塩酸ゲムシタビンが著効した癌性腹膜炎をともなった膵臓癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
極めてまれな大腸原発悪性筋線維芽細胞性腫瘍の1例
-
化学療法, 放射線治療後の再発表在食道癌に対してESD(サルベージESD)を施行した1例
-
日本人メタボリックシンドローム患者のインスリン抵抗性 : グルコースクランプ法を用いた検討
-
インスリン抵抗性からみた日本肥満学会肥満症診断基準の有用性について
-
肝臓と大脳に特徴を示したウィルソン病の一剖検例
-
273. 胞巣状軟部肉腫の2例(骨・軟部IV)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
FMラジオ放送を媒体とした研修医の地域と医療へのコミットメント促進の試み
-
バングラディシュの健常者におけるB型およびC型肝炎ウイルスキャリアの検討
-
子宮頸部病変におけるHPV DNAの局在 : 組織および細胞診標本でのin situ hybridizationを用いて
-
誘因なく10年間に5回ものケトーシスを繰り返した抗グルタミン酸脱酸素酵素(GAD)抗体陰性若年発症糖尿病の1例
-
Thiamazole による治療中に胆汁うっ滞型薬剤性肝障害をきたしたBasedow 病の一例
-
肺原発滑膜肉腫の1例
-
PO6-5 当院における炎症性疾患における胸腔鏡(VATS,ポスター6,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-347 当院における肺放線菌症(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
-
気道閉塞による急性呼吸不全に対し挿管・人工呼吸管理下にCHOPを施行し救命しえたRenal small cell carcinomaの縦隔転移の1例
-
P-384 肺癌CT検診で発見された肺癌 : 4年間の経験(画像診断5,第49回日本肺癌学会総会号)
-
O-1 肺腫瘍の胸膜陥入像 : 3D-CTを用いたradiologic-pathologic correlation(画像診断1,第49回日本肺癌学会総会号)
-
222 Uterine tumor resembling ovarian sex-cord tumorが考えられた一例(子宮体部 5)
-
123.腎血管筋脂肪腫5例の細胞学的検討(泌尿器1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
膀胱小細胞癌の一例
-
147 乳腺顆粒細胞腫の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
乳腺invasibe micropapillary carcinomaの1例
-
浮腫結合性肉芽腫症の2例
-
乳房温存術による乳癌摘出及び放射線治療後に発症したBOOPの3例
-
OP-240-6 乳癌における微小浸潤癌の病理学的検討(乳癌基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
01. 脾臓摘出術を先行して同種臍帯血移植を行った再発急性巨核芽球性白血病の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
-
P-90 膀胱原発傍神経節腫の一例(泌尿器(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
299 子宮頸部細胞診検診ブラシ法と綿棒法を比較して(子宮頸部4(10),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-78 乳腺血管肉腫の一例(乳腺(4), 第48回日本臨床細胞学会総会)
-
P-166 胸膜原発solitary fibrous tumorの一例(呼吸器2-(9),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
-
P-169 肺原発滑膜肉腫の一例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
術前化学療法後の乳房温存療法における諸問題
-
肺原発滑膜肉腫の1例(31 症例・肉腫・小細胞癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
-
破骨細胞型巨細胞を伴う膵未分化癌の一例(消化器2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
塩酸ゲムシタビンが著効した癌性腹膜炎をともなった膵臓癌の1例
-
SF-091-6 ER陰性,PgR陰性,HER2陰性(triple negative)原発性乳癌の術前化学療法の効果と組織学的検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-091-5 術前化学療法後pCR乳癌症例の検討(乳がん放射線・化学療法,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-152-5 Trastuzumabを併用した術前化学療法を行ったER陽性,HER 2陽性乳癌の検討(乳がん(化学療法2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-154-1 当院における非浸潤性乳管癌HER 2陽性症例の検討(乳がん(ホルモン・腫瘍マーカー),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
P-300 胸腺MALTリンパ腫の1例(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
-
P4-8 塩酸服用による重症腐食性上部消化管炎から縦隔炎・胸膜炎を来たした2例(症例4(外科系),ポスター4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
P-478 非定型抗酸菌症を合併した肺癌症例(一般演題(ポスター)50 肺癌と感染症,第48回日本肺癌学会総会)
-
1.膀胱Rhabdoid tumorの女児例(2008年度関東甲信越地区小児がん登録研究会)
-
Desmoplastic small round cell tumorが疑われた縦隔肉腫の乳児例
-
腹部外傷を契機に発見された男児の膵solid and cystic tumorの1例
-
WSIX-4 乳腺穿刺吸引細胞診における針洗浄液の検討
-
365 膵のsolid and cystic tumorの1例
-
65 子宮内膜細胞診で内膜腺癌が疑われた子宮内膜ポリープ様病変の1例
-
