骨頭壊死症の1例
- 日本人成人肝移植症例における特発性大腿骨頭壊死症
- 股関節疾患に合併した腸恥滑液包炎の3例
- 人工関節置換術を行う股関節に骨の質の不良(atrophic osteoarthrosis)と構造の不良(stovepipe canal)が生じる機序の解明 : 人工股関節の耐用性向上をめざして
- II-6-25 70歳以上に対するセメントレスTHAの術後成績(股関節2)
- PFC人工膝関節ポリエチレンライナー厚のX線計測法の精度 : in vitroでの検討
- 臼蓋形成不全症における骨産道(骨盤)の形態学的特徴 : 三次元コンピューター断層撮影による検討
- メカニカルストレス増加によるウズラ大腿骨変化 : 骨形態計測およびバイオメカニクス的試験による検討
- 63. 人工股関節全置換術前後の関節可動域について
- 内側型膝関節疾患に対する高位脛骨骨切り術の術後成績とその影響因子
- 初回PS型人工膝関節置換術 (TKA) の大腿骨部品回旋決定法の術後成績への影響
- 手根管症候群に対する知覚・痛覚定量分析装置 (Pain Vision^【○!R】)による最小電流閾値評価
- 手におけるextension splintの経験と問題点 : 装具 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 重度下腿開放骨折に対する治療経験
- 問題点の検討 60歳未満に生じた急速破壊性股関節症の発症要因
- 大腿骨頚部骨折における Hansson pin とCCSの比較
- LPS投与によるTNF-αの過剰発現により骨形成が抑制される
- Phosphodiesterase inhibitor は骨形成を促進させる
- 副甲状腺ホルモン剤とビスフォスフォネートの併用効果 : 成長期ラットの骨における薬剤投与中止後の変化について
- 鏡視下手根管開放術前後の正中神経のMRI信号強度の検討
- 初回人工膝関節置換術後の退院時膝屈曲角度獲得日数の従来法とMIS法の比較
- 半月板断裂における MRI と関節造影の有用性の比較
- メカニカルストレス(体重)増加によるウズラの大腿骨変化 : 骨形態計測による検討
- Developmental dysplasia of the hipに対するドーム状骨盤骨切り術による骨産道(小骨盤腔)形態変化と妊娠, 分娩に及ぼす影響
- 人工股関節の耐用性を制限する最大の弱点は以前はポリエチレン急速摩耗であったが, 今や臼蓋の骨質と大腿骨髄腔形状の不良である
- ドーム状骨盤骨切り術(Chiari 変法)後の小骨盤腔形態変化の3D-CTによる検討
- Pentoxifylline はrhBMP-2による異所性骨形成を促進する
- 膝前十字靱帯再々建術症例の検討
- 臼蓋形成不全症および Chiari 骨盤骨切り術後の骨頭被覆率の3D-CTによる検討
- Chiari osteotomy による術後小骨盤形態の変化
- 骨粗鬆症が変形性股関節症の病型に及ぼす影響
- ビタミンKと骨粗鬆症治療薬併用療法 (特集 ビタミンKと骨粗鬆症)
- 考えうる薬剤の併用療法の実践 (特集 ガイドラインから考える骨粗鬆症の薬物療法の実際)
- 骨粗鬆症における薬剤併用療法の適応と限界
- 人工股関節再置換術でimpaction同種骨移植により再建した大腿骨コンポーネント周囲の骨密度変化
- 様々な素材からなる人工股関節の潤滑特性(摩擦係数)の比較
- THA術後の冷却療法の効果
- 人工膝関節再置換術後の臨床成績
- PFC人工膝関節置換術の術後成績
- PFC 人工膝関節のX線像の計測と可動域の検討
- 形成不全性股関節症に対する寛骨臼回転骨切り術 (RAO) の術後成績に影響する因子の検討
- 透析患者の人工骨頭置換術の術後成績
- 股関節の機能解剖と疾患と外傷
- オプテトラック人工膝関節置換術とPFC人工膝関節置換術のROMの比較
- 特発性大腿骨頭壊死症 : 厚生省特定疾患対策研究事業平成13年度研究報告概要
- 小児母趾基節骨骨端症の検討
- スポーツ障害と理学療法 : 3.スポーツ障害の評価(2) : 下肢(股, 膝, 足関節と足)の主なスポーツ障害の評価
- スポーツ障害と理学療法 : 2. スポーツ障害の評価 (1) : 上肢および体幹(肩, 肘, 手と指, 腰部, 頸部)の主なスポーツ障害の評価
- 巨大な骨欠損 (geodes) と脛骨外側顆骨折を伴った著明な外反膝に対し人工膝関節置換術を行った1例
- 骨粗鬆症Q&A
- Charnley 人工股関節置換術の合併症の頻度と対策
- ビスフォスフォネートと活性型ビタミンD併用療法について--骨粗鬆症の薬剤併用療法に関する多施設共同研究(中間報告) (第1回日本骨粗鬆症学会--シンポジウム2 骨粗鬆症の薬剤療法:併用療法)
- THAの入室時カルバゾクロムスルホン酸ナトリウムとトラネキサム酸静注の術中術後出血量に及ぼす影響
- 初回人工股関節置換術(THA)のソケットセメント固定時に腸骨骨髄内吸引法を行った効果の検討
- 反復性/習慣性膝蓋骨脱臼に対するMPFL再建術の短期成績
- 人工股関節置換術時の患者体位のソケット設置に及ぼす影響 : 続報
- 初回人工股関節置換術(THA)のソケットセメント固定時に腸骨骨髄内吸引法を行った効果の検討 : 続報
- 鏡視下手根管開放術の術後成績 : 年齢と重症度による治療成績の検討
- 距骨外側突起骨折後の関節症性変化による骨片の増大によって生じたと考えられた腓骨筋腱脱臼の1例
- 人工膝関節置換術(TKA)に必要な皮切長の検討
- 問題点の検討 高齢者の股関節症とその発症および進行因子としての腰椎後弯
- PWRE日手会版の妥当性および信頼性に関する統計学的検討
- 日本手外科学会機能評価表における患者立脚評価の現状