繭層低分子量タンパク質の定量分析とその分布について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-12-01
著者
-
平野 久
横浜市立大学大学院国際総合科学研究科生体超分子科学専攻
-
栗岡 聡
蚕糸科学研究所
-
山崎 昌良
蚕糸科学研究所
-
栗岡 聡
大日本蚕糸会蚕糸科学研究所
-
中村 直子
大日本蚕糸会蚕糸科学研究所
-
山崎 昌良
大日本蚕糸会蚕糸科学研究所
-
山崎 昌良
大日本蚕糸会 蚕糸科研
-
平野 久
横浜市立大学木原生物学研究所
-
栗岡 聡
大日本蚕糸会 蚕糸科研
関連論文
- テンサン(Antheraea yamamai)クワコ(Bombyx mandarina)および家蚕(Bombyx mori)繭層セリンプロテアーゼインヒビターの比較
- プロテオーム解析概論
- タンパク質構造解析法の進歩と育種研究
- インタラクトミクス : タンパク質間相互作用のプロテオミクス
- 二次元電気泳動とプロテオミクス
- 26Sプロテアソームサブユニットの翻訳後修飾
- 第二期(タンパク質機能解析)に入ったプロテオーム研究(プロテオーム解析)
- コムギ染色体欠失・置換系統におけるグリアジンタンパク質の解析
- タンパク質複合体を構成するサブユニットの翻訳後修飾の網羅的解析
- 植物におけるプロ手オーム解析と育種
- 繭層トリプシンインヒビターの分画
- 日本におけるプロテオーム研究の現状
- 家蚕繭層から生成された1.9-2.8kDa ポリペプチドの分析
- 色繭セリシンの機能性について (2) 抗酸化作用
- 色繭セリシンの機能特性(1)
- 繭の抗酸化活性の蚕品種間の比較
- 笹繭のアルコール抽出物の抗酸化作用
- 繭の抗酸化作用について
- 繭の抗酸化作用について
- 蚕蛹の脂質成分について
- 繭層低分子量タンパク質の定量分析とその分布について
- 繭層11kDaタンパク質の精製とN末端1次構造分析
- セリシンとビタミンEで調製したエマルションの特性
- セリシンで乳化したビタミンEエマルションの熱安定性
- カイコ25品種の幼虫の血液タンパク質の電気泳動
- 金属加工した絹素材の抗菌力
- 繭の抗菌性試験
- 黄白蛍光を発する家蚕繭層の蛍光スペクトル分析
- いろどり繭層におけるフラボノールの分布
- 白繭における黄白蛍光色について
- α-トコフェロールエマルションの安定化とそのラジカル消去活性に及ぼすセリシンの影響
- セリシンの油水界面への吸着によるエマルションの安定化
- セリシンを用いたビタミンEエマルションの調整法とその安定性について
- ショ糖負荷後の血糖値に及ぼす笹繭熱水抽出物の影響
- セリシンゲルの形成過程における温度の影響
- 絹セリシンを用いたビタミンEエマルション調製法の再現性について
- セリシン抽出のための笹繭繭層の微粉末化
- セリシンのエマルション化能について
- 産業用オートクレーブ装置で調整した笹繭セリシン粉末の色相変化
- 白繭毛羽及び笹繭セリシンのトリプシンインヒビター溶出に及ぼすpH等の影響
- アセチル化セリシン粉末のトリプシンインヒビター吸着能について
- クエン酸精練セリシン粉末のトリプシン阻害作用
- 繭層抽出物の利用 : セリシン抽出条件がトリプシンインヒビター活性に及ぼす影響
- セリシンの抗酸化作用について
- カイコ繭のプロテアーゼインヒビター 昆虫の生体防御機能に関わる成分か?
- 家蚕(Bombyx mori)繭毛羽におけるトリプシンインヒビターの分布
- カイコ繭トリプシンインヒビターの多型に関する研究
- 家蚕繭層低分子量タンパク質の品種間差異に関する研究
- 繭層6kDaタンパク質の精製とN末端アミノ酸配列分析
- 酸抽出法による繭層ペプチドの分析
- 家蚕繭層低分子量タンパク質のトリシンSDS電気泳動法による分析
- 繭層11kDa Kazal型インヒビター様タンパク質の部分一次構造分析
- 繭層Kazalインヒビタ-様ドメインの構造分析
- プロテオーム解析の現状
- Capillary HPLC : 酵素消化ペプチドのマイクロシーケンシング, On-Line Blotting System及び, Micro Fractionation Systemの利用