慢性眼窩血性嚢胞の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-10-28
著者
-
八子 恵子
福島県立医科大学眼科学講座
-
中村 泰久
聖隷浜松病院眼形成眼窩外科
-
小林 寛
聖隷浜松病院病理科
-
伊藤 龍彦
聖隷浜松病院
-
中村 泰久
聖隷浜松病院
-
八子 恵子
福島県立医科大学 眼科学教室
-
佐柄 英人
福島県立医科大学眼科学講座
-
伊藤 龍彦
聖隷浜松病院放射線科
-
小林 寛
聖隷浜松病院病理部
-
佐柄 英人
福島県立医科大学眼科学教室
-
小林 寛
聖隷浜松病院 病理科
関連論文
- 眼球温存眼窩内残存腫瘤摘出術と自家末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法を施行し,寛解を維持している眼窩原発横紋筋肉腫の一女児例
- 乳幼児の経眼窩的頭蓋内異物の3例
- 自然軽快する大脳, 小脳病変をみとめ初回脳生検から2年後の再検で診断された中枢神経系悪性リンパ腫の1例
- 福島医大における複数科の協力による顔面骨骨折の治療 : 特に頬骨骨折について (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- 増大する腫瘤影を呈し肺癌を疑った孤立性結節性肺アミロイドーシスの1例
- 子宮内服細胞診断の基本 : 一つの実践的な見方と考え方
- 126 乳腺腺様嚢胞癌の二例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮頸部に発生した腺様嚢胞癌 : 乳房・肺発生との比較
- 281 洗浄腹水中に腫瘍細胞を認めた小腸カルチノイドの一例
- 耳下腺好酸性腺腫の1例
- 180 乳腺Solid papillary carcinomaの3例
- 膝蓋骨軟骨芽細胞腫の1例
- 顕著な細胞異型を示した甲状腺腺腫の一例 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 甲状腺I
- 164 甲状腺乳頭癌・未分化癌混在の一例
- 263 若年者の足背部に発生した小円形細胞肉腫の一例(骨・軟部5)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 202. 腹水細胞診で苦慮した肝外性と思われる肝細胞癌の一例(中皮・体腔液II)
- 240. 脾破裂を契機に判明した転移性絨毛癌の一例(子宮体部IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 257. 気管支擦過細胞診で確認し得た悪性筋上皮腫の一例(呼吸器IV)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 144.後縦隔に発生したRhabdoid tumorの細胞診学的検討(縦隔 : (II), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 167.膵のacinar-islet cell tumorの一症例(消化器4 : 膵, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 316.卵巣原発中胚葉混合腫瘍の1例(婦人科19:卵巣III, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 277.腹膜原発の漿液乳頭癌の一例(総合9 : 体腔液, 一般講演・示説, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-3-30 膵癌との鑑別が困難であった自己免疫性膵炎の2切除例(膵炎,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 193.子宮内膜乳頭状漿液性腺癌の一症例(婦人科1 : 診断, 一般講演・示説, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 48.体腔液における免疫細胞化学的検討(総合1 : 体腔液, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 332 乳腺Solid-papillary carcinoma 22例の細胞学的検討(乳腺3(13),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-32 気管支穿刺吸引細胞診にて肉腫を疑った若年者気管支腺由来腺癌の一例(呼吸器1-(2),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺に発生した血管肉腫の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 体腔を主体に増殖した胞巣型横紋筋肉腫の1例
- 137 腺様嚢胞癌6症例における細胞所見の検討(その他 2)
- 112 子宮頸部小細胞癌を中心とした小型細胞腫瘍との鑑別(子宮頸部 4)
- 331.診断に苦慮した体腔液中の小円形細胞腫瘍の1例(中皮・体腔液4)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腹水細胞診で未分化胚細胞腫が疑われたが、悪性黒色腫であった1例
- 乳幼児に対する1%アトロピン点眼液を用いた調節麻痺下の屈折検査
- 乳幼児に対する1%アトロピン点眼液を用いた調節麻痺下の屈折検査
- 点眼麻酔による斜視手術
- 非観血的治療を行った眼窩内血管腫の乳児2症例
- 眼球突出をみたときどのように診断していけばいいのですか
- 弱視・斜視の眼鏡
- 巨大下垂体腫瘍により Anton 症候群を呈した1例
- 両側難治性視神経症の背景に Sjogren 症候群が存在した一例
- ステロイド緑内障の術後経過
- マイトマイシンC併用線維柱帯切除術後の濾過胞漏出とドライアイ
- 義眼床形成
- 白内障術後の眼鏡矯正
- 結膜母斑切除後に起こった前眼部虚血の1例
- 両側の大きな涙腺腫瘤を摘出したMikulicz症候群の1例
- 一酸化炭素中毒後に-過性に視覚失調を呈した一例
- 三歳児眼