相補的な核酸塩基で修飾した表面間に作用する特異的相互作用の直接測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-12-25
著者
-
中嶋 直敏
九州大学大学院工学研究院
-
栗原 和枝
東北大学多元研
-
宮原 隆
東北大学多元物質科学研究所
-
栗原 和枝
東北大学多元物質科学研究所
-
中嶋 直敏
長崎大学工学部
-
原田 貴弘
東北大学多元物質科学研究所
-
中嶋 直敏
九大 大学院工学研究院
-
Kurihara Kazue
Institute Of Multidisciplinary Research For Advanced Materials Tohoku University
-
栗原 和枝
東北大学多元物質科学研:東北大学WPI-AIMR
関連論文
- A214 シリカガラス表面上におけるプロパノールの分子クラスター構造形成に関する分子動力学的研究(マイクロ・ナノスケール6)
- 共振ずり測定に基づく液体ナノ潤滑のモデル化
- 3J10-4 AFMを用いたセルロースと分解酵素のセルロース結合部位間の相互作用の直接測定(センサー・計測工学・ロボット工学,一般講演)
- 再構成C_修飾ミオグロビンの合成と特性
- 表面力測定からみた固体表面の水の特性
- コロイドプローブ原子間力顕微鏡によるNaCl水溶液中のモンモリロナイト粒子の相互作用力の測定
- 2P102 転写因子タンパク質およびDNA間の特異的相互作用の直接測定(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 1P094 転写因子タンパク質とDNAの相互作用のコロイドプローブAFMによる評価 : 塩基配列依存性(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 転写因子タンパク質とDNA間相互作用における特異性の直接評価
- 1K1445 転写因子タンパク質とDNA間の特異的相互作用の直接測定(1.蛋白質(C)物性(E)計測・解析の方法論,一般演題,日本生物物理学会第40回年会)
- フラーレン脂質膜フィルム修飾電極の電子移動とその制御
- 物理吸着を利用したカーボンナノチューブ可溶化デザイン
- 先端技術リポート 核酸とナノチューブの"異色"な組み合わせ--可溶化、複合化による新機能の探索研究が加速 高感度センシングや遺伝子デリバリーに有望
- 化学の目で見たカーボンナノチューブ
- 溶媒に溶けるカーボンナノチューブ
- カーボンナノチューブは溶媒に溶ける (特集/最先端コロイド界面の科学と技術)
- 多核芳香族分子によるカーボンナノチューブの溶媒への可溶化
- 溶媒可溶化カーボンナノチューブの作成とナノ複合材料への応用
- フラーレン脂質二分子膜の構造と電子機能
- 相補的な核酸塩基で修飾した表面間に作用する特異的相互作用の直接測定
- 末端に4-ピリジル基をもつ長鎖分子とデンドリマーのAu(111)電極における動的電位応答
- HOPG電極/ヘプチルビオロゲン水溶液系の相転移挙動
- フラーレン薄膜とフラーレン蛋白質
- フラーレン脂質二分子膜・単分子膜の構造と機能 (特集/フラーレン科学の新展開)
- フラーレン超薄膜の構造と機能 (特集 高分子表面の機能化)
- 電極上に固定化した金ナノ粒子のER法によるキャラクタリゼーション
- ベーサル面HOPG電極表面上におけるファラダイック相転移
- 天然脂質膜修飾電極における電極反応の解析
- グラファイト電極上に被覆したカチオン脂質膜中におけるヘペリシンの電気化学
- 人工脂質膜および有機溶媒液膜で被覆したダイヤモンド電極におけるC_フラーレンの電気化学
- ポスター賞より口頭発表賞を
- トポロジカル有機合成化学の最近の進歩
- 電極表面上の非ファラデー過程の紫外・可視反射分光法による追跡
- ロタキサン化学の最近の進歩
- 分子集合系での生体機能分子の電子移動反応制御
- アルキルチオール誘導体化した酸化還元活性種の金電極上での配向と機能
- HOPG電極に吸着したヘミンのER法によるキャラクタリゼーション
- アルカンチオール修飾金電極におけるヘペリシンの電極反応挙動-ER法による測定
- 1 脂質二分子膜修飾電極の設計と電気化学特性の制御
- シリ-ズ センサ-テクノロジ- 第8回 蛋白質/2分子膜フィルムの電極上への固定化と電子移動反応
- 気/液界面単分子膜系でのチトクロムcのその場電子移動反応
- 分子配向膜を用いた電極表面修飾
- 2805 エタノール/シクロヘキサン溶液とシリカガラス界面におけるエタノールマクロクラスター形成機構の解明(OS-28B,OS-28 熱流体の分子シミュレーション)
- C141 エタノール/シクロヘキサン混合溶液構造の溶液モル比率依存性およびエタノール拡散係数変化の分子論的解釈(OS-11 ナノスケール伝熱IV)
- 1P093 基質鎖長による酵素-基質複合体の相互作用力変化(蛋白質 E) 計測・解析の方法論)
- 2P103 フュージョンタグを用いたシリカ基根上へのタンパク質固定化と相互作用測定(蛋白質 E) 計測・解析の方法論))
- 表面力装置による金属-高分子接着の評価
- 新しい表面力測定への挑戦
- 分光研究を振り返って
- 日本学術会議とは何か?
