AGE-RAGE系を標的とした糖尿病血管障害抑制の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,糖尿病患者数は増加の一途を辿り,これに伴って腎症や網膜症などの糖尿病合併症罹患人口も増加していることは,医学的にも社会的にも大きな問題となっている.糖尿病血管障害の予防·治療法を開発するためには,その発生·進展メカニズムを解明し標的となりうる候補分子を見い出すこと,さらに開発しようとする予防·治療法を評価するためのモデル動物の確立が必須である.われわれは,糖尿病状態で加速的に生成が亢進する後期糖化反応生成物(advanced glycation endproducts, AGE)とその特異受容体(receptor for AGE, RAGE)に着目し,糖尿病血管障害の発生·進展におけるその役割を明らかにしてきた.まず,血管系細胞培養系において,AGE-RAGE相互作用は,内皮細胞の増殖·管腔形成促進,周皮細胞の消失といった糖尿病網膜症に特徴的な変化を引き起こすことがつきとめられた.つぎに,RAGE過剰発現トランスジェニックマウスを作製し,この動物に糖尿病を誘発すると,ヒト糖尿病腎症に酷似した糸球体病変や機能異常が比較的短期間で起きることが明らかとなり,AGE-RAGE系は生体においても糖尿病血管障害のターゲットの一つとなりうることが証明された.さらに,このマウスはヒト腎症の病態を再現できる唯一の糖尿病合併症モデルと評価されるに至った.最近に至り,ヒトRAGEには少なくとも3種のスプライスバリアントが存在し,細胞種によって発現比が異なり,AGEとの結合性も異なることが分かった.その中でC末端欠失可溶型RAGEは実際にヒト循環血液中に存在することが見い出され,生体内でAGEを捕捉している可能性が考えられた.このようなバリアントの存在とその量比から,合併症感受性/抵抗性の個人差の一端を説明しうるのではないかと考えられ,今後AGE-RAGE系を選択的に阻害する手段を開発することで糖尿病合併症を防止できる可能性が期待される.
- 2003-01-01
著者
-
山本 靖彦
金沢大学大学院医学系研究科血管分子生物学
-
山本 博
豊橋技術科学大学大学院
-
山本 博
金沢大学大学院医学系研究科血管分子生物学
-
渡辺 琢夫
金沢大学大学院医学系研究科 循環医科学専攻血管分子生物学
-
米倉 秀人
金沢大学大学院医学系研究科 循環医科学専攻血管分子生物学
-
櫻井 繁
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子生物学
-
渡辺 琢夫
金沢大学大学院医学系研究科循環医科学専攻血管分子生物学
-
山本 博
金沢大学 大学院医学系研究科 血管分子生物学分野
-
櫻井 繁
金沢大学大学院医学系研究科 循環医科学専攻血管分子生物学
関連論文
- AGE-RAGE系を標的とした糖尿病血管障害抑制の可能性
- 腹膜透析患者の残存腎機能低下における腹膜透析液中の AGEs(Advanced Glycation Endproducts) の関与について : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- グリケーションと血管内皮障害
- 血管新生と血管VEGF : 低酸素応答における内皮heterogencityと管腔形成へのVEGFの関与
- 糖化蛋白による血管障害とその防止の分子機構
- S1-11 アンチセンスDNAによるヒト胃癌細胞の増殖・浸潤・転移阻止の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 球状黒鉛鋳鉄の衝撃引張特性の歪速度依存性
- 球状黒鉛鋳鉄の衝撃引張特性値のひずみ速度依存性
- 低周波交流磁界による生体内化学反応への影響
- 232. 麻酔・子宮摘除手術侵襲の内分泌機能面からの検討
- PL-93 ヒト胃癌組織における c-met 遺伝子の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 球状黒鉛鋳鉄における衝撃引張特性の歪速度-温度依存性と延性破壊挙動
