軟骨移植の基礎と臨床
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-09-15
著者
-
岩佐 潤二
島根大学医学部整形外科
-
越智 光夫
広島大学医学部整形外科
-
内尾 祐司
島根医科大学整形外科
-
河崎 賢三
島根医科大学整形外科
-
岩佐 潤二
島根医科大学整形外科
-
内尾 祐司
島根医科大学 リハ部
-
河崎 賢三
島根大学整形外科
関連論文
- 前十字靭帯再建膝における重心動揺性の評価
- 脳脊髄器官共存培養を用いたヒト末梢血由来CD133陽性細胞の脊髄軸索再生に及ぼす効果
- 前十字靱帯損傷膝と再建膝における膝関節固有感覚の評価と訓練
- 脊椎・脊髄疾患の診断における膝関節固有感覚検査の有用性
- 分娩麻痺に対する手術的治療法の検討
- ループ系を使用した腱縫合法の改良について : 鶏屈筋腱を用いた実験的研究
- Kienbock病に対する骨核入り筋膜球置換術の治療成績
- 肩甲骨に原発した骨髄腫の1例
- 膝関節 c. 軟骨損傷
- Impaction bone grafting 法による人工股関節大腿側再置換術の検討
- 舟状骨骨折再手術例の治療経験
- 距骨滑車骨軟骨損傷に対する逆行性ドリリングの術後成績
- 膝後十字靭帯再建術の再建方法の違いによる術後成績の検討
- 腱板修復術の術後成績
- 投球障害肩の病態と治療
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術の術後成績 : Transglenoid 法と Suture anchor 法の比較
- 外傷性肩関節前方不安定症に対する鏡視下 Bankart 修復術 (Caspari法) の術後成績 : 非吸収性素材を用いて
- 多重折りハムストリング腱を用いた後十字靱帯再建術の術後成績
- 膝前十字靱帯再建術後の大腿骨骨孔造影と鏡視所見との比較
- 3D-CTを用いた膝前十字靭帯再建術後の大腿骨骨孔拡大の評価
- 膝前十字靭帯内のメカノレセプターと関節位置覚との関係
- 変形性膝関節症に対する鏡視下手術の術後成績
- セメントレス人工股関節全置換術の術後成績
- 上腕二頭筋長頭腱断裂の手術成績
- 前十字靱帯再建術後の膝関節位置覚
- 早期メカニカルルースニングをきたした thrust plate hip prosthesis の2例
- 寛骨臼回転骨切り術に関する実験的研究 : 第2報
- 第1足趾指節間関節種子骨障害の1例
- 高度外反変形膝に対する内側側副靭帯再建術を併用した人工膝関節全置換術の経験
- 肩前方不安定性の評価におけるKT-2000 knee arthrometer の有用性
- 前十字靭帯再建術後の鏡視像と体性感覚誘発電位との関係
- 高気圧酸素システムの違いによるスポーツ外傷・障害の治療効果について
- 治療に難渋した膝離断性骨軟骨炎の1例
- 一束膝前十字靭帯再建術後の再断裂に対する再再建術における問題点と治療成績
- 膝離断性骨軟骨炎の病態と三次元培養軟骨細胞移植の治療成績
- 膝関節内骨折の治療
- 足関節果部骨折に合併した関節内病変の診断・治療
- 多重折りハムストリング腱を用いた後十字靱帯再建術の術後成績
- Shimane-Leeds Loop Ligament を用いた前十字靭帯再建術の短期成績
- 島根医科大学式創外固定器を用いた高位脛骨骨切り術の術後成績
- 前十字靭帯損傷膝および再建膝における関節固有感覚と訓練の効果
- ウォーミングアップが膝関節固有感覚におよぼす影響
- 前十字靭帯再建膝における膝関節固有感覚
- コラーゲンゲル内軟骨細胞培養における細胞密度の影響
- ACL再建術後成績不良例の再建靭帯の力学的特性
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する外側広筋切離術の治療成績
- 鏡視下前十靭帯補強術の術後成績
- 膝前十字靭帯再建術後の骨孔拡大 : 大腿骨骨孔後方骨孔壁の存在意義