OP-180-4 原発性乳癌に対するNipple Sparing Mastectomy (NSM)の検討(乳癌治療・他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-128-4 Triple negative乳癌の脳転移の特徴について(乳癌基礎-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
HP-226-5 非浸潤性乳管癌,微小浸潤癌,T1aの病理学的検討(乳がん(臨床病理),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-042-3 非浸潤性乳管癌と微小浸潤癌とのホルモン感受性,HER 2染色性の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-041-5 術前化学療法前cN 0乳癌に対するセンチネルリンパ節生検の成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-045-5 非浸潤性乳管癌に対する超音波を用いた術前切除範囲決定の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-012-1 ER陰性,PgR陰性,HER 2陰性原発性乳癌(triple negative)における術前化学療法の感受性に関する検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
DP-094-4 センチネルリンパ節生検による乳癌初期治療の決定(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
26. 深部静脈血栓症を契機に発見され抗癌剤治療により凝固能が改善した肺腺癌の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
-
212 大腿軟部組織発生のEpithelioid leiomyosarcomaの一例
-
262 脳腫瘍細胞診標本における悪性度の評価 : 免疫組織化学的検討
-
214 多形黄色星膠腫の一例
-
脛骨発生adamantinomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部V
-
313. 乳癌における癌遺伝子、増殖関連抗原の検討(乳腺VII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
268. 大腿部軟部組織に発生したMalignant "Triton" tumorの一例(骨・軟部III)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
51.子宮頚部病変におけるHPV-DNAの局在(婦人科7:子宮頸部, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
女性化乳房症を呈した胃原発絨毛癌の1例
-
乳房超音波検査においてカラードプラ法で悪性所見を示し, エラストグラフィで良性所見を示した症例の病理組織学的検討
-
非浸潤性乳管癌におけるエラストグラフィ所見についての検討
-
肝硬変患者に対する肝不全用経口栄養剤の就寝前投与 (late evening snack) の効果
-
肝移植に至った重症型アルコール性肝炎の本邦第1例
-
肝不全用経口栄養剤の就寝前への用法変更による肝硬変患者のQOLを含めた病態の改善
-
住民検診で発見された Adenoma of the nipple の1例
-
肺炎類似の画像所見を呈した侵襲性肺アスペルギルス症の2剖検例
-
P-464 エルロチニブ投与開始後4日目でびまん性肺胞障害を発症した肺腺癌患者の一剖検例(分子標的治療5,第49回日本肺癌学会総会号)
-
骨軟部腫瘍における捺印標本の意義
-
原発性肺癌および転移性肺癌に対するRFA (Radiof-requency Ablation)の試み
-
10.難治性気胸に対してEWSが奏効した1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
-
受傷42年後に胃軸捻転症にて発症した遅発性外傷性横隔膜ヘルニアの1例
-
DP-057-5 急性虫垂炎に対する手術適応決定のための腹部CT検査の有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
259 ペット飼育による致死性喘息発作症例の臨床的検討
-
中等症気管支喘息症例に対するICS+LABAによる1日1回吸入療法の有用性の検討
-
夜間型気管支喘息症例に対する長時間作動型β刺激剤(LABA)の臨床的有用性の検討
-
日本人非肥満2型糖尿病患者のインスリン抵抗性は内臓, 皮下脂肪蓄積, 血清中性脂肪値と相関する
-
副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
-
副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
-
副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
-
副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
-
副腎性Preclinical Cushing's Syndrome、Polycystic Ovary Syndromeを合併し頭蓋咽頭腫手術後にDiabetic Ketoacidosisを発症した一例
-
PP-2-200 大腸癌術後補助化学療法の効果予測因子としてTS・DPD発現度は有用である
-
大腸癌術後補助化学療法の効果予測因子としてTS・DPD発現度は有用である
-
PP307039 下部直腸原発扁平上皮癌に対する仙骨合併を伴う片側神経温存腹会陰式直腸切断術の1例
-
防風通聖散の長期服用中肝障害が出現し, 劇症化に至った1例
-
感染性腸炎のCT検査所見
-
肺原発滑膜肉腫の1例
-
E-59 肺癌患者血漿におけるTAFI(thrombin-activatable fibrinolysis inhibitor)の検討
-
OR17-1 当院で経験した気道ステント症例(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
防風通聖散の長期服用中肝障害が出現し, 劇症化に至った1例
-
乳房超音波(US)検診で指摘しえなかった進行癌に関する検討
-
PS-078-2 乳腺組織診断における鑑別困難症例の検討(PS-078 ポスターセッション(78)乳腺:病理診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
ニューモシスチス肺炎と肺結核を同時に合併した後天性免疫不全症候群の1例
-
乳房超音波における多発小嚢胞像の検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク