タテジマフジツボおよびアカフジツボキプリス幼生の着生における着生誘起タンパク質と付着基盤性状の重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-30
著者
-
岡 洋祐
中国電力
-
山下 桂司
姫路気象株式会社 技術研究所 企画グループ
-
柳川 敏治
中国電力株式会社 技術研究センター
-
川端 豊喜
中国電力株式会社
-
神谷 享子
姫路気象株式会社 技術研究所 企画グループ
-
岡田 佳子
姫路気象株式会社 技術研究所 企画グループ
-
松村 清隆
姫路気象株式会社 技術研究所 企画グループ
-
岡 洋祐
中国電力株式会社 技術研究センター
-
柳川 敏治
中国電力株式会社 エネルギア総合研究所
-
川端 豊喜
中国電力株式会社 エネルギア総合研究所
関連論文
- 海洋細菌由来酵素によるミズクラゲ分解の実用化研究 (2004年度春季プランクトンシンポジウム「クラゲ類の大量発生--現状,機構,生態系への影響と対策」)
- ミズクラゲの処理に関する試験
- クラゲ分解菌の利用 (特集 微生物を利用した環境修復とゼロエミッション構想)
- 601 LNG冷熱有効利用による排ガス中の炭酸ガス固化技術(6) : ドライアイスサブリメータに関するベンチテスト(熱工学I)
- ベニクダウミヒドラ刺胞発射に対する外液イオン組成の影響 : 動物
- ベニクダウミヒドラの刺糸発射時における細胞内カルシウムイオンの動態 : 動物
- 火力発電所取水路点検・清掃ロボットの実用化
- 腔腸動物幼生の着生に関与する外的・内的要因
- タテジマフジツボおよびアカフジツボキプリス幼生の着生における着生誘起タンパク質と付着基盤性状の重要性
- クダウミヒドラ幼生の行動と着生要因の解析 : 付着メカニズム解明への手がかり
- 海中に浸漬した金属板4種における生物付着状況
- 無機材料への海洋生物の付着とその防御 (無機材料と生物)
- 605 クラゲ処理装置の技術開発
- カキ'西条'の発芽不良とその発生機構(栽培管理・作型)
- カキ'西条'の発芽不良症状に関する研究 : 第2報 組織学的観察による発生機構の検討
- カキ果実における成熟関与遺伝子の品種間比較
- DNA解析による水耕栽培養液中のホウレンソウ萎ちょう病菌(Fusarium oxysporum)の同定
- アオコの有効利用に関する基礎研究
- 送電鉄塔脚材非塗装部の発錆について
- 柳井湾におけるアマモの生長様式とアマモ場造成試験(シンポジウム:藻場造成)
- 取水口における魚卵・稚仔魚の調査・解析
- 柳井・三隅火力発電所前面海域における付着生物調査
- 高温水蒸気を用いたバイオマスによる水素製造に関する基礎的研究(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から(バイオマス利用への機械工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-(1),バイオマス利用への着小合工学的アプローチ-前処理技術から廃棄物発電まで-)
- 石炭中のふっ素分析について
- 工場地帯の撤去電線の調査結果について
- 循環濾過システムによるトラフグ Takifugu rubripes の養殖
- 柳井湾における春期から夏期のアマモZostera marinaの純生産量の推定
- 柳井湾における春期から夏期のアマモZostera marinaの生長様式
- ムラサキイガイの付着に関する研究
- 岩国発電所周辺海域における付着生物調査(中間報告)
- ガラモ場の造成試験
- 海水熱源ヒ-トポンプの調査研究-2-トラフグ,ヒラメの養殖
- 海水熱源ヒ-トポンプの調査研究-1-ヒラメ養殖について
- 微生物による廃重油処理に関する基礎研究 (特集 火力発電所高温部余寿命評価技術の開発)
- 海洋細菌由来酵素によるミズクラゲ分解の実用化研究
- 柳井湾における春期から夏期のアマモZostera marinaの純生産量の推定
- 柳井湾における春期から夏期のアマモZostera marinaの生長様式