- オーステンパ球状黒鉛鋼の靭性に及ぼすオーステナイト化温度の影響
- 加工熱処理を施したADIの靭性に及ぼすMn量の影響
- 加工熱処理を施したADIの靭性に及ぼすオーステンパ温度及び黒鉛粒径の影響
- 球状黒鉛鋳鉄の延性-脆性遷移挙動のひずみ速度依存性
- オーステンパ球状黒鉛鋼の靭性に及ぼす特殊熱処理の影響
- 高歪速度における球状黒鉛鋳鉄の衝撃強度
- 特殊オーステンパ球状黒鉛鋳鉄の靭性に及ぼすMn量の影響
- 球状黒鉛鋳鉄の衝撃遷移特性と構成式
- 球状黒鉛鋳鉄の衝撃特性の歪速度-温度依存性
- 球状黒鉛鋳鉄のミクロ変形機構に及ぼすパーライト率の影響に関するFEM解析
- 高クロム鋳鉄の動的破壊靭性評価
- 球状黒鉛鋳鉄のミクロ変形機構に及ぼすフェライトリング幅の影響のFEM解析
- 球状黒鉛鋳鉄におけるミクロ変形機構のFEM解析
- II-50 自己分泌型運動因子受容体に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドを用いたヒト胃癌細胞浸潤抑制の試み(第48回日本消化器外科学会総会)
- A8 ウシ網膜周皮細胞が産生するプロテオグリカンの特性
- 糖尿病性血管症の発症・進展におけるAGE-RAGE系の役割
- 生化学反応への低周波磁場の影響
- AGEおよびRAGEの役割 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の発症・進展の分子メカニズム)
- 生化学特別セミナー
- 糖尿病血管症の分子機構 : AGE-RAGE系を中心として
- AGE-RAGE 系と糖尿病血管合併症
- AGE受容体 (特集 受容体と疾患--基礎と臨床) -- (糖尿病)
- 低周波交流磁界が遺伝子ミスマッチ修復に及ぼす影響(第2報)
- 低周波交流磁界刺激による線虫HSPの発現誘導
- ミスマッチ修復に及ぼす低周波交流磁場の影響
- アンチセンスc-met/AMFR DNAによるヒト胃癌細胞の浸潤阻止
- C. elegansシンタキシン : ゲノム構造と機能の関係
- 神経特異的に発現するC. elegans unc-18遺伝子の発現調節領域の解析
- 第19回日本メイラード学会開催報告
- 線虫細胞内HSP発現系を指標とした低周波交流磁場の評価
- W7-12 ヒト胃癌における waf1 遺伝子の発現とアポトーシス誘導についての検討(第46回日本消化器外科学会)
- RAGEシグナリングと糖尿病性血管障害 (特集 血管細胞のシグナリング機構)
- AGEs阻害薬 (糖尿病性細小血管症(第2版)--発症・進展制御の最前線) -- (糖尿病性細小血管症の薬物療法の進歩)
- 糖尿病の合併症について (特集:第2回高付加価値食品開発のためのフォーラム)
- 4-2 低周波数交流磁界で生化学的影響を観る(エレクトロニクステクノロジーで環境を観る)
- 第2回CGGHシンポジウム「遺伝子技術の医学への挑戦」
- 高磁界の生体影響について -環境磁界と高磁界における実験的結果-
- 内在性細胞外分泌型RAGE(esRAGE)の構造と機能--AGE-RAGE相互作用を中心にして (特集 グリケーション(糖化))
- AGE-RAGE阻害薬
- 中村太士氏の「みどりの学術賞」の受賞をお祝いして(ひろば)
- 示-189 ヒト胃癌における wafl 遺伝子の発現と薬剤感受性についての検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- O48-2 エラスターゼにより惹起される肺気腫における終末糖化産物受容体(RAGE)の役割(動物モデル3,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1 アレルギー性気道炎症における終末糖化産物受容体(RAGE)の役割(MS2 動物モデル,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-1 気道過敏性とアレルギー性気道炎症における終末糖化産物受容体(RAGE)の重要性(O27 喘息モデル1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)