- 明らかな外傷およびスポーツ歴を伴わない脛骨外側プラトー軟骨損傷の4例
- 膝関節内骨軟骨欠損に対する培養自家軟骨細胞移植 : 短期成績
- ヒト半月無血行野の損傷に対する遊離滑膜移植術
- 半月体部損傷に対する遊離滑膜移植を用いた修復術
- 軟骨細胞と間葉系幹細胞との混合Atelocollagen^ gel包埋培養法
- 高密度浮遊培養を行った骨髄由来間葉系幹細胞によるアテロコラーゲンゲル培養
- 下肢悪性骨腫瘍に対する Kotz 下肢再建システムにおける合併症の検討
- 膝関節前後動揺性および関節位置覚に対するアイシングの影響
- 膝後十字靭帯に発生した膝関節内ガングリオンの3例
- 生体内吸収性ポリ-L-乳酸(PLLA)ピンを用いた膝関節骨軟骨骨折の治療成績
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する超音波治療法の治療成績
- 半月板縦断裂に対する半月ラスピングの有効性と限界
- 再建前十字靱帯の電気刺激による膝前方制御の検討
- 損傷した前十字靭帯を機械刺激し, 導出したSEPの検討
- 円板状半月損傷に対する縫合術を併用した形成的部分切除術
- 外側円板状メニスカスの形態による大腿骨外側顆離断性骨軟骨炎の発生部位の相違
- 〓骨近位骨端軟骨板の損傷モデルに移植した培養軟骨細胞包埋ゲルの硬さの変化
- バレーボール選手における膝関節内軟骨損傷
- 膝半月縦断裂に対する半月 rasping の検討
- 脛骨近位骨端軟骨板の損傷モデルにおける培養軟骨細胞包埋ゲル移植術の長期成績
- 肘関節離断性骨軟骨炎におけるMRIの有用性 : 単純X線像, 関節鏡所見との比較
- エンドボタンとハムストリング腱を連結するエチボンド糸の緩みのためACL再々建術を要した2例
- 肘関節離断性骨軟骨炎におけるMRIの有用性 : 単純X線像, 関節鏡所見との比較
- ACL損傷, 再建の膝固有感覚に及ぼす影響
- 半月板修復術における半月ラスピングの有効性と限界
- 組織工学的手法を用いた軟骨様組織による膝関軟骨修復の術後成績
- 膝内側半月板変性断裂に対する関節鏡視下半月板部分切除術の有用性
- 軟骨移植の基礎と臨床
- 前十字靭帯損傷膝における膝関節運動覚の評価
- ホルミウムヤグレーザーおよびフィブリン膜を用いた半月無血行野縦断裂に対する修復の実験的研究
- 膝半月縦断裂に対する半月 rasping の効果
- 膝前十字靭帯再建術後の完全伸展獲得時期と膝関節動揺性
- 膝関節の骨軟骨欠損に対する冷凍保存同種半月板移植
- 161 免荷後の膝関節位置覚に対する下肢固有受容性訓練の効果
- 前十字靭帯損傷膝における膝の前方動揺性、筋力、関節位置覚の関係
- 155 膝前十字靱帯損傷膝における膝前方動揺性、関節位置覚、筋力の関係
- 整形外科領域での対応状況 (特集 NSAID潰瘍--診断・予防・治療の最新動向)
- ホルミウムヤグレーザーを用いた膝関節鏡視下手術
- ホルミウムヤグレーザーを用いた膝関節鏡視下手術の有用性
- 前十字靱帯再建後の膝関節位置覚
- 培養自家軟骨細胞移植術
- 関節軟骨損傷に対するアテロラーゲンゲル包埋培養自家軟骨細胞移植
- 膝関節骨軟骨損傷に対する培養軟骨細胞移植術
- 上位型腕神経叢損傷に対する尺骨神経部分移行術(Oberlin 法)の治療経験
- Kienbock 病に対する橈骨遠位端背側からの有茎血管柄付き骨移植術の経験
- 前十字靱帯損傷膝における関節液の生化学的分析
- 骨粗鬆性脊椎骨折による遅発性神経麻痺に対する脊椎後方短縮骨切り術の経験
- 116. レクリエーションスキーにおける膝前十字靭帯損傷の発生状況に関する考察
- Clinical Study of Ring Avulsion Injuries
- Three case reports of synovial sarcoma.
- 先天性橈側列形成不全に対する手術療法についての検討