結核性脊椎炎の術後成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-03-25
著者
-
原田 正孝
国立療養所菊池恵楓園
-
高木 克公
熊本大学整形外科
-
池田 天史
熊本大学整形外科
-
菊池 太朗
熊本大学医学部整形外科
-
高木 克公
熊本機能病院
-
中村 孝文
熊本大学整形外科
-
菊池 太朗
熊本大学整形外科
-
中村 孝文
中村整形外科
-
水溜 正也
熊本大学整形外科
-
水溜 正也
熊本大学 大学院運動骨格病態学
-
瀬形 建喜
国立療養所再春荘病院
-
原田 正孝
国立療養所菊池恵楓園整形外科
-
中村 孝文
熊本大学・整形外科
-
原田 正孝
国立療養所再春荘病院
関連論文
- ハンセン病療養所創立100周年
- 大腿骨後顆に高度なosteolysisをきたしたTKAの1例
- 内因性 IL-1 receptor antagonist (IL-1ra) は炎症自己制御因子として機能する
- 著明な骨圧迫性変化を呈した Parosteal lipoma の1例
- 高度変形性肘関節症に対する肘関節授動術の経験
- ガングリオンによる絞扼性肩甲上神経障害
- 前腕軟部組織欠損に対する筋(皮)弁の経験
- スポーツ選手の絞扼性肩甲上神経障害
- 人工股関節再置換例の検討
- 腋窩神経麻痺, 肩甲上神経麻痺の診断と治療 : 観血的治療例の検討
- 胸郭出口症候群(TOS)の診断と治療 : 腕神経叢牽引型TOSに関して
- 反射性交感神経性ジストロフィーの病態と治療 : 肩手症候群を中心として
- 3年間の当園における死亡症例の検討
- 検診からみた療養所入所者の呼吸器疾患の現状
- 入所者喫煙アンケート調査と今後の課題
- 血管腫における拡散強調画像の診断学的有用性
- 多発性骨転移を生じた軟骨肉腫の 1 例
- 軟部腫瘍の画像診断-どの画像情報が診断に重要か-
- 小児微小原発性肺癌を合併した骨肉腫の1例
- 足底線維腫症との鑑別を要した両側踵部発生リウマトイド結節の1例
- Kotz人工関節置換症例における術後X線変化の検討
- 足底深部に発生した血管平滑筋腫の一例
- 軟部腫瘍との鑑別を要した大腿部動脈瘤の一例
- 脛骨に発生した骨膜性軟骨肉腫の1例
- 四肢発生骨巨細胞腫の治療成績
- Kotz 人工関節置換症例における術後X線変化の検討
- 当科における創傷処置術
- L型ハンセン病により不整脈を併発し重篤な心不全をきたした症例
- 皮膚潰瘍に対する処置の実際
- 電子メールを利用した療養所間画像通信システムの構築の試み
- ハンセン病における難治性皮膚潰瘍の治療
- NexGen LPS-Flex 型TKA後の膝屈曲角に関する検討
- 新鮮脊椎圧迫骨折の単純X線像による正診率
- 再建前十字靭帯の MRIによる評価
- 環指末節に発生した MPNST の一例
- 軟部腫傷におけるMRI拡散強調画像
- 同一手指に腱鞘巨細胞腫と血管平滑筋腫を生じた一例
- 手足に発生した痛みを伴う血管腫の治療経験
- 尺骨骨切術を加えた先天性僥尺骨癒合症に対する金谷法の経験
- 上腕三頭筋腱断裂に対する再建術
- 血管柄付き腓骨移植術の小経験
- 腰椎椎間板ヘルニアのMRI診断 : 解剖学的正確度についての検討
- FGF シグナルによる軟骨再生の制御
- 糖尿病・高脂血症と関節拘縮の関連性 : 実験的研究
- 4. 骨盤・下肢多発骨折および骨欠損に対するリハビリテーションアプローチ(第13回日本リハビリテーション医学会九州地方会)
- 結核性脊椎炎の術後成績
- 椎間板細胞からのmoncyte chemoattractant protein-1発現 : 炎症性サイトカインの及ぼす影響について
