整形外科デイサージャリーへの実施と問題点
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-07-01
著者
-
川上 不二夫
小郡第一総合病院整形外科
-
藤井 裕之
小郡第一総合病院整形外科
-
藤 真太郎
小郡第一総合病院整形外科
-
土井 一輝
山口県厚生連小郡第一総合病院整形外科
-
川上 不二夫
山口県厚生連小郡第一総合病院整形外科
-
藤真 太郎
山口県厚生連小郡第一総合病院整形外科
-
服部 泰典
山口県厚生連小郡第一総合病院整形外科
-
藤井 裕之
山口県厚生連小郡第一総合病院整形外科
関連論文
- 75歳未満の大腿骨頸部骨折患者の骨密度--ハイリスク患者群の特徴と診断に関する考察 (第4回日本骨粗鬆症学会 一般演題Highlight)
- 鏡視下整復術にて加療した大腿骨内顆陥没骨折の1例
- アキレス腱皮下断裂術後に対する早期運動療法の有用性について
- 人工膝関節置換術 (TKA) に対するフォンダパリヌクス投与の影響について
- Kienbock病に対する血管柄付き骨移植
- 腕神経叢損傷のMRI分類(大塚分類)による病態診断の信頼性
- キーンベック病に対する血管柄付き骨移植
- 5.歩行機能改善のために下腿切断と足底皮弁を行った両側先天性脛骨欠損症の一例(第33回 山口形成外科研究会)
- 遊離複合組織移植術後の血行合併症に影響を及ぼす因子
- ノカルジア感染により下腿および腸腰筋膿瘍を生じた1症例
- 高齢者大腿骨頚部骨折に対する当院のクリティカルパス
- 手関節鏡による橈骨遠位端骨折の治療 : 掌側アプローチの有用性
- 骨折治療・私の工夫 : 大腿骨頚部内側骨折ピンニング法
- 上肢major replantationの機能的予後からみた再接着後の再検討
- 腕神経叢損傷の術中診断 : 脊髄誘発電位(ESCPs)とCAT活性の併用の臨床的意義
- 腕神経叢損傷の肘屈曲再建における部分尺骨神経・筋皮神経交叉縫合術(Oberlin法)の有用性
- 腕神経叢損傷機能再建術における健側第7神経根移行術の経験
- 橈骨遠位端関節内骨折の鏡視下整復術 : 手術手技と術後成績
- 鏡視下肩峰下除圧術により石灰化巣が消失した石灰沈着性腱板炎の2例
- 手根管症候群 : 鏡視下開放術と従来法の比較
- 肘部管症候群における鏡視下神経剥離術の治療成績
- 肩鎖関節脱臼に対するCadenat変法による治療経験
- 3.示指中指環指巨指症の治療経験(第35回山口形成外科研究会)
- 外傷性腕神経叢損傷例の就労状況
- 上位型腕神経叢損傷に対する尺骨神経部分交叉縫合術(Oberlin法)の2例
- 腕神経叢損傷機能再建術における健側第7神経根移行術の経験
- 下腿短断端切断と足底皮弁による両側先天性脛骨完全欠損症の治療経験
- 肘部管症候群の手術的治療の比較・検討
- 術中CAT活性測定の臨床的意義 : 機能的筋肉移植の作動神経の評価
- 人工指MP関節置換術の経験
- 術中CAT活性測定の臨床的意義 〜機能的筋肉移植と腕神経叢損傷への応用〜
- 高齢者大腿骨頚部骨折骨接合部に対する術後早期荷重歩行の影響
- 大腿骨頚部内側骨折におけるMRIと動脈造影の比較
- 腕神経叢麻痺の診断と治療 : 研修医に必要な基礎知識
- 足関節果部骨折に対する術後早期荷重の試み
- 整形外科デイサージャリーへの実施と問題点
- III-I-13KM 遊離筋肉移植術後のリハビリテーション
- 母指CM関節症の治療
- 前腕の回旋拘縮に対する動的回内外スプリント
- II-K2-4 手根管症候群に対する鏡視下手根管開放術の成績
- 若年スポーツ選手の舟状骨骨折の問題点
- 先天性橈尺骨癒合症の治療経験
- 大腿骨転子部骨折に対する\-Nail,CHY-nail の使用経験
- I-J-6 Krukenberg手術の術後リハビリテーションと獲得機能
- 腕神経叢損傷全型麻痺の手指機能再建 : 肘伸展再建の重要性と方法
- 三角線維軟骨復合体(TFCC)損傷
- リハビリテーションプログラム-早期復帰のためのトレーニン指導-[28] : 三角線維軟骨複合体(TFCC)損傷
- 中高年に対する半月板切除術の限界 : 予後不良を予測する因子について
- 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術の経験
- I-E-17 肩腱板広範囲断裂に対する広背筋移行術の経験
- 鏡視下肩峰下除圧術により石灰化巣が消失した石灰沈着性腱板炎の2例
- 大腿骨転子部骨折に対する髄内固定法 : Gamma AP Nail と \-Nail、CHY-Nail の比較
- 舟状骨偽関節への遊離血管柄付き骨移植術の応用
- 多数機能同時再建を目的とした筋肉移植術による肘屈曲機能の評価
- 前腕骨骨折に対する SST 小骨横止め式髄内釘の使用経験
- 腕神経叢損傷診断におけるMRIの有用性
- 全型腕神経叢損傷の副神経移行術後の肩関節機能
- 重度麻痺手における術前後の良肢位保持用 Splint
- キーンベック病に対する血管柄付き骨移植
- 距骨ドーム後外側の骨軟骨損傷に対する経腓骨的関節鏡視下骨片固定術の経験
- 会誌編集委員長の退任に際して
- 軽微な外力による大腿骨頚部骨折後の歩行能力 : 影響を与える因子と予防についての考察
- 距骨滑車後外側の骨軟骨損傷に対する経腓骨的関節鏡視下骨片固定術の経験
- 指尖部切断の治療
- 頚部硬膜外ブロックの短期成績
- 足関節果部骨折に対する術中関節鏡所見の検討 : 術後早期荷重療法に対する影響について
- 人工膝関節置換術後の深部静脈血栓症予防薬フォンダパリヌクスナトリウム投与の検討
- 遊離筋肉移植術後の移植筋に対する超音波エコーの検査意義 : 移植筋の経時的変化と動態測定の研究
- I-B1-13 局所静脈麻酔法によるRSDの治療経験
- 切断指再接着術に対する医療用ヒルの使用経験
- 大腿骨近位部骨折患者の術後歩行能力予測 : 改訂長谷川式簡易知能評価スケールとリハビリ状況評価を用いた簡便法
- 当院における大腿骨頚部骨折に対する骨接合の適応の検討
- 内側型距骨骨軟骨障害の足関節形態の計測 : 足関節形態的素因について
- 距骨滑車内側骨軟骨損傷に対する鏡視下経内果的骨釘移植術の経験
- 自家半腱様筋腱を用いて再建術を行った陳旧性足関節外側靭帯損傷の一例
- Gap Balancing Technique によるTKAの大腿骨回旋設置角度と術後膝蓋大腿関節の適合性について
- 初回膝蓋骨脱臼に対して行った内側膝蓋大腿靱帯縫合術の検討