- 固-液界面の液体のナノ構造形成評価と制御
- 固-液界面の液体の構造--表面力測定からのアプローチ (2008年度実用表面分析講演会 PSA-08(Practical Surface Analysis 2008)講演資料)
- 2P-055 表面力測定による転写タンパク質の熱ストレス応答性の研究(蛋白質・構造機能相関(2),第46回日本生物物理学会年会)
- 東北大学 多元物質科学研究所・ハイブリッドナノ界面研究部
- 共振ずり測定によるナノすきまの水のレオロジー・トライボロジー
- "先輩からのメッセージ-仕事と私事-"欄の連載にあたって
- 表面力測定の最近の展開 : 固-液界面の液体
- 先端科学技術と環境科学研究 (特集 環境学のミッション)
- 1P078 コロイドプローブ原子間力顕微鏡を用いた転写タンパク質間相互作用の直接測定(蛋白質(計測解析の方法論),ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 2P275 Surface Force Measurements of Interactions between Glycolipids Monolayers(40. Membrane structure,Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- 2P021 Direct measurement of interactions between SigB and RsbW proteins(29. Protein structure and dynamics (II),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
- CLOSE UP 先端に、人 材料設計に必須 物質の相互作用測定に挑む! 東北大学 多元物質科学研究所 教授 栗原和枝
- Ethanol Macrocluster Formation on Gold Substrate Modified with Mercapto Alcohol (Special Issue: Molecular Electronics and Bioelectronics)
- 固-液界面の分子膜
- 表面力測定からみた固体表面の水の特性
- ポリイオンコンプレックス脂質フィルムの熱重量分析
- 2分子膜修飾電極-膜相転移による電気化学特性の制御
- 化学吸着法およびLangmuir-Blodgett(L-B)法による単分子膜修飾電極の設計・作製と機能開発
- Preparation of Nano-films by in situ Polymerization of Hydrogen-bonded Macroclusters of N-isopropylacrylamide on Silica Surfaces
- 表面力測定による材料ナノ界面科学の推進 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- Strong Chemical Structure Dependence for Individual Dissolution of Single-Walled Carbon Nanotubes in Aqueous Micelles of Biosurfactants
- 2. 表面力測定による表面キャラクタリゼーション
- 表面力測定と接着力
- 表面力装置による金属-高分子接着の評価2
- Direct Observation of Specific Interaction between Enzyme-substrate Complexes Using Colloidal Probe Atomic Force Microscopy
- 分子膜の電極上への固定化と応用--分子膜電極デバイスの設計・作製
- カーボンナノチューブ複合体のデザイン・創成-最近の展開
- Hydrogen-bonded Macrocluster Formation of Ethylene Glycol on Silica Surfaces in Ethylene Glycol-Cyclohexane Binary Liquids
- 私の心に残る論文
- 刺激応答能を持つ有機薄膜デバイス
- 化学情報認識能をもつ二分子膜
- Fluorescent Dye Probe for Monitoring Local Viscosity of Confined Liquids
- 酸応答性カーボンナノチューブ分散剤のデザイン・合成とその特性
- 化学レビュー(33)超分子化学(カーボンナノチューブ) 進展するカーボンナノチューブの「分子認識」
- 共振ずり測定法によるナノレオロジー・ナノトライボロジー評価
- 男女共同参画に関する生物物理学会ならびに学術会議生物物理学研連の提言(談話室)
- チャレンジロード(第53回)数々の出会いと研究の魅力--分子組織体の研究から表面力測定へ
- 高分子薄膜の表面力測定
- 生物物理学会の仕組み : 学会委員の選挙にあたって(談話室)
- 新しい表面力測定への挑戦
- S114061 炭化ケイ素を用いた水潤滑システムにおける許容荷重増加機構([S11406]機素潤滑設計部門 第17回卒業研究コンテスト(6))
- Trends in Biopolymer Research