- NexGen LPS型人工膝関節置換術の手術手技と術後成績
- 拘縮肩に対する鏡視下関節授動術の治療成績
- 大腿骨頚部不顕性骨折に対する検討
- 腱板広範囲断裂に対する Patch 法の治療成績
- 有痛性肩疾患におけるMRI所見の検討
- 上腕骨頭外反陥入骨折の治療経験
- 両側肩関節血腫を来した一例
- 腓腹筋内側頭に生じた化膿性筋炎の1例
- 骨欠損を伴った橈骨遠位端骨折症例に対する治療経験
- 末梢神経に対する圧迫及び伸張重複障害に関する実験的研究
- ご挨拶
- スポーツ選手における肩関節唇損傷の診断 ; MR Arthrography の有用性
- 尺骨短縮・変形,橈骨頭脱臼を伴う尺骨内軟骨腫の1 例
- 人工膝関節置換術後における血清II型ホスホリパーゼA_2の動態
- MRI上非定型的な骨内異常信号を伴った膝前十字靱帯損傷の1例
- 先天性外側輪状半月と考えられる一例
- 小人症に対する脚延長術における健康関連QOLに関する検討
- MIG II型人工膝関節の中長期成績
- スポーツ外傷を契機として診断された膝関節限局性結節性滑膜炎の一例
- 膝屈筋腱を用いたACL再建術の術後成績 : 術後2年以上経過例について
- 脛骨粗面前内方移動術後15年を経過した膝蓋大腿関節症病変部の所見
- 膝屈筋腱を用いた前十字靭帯再建術後の膝伸展筋力の回復について
- 前十字靭帯再建術後の前方動揺性に及ぼす患者側の要因について
- 弾発膝を来した外側傍膝蓋滑膜脂肪体障害の 1 例
- 膝屈筋腱を用いた ACL 再建術後の骨孔内の MRI 所見について
- 膝前十字靭帯再建術における移植腱固定に用いる人工材料の影響について
- NexGen PCL 切除型 TKA の屈曲角度について
- 他科疾患として治療されていた化膿性脊椎炎の検討
- 神経根障害モデルにおける圧迫,椎間板髄核留置の影響
- 圧迫および、椎間板髄核留置による脊髄神経根障害の検討
- 椎間板ヘルニアの自然吸収について : 基礎研究の視点から
- 急性脊髄損傷モデルにおける過酸化脂質の動態及びメラトニンの効果について
- 急性脊髄損傷モデルにおけるメラトニンの効果
- 椎間板吸収モデルにおける Monocyte Chemoattractant Protein-1 (MCP-1) の発現について
- 先天性橈尺骨癒合症に対する術後療法の工夫
- 家族性アミロイドポリニューロパシーによる神経病性距骨下関節症の一例
- ハンセン病後遺症の慢性疼痛へのアプローチ : Drug challenge test を施行した1例
- 両膝関節に多発性離断性骨軟骨炎を認めた2例
- 膝前十字靭帯再建術後の膝屈筋腱採取部の経時的変化
- 軟骨異栄養症患者に対する下肢延長術前後のADL障害の変化に関する検討
- 多重折り膝屈筋腱を用いた1皮切法による膝前十字靱帯再建術
- 膝離断性骨軟骨炎におけるMRI所見と関節鏡所見の比較検討
- 膝離断性骨軟骨炎におけるMRI所見と関節鏡所見の比較検討
- 前十字靭帯損傷膝・再建膝の固有感覚評価における片脚立位バランス測定の有用性
- 骨補填剤β-tricalcium phosphate(β-TCP)の使用経験
- 大腿骨頚部骨折(頚基部, 転子部)に対する可変式 CHS system の使用経験
- 骨補填剤β-tricalcium phosphate(β-TCP)の使用経験
- 第81回ハンセン病学会総会学術大会 及び第20回コ・メディカル学術集会を終えて
- 当園における運動器不安定症の現状
- 指趾拘縮の治療経験
- 当園における足関節周辺の障害の現状
- 当園(ハンセン病施設)における入所者の足部疾患の現状
- 当園入所者における足部創傷の現状と治療