閉経後骨粗鬆症の腰椎骨塩量を指標とした治療方法について
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
当院における骨粗鬆症巡回検診の現状
-
超音波骨量測定装置 Achilles の Stiffness、SOS、BUAは運動、歩行、牛乳摂取の生活習慣及び骨粗鬆症による易骨折性を反映する
-
骨粗鬆症患者の女性ホルモン補充療法における血栓症予防のためのDダイマー,PICテストの意義について (第14回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (Session 4 骨粗鬆症の治療)
-
閉経後骨粗鬆症のビタミンD,結合型エストロゲン治療中,腰椎骨塩量が減少した症例の追加治療について (第13回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ 骨粗鬆症治療薬の使い方)
-
P-131 踵骨超音波骨量測定法による骨粗鬆症スクリーニングの有用性ならびにDXAによる精検結果の比較検討
-
当科における高齢者の大腿骨近位部骨折症例の予後
-
当院における大腿骨近位部骨折手術例の予後
-
P1-5 活性型ビタミンDは,ラロキシフェン投与により亢進したPTHを抑制して閉経後骨粗鬆症患者の骨密度をより増加させる(優秀演題賞候補演題1,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
-
エチドロネートが有効であった透析性異所性石灰化症の1例
-
腰椎ガスヘルニアの2例
-
ラロキシフェン・活性型ビタミンD併用の場合の服薬状況(persistence,adherence)に関する研究 (第17回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ コンプライアンス--治療の長期継続を目指して)
-
ラロキシフェン・活性型ビタミンD併用の骨代謝,カルシウム代謝に対する影響 (第16回婦人科骨粗鬆症研究会) -- (ワークショップ ラロキシフェン治療の実際)
-
自然閉経後の腰椎骨塩量減少例に対するビタミンD療法、女性ホルモン補充療法ならびに両者併用療法の比較検討
-
肩鎖関節脱臼に対する Wolter clavicular plate の治療成績の検討
-
高齢者の橈骨遠位端骨折に対する Locking plate の治療成績の検討
-
原発性骨粗鬆症女性に対する5年間のエストロゲン補充療法とビタミンD療法が腰椎骨塩量及び骨代謝マーカーに及ぼす影響
-
原発性骨粗鬆症の女性ホルモン補充療法ならびにビタミンD併用療法における短期的腰椎骨塩量増加率を何で予測できるか
-
閉経後骨粗鬆症の腰椎骨塩量を指標とした治療方法について
-
P-215 閉経後骨量減少症の腰椎骨塩量に及ぼすビタミンD, エストリオール, 結合型エストロゲンのケースコントロール研究
-
自然閉経前後の年齢階層別にみた腰椎骨塩量, 中手骨骨量, 骨代謝マーカーの横断的検討
-
99 卵巣steroid cell tumorの一例
-
P-34 カルシウム摂取量が女性ホルモン補充療法及びビタミンD療法中の腰椎骨塩量に及ぼす影響について
-
P-499 閉経後骨量減少患者のビタミンD、エストリオール、結合型エストロゲン治療による腰椎骨塩量 (DXA法)、骨代謝マーカーの5年間の検討
-
骨粗鬆症患者における静脈血栓塞栓症予防ためのDダイマーの意義について
-
女性ホルモン補充療法中の骨粗鬆症患者における血栓症予防のためのDダイマー, PICテストの意義について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク