乳房温存術後変形に対する修正手術の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-02-28
著者
-
石山 暁
横浜市立市民病院外科
-
橋本 信子
北里大学医学部形成外科
-
内沼 栄樹
北里大学形成外科
-
柴田 裕達
横浜市立市民病院外科
-
内沼 栄樹
北里大学医学部形成外科・美容外科学
-
橋本 信子
北里大学形成外科
-
柴田 裕達
しばた形成外科・内科
-
柴田 裕達
横浜市立横浜市民病院 形成外科
関連論文
- 一期的に臍形成した尿膜管遺残症
- 頭皮を carrier とした有茎浅側頭筋膜皮弁による小耳症再建耳介の修復
- 3歳女児の背部褐色斑上に発症した悪性黒色腫
- 亀頭に発生した色素性母斑に対し, 人工真皮を用いた治療経験
- SF-051-5 手術症例からみた大腸SM癌の追加治療適応基準の見直し(大腸がん(臨床),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 漏斗型遊離空腸弁を用いた頸部食道再建と術後嚥下機能評価
- 二方向骨切りおよび外板削除による下顎角形成術
- P2-3 大腸癌肝転移症例に対する肝動注療法の成績(第47回日本消化器外科学会総会)
- K1-7 異時性大腸多発癌について(第47回日本消化器外科学会総会)
- クローン病術後の再発予防からみた経腸栄養療法の意義
- 関節リウマチによる成人骨性顎関節強直症患者の治療経験
- 両側重複母指・両側多趾症が4世代6名に発症した1家系
- 転院搬送されてきた重症熱傷の初期輸液の検討
- Gluteal fold flap により再建した乳房外 Paget's disease の術後管理の検討
- 生体吸収性素材による顔面骨骨折の治療について-チタン製ミニプレートシステムと比較して-
- P-3-408 直腸癌に対する低位前方切除術における縫合不全の危険因子(術後合併症・DVT 大腸,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-238 当科における大腸癌根治手術後のリンパ節再発に対する切除症例7例についての検討(大腸癌転移再発3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-72 無症候性原発性胆汁性肝硬変(PBC)に合併した肝門部胆管癌の1症例(胆 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-1-43 腹腔播種あるいは腹腔洗滌細胞診陽性胃癌に対する胃切除後TS-1療法の意義(胃癌 CY-4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2381 横浜市立市民病院におけるSSIサーベイランス(感染症1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPS-2-309 腸腰筋膿瘍を伴うクローン病に対する治療について(クローン病)
- PPS-1-135 食道癌術後の急性肺障害に対する好中球エラスターゼ阻害剤と少量ステロイド投与の有用性(食道分子生物1)
- SF-105-3 大腸全摘,J型回腸嚢肛門(管)吻合術における合併症の検討
- 33 肝硬変症手術におけるインスリン・グルカゴン療法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 7 慢性膵炎症例の治療成績(第28回日本消化器外科学科総会)
- PP581 切除不能大腸癌肝転移に対する在宅持続肝動注化学療法の意義 : CEAダブリングタイムの検討
- 31. 食道癌非切除例の治療と成績(第40回食道疾患研究会)
- 美容外科でのレーザー治療 : aging に対するレーザー治療
- 壊死性筋膜炎の臨床学的検討
- スルファジアジン銀含有創傷被覆材(ミカキュア^【○!R】)の小児熱傷への使用評価
- OP-3-107 リンパ節転移から見た大腸sm癌の治療方針(大腸15)
- PC-2-226 乳癌消化管転移に対する開腹手術症例の検討
- 嚢胞形成を伴った非機能性膵ランゲルハンス島細胞癌の1例
- AIDSに合併した小腸悪性リンパ腫穿孔の1手術例
- 乳癌腎転移の1例
- PP1690 潰瘍性大腸炎の術前ステロイド投与量と術前術後合併症
- PP630 再発乳癌に対するtaxane系抗癌剤の治療成績の検討
- 乳房温存術後変形に対する修正手術の1例
- PP1416 肝切除後の合併症の予防 早期発見と術後SIRS
- Pl-5 下部直腸早期癌の外科切除例の検討
- 再発, 転移をきたした鼻翼部 Basosquamous Cell Carcinoma の1例
- 冷凍保存同種培養真皮と冷凍保存同種皮膚の肉芽組織形成促進効果に関する比較検討 : ウサギを用いた動物実験評価
- ヒアルロン酸を基材としたジブチリルサイクリックAMP含有創傷被覆材の開発 : 動物実験評価
- 粘膜移植粘膜弁法で口蓋形成形成を行った片側唇顎口蓋裂における矯正治療終了後の評価
- 粘膜移植粘膜弁法または Furlow 変法で口蓋形成を行った片側唇顎口蓋裂における Goslon Yardstick 咬合評価
- 口唇・口蓋形成における同時形成 (一期法) と従来法 (二期法) との患者負担の比較
- 唇裂鼻修正希望に対して顎骨骨切りから治療を行った成人口唇裂・口蓋裂患者の3例
- 当科における口蓋形成術
- Infantile Fibromatosis の1例
- 29年間にわたり加療し治療終了に至った成人両側唇顎口蓋裂患者の1例
- II-95 大腸多発癌症例について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 皮弁による手部皮膚軟部組織欠損再建例の検討
- 27. 膵頭部領域癌における門脈浸潤と腹部血管造影所見の比較(第15回日本胆道外科研究会)
- 55.上部胃癌に対する噴門側胃切除術の意義(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示I-183 クローン病の瘻孔、膿瘍形成に対する手術例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 除皺術 (頭部・顔面の形成外科)
- 外傷性皮膚欠損創における人工真皮の使用経験
- 前腕に発生した仮性動脈瘤の1例
- 潰瘍性大腸炎に合併した大腸癌の5例ならびに本邦報告203例の集計
- 消化器手術後の創感染の臨床的検討
- 高齢者胃癌および大腸癌手術の臨床的検討
- 直腸癌に対する腹仙骨式直腸切除術の臨床的検討
- 261 消化器系開腹術後の創部感染の臨床的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 自殺企図熱傷患者の問題点
- 乳房異物摘出標本の全体検索の重要性を痛感した乳房再建の1例
- 眼瞼下垂症手術の合併症とその対策 (特集 眼瞼下垂症の治療戦略)
- 先天性外鼻孔腫瘤の3例
- 骨移植を行わない症例に対する矯正治療
- 諸条件により顎裂部骨移植に制限のあった症例の検討
- 潰瘍性大腸炎に対する外科治療 - anal transitional zone 温存の功罪 -
- 左右の方形前進皮弁による造臍術の1例
- 両側涙腺腫大に対して手術を行った2例
- 当科における耳前瘻孔の検討
- 飛来した金属異物による腹部穿通性外傷の1例
- 潰瘍性大腸炎術後のJ型回腸〓のStaple Lineに発生した出血性潰瘍の1例
- 示I-146 潰瘍性大腸炎術後のJ型回腸嚢のlinear staple lineに発生した出血性潰瘍の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 北里大学形成外科における基底細胞上皮腫の検討
- Gustilo III型下腿骨開放骨折に対する早期軟部組織再建
- 手部動物咬傷の検討
- ケロイド, 肥厚性瘢痕におけるCTGF mRNAの発現
- 切開法による重瞼術 (特集 重瞼術--私のコツ)
- 難治性の眼窩下神経痛を術後発症した頬骨骨折の1例 : 外傷後神経痛の機序別治療の必要について
- 培養毛乳頭細胞の凍結保存
- 私の手術と合併症回避のコツ(第32回)耳下腺腫瘍の手術
- 自傷による創傷 (外科系医師のための『創傷外科』update) -- (創傷外科各論 特殊な原因による創傷)
- 消化管穿孔をきたした熱傷の1例
- 症例 手指末梢動脈に発症した動脈瘤の2例
- 持続する意識障害を伴った熱傷患者の1例
- 逆行性橈側前腕皮弁により再建した右手背部軟部組織欠損の1例
- 救命救急センターにおける形成外科診療
- 身体各部の創傷処置(頭部)
- いわゆる medical make up の美容外科領域への応用
- 唇顎裂症例に対する早期顎裂部骨移植の臨床的評価
- 乳房形成術 陥没乳頭の形成術 (美容医療--私の方法と合併症回避のコツ) -- (手術手技による治療)
- 顔面除皺術 頬部・頸部除皺術 (美容医療--私の方法と合併症回避のコツ) -- (手術手技による治療)
- 異なる時期に左右対称性に足趾に生じた有棘細胞癌―Verrucous carcinomaと考えられた1例―
- TENを併発した熱傷の1例
- 隆起性皮膚線維肉腫の臨床的検討
- 細片耳甲介軟骨と側頭筋膜バッグによる隆鼻術
- 下眼瞼の解剖と加齢による変化 (特集 下眼瞼加齢性変形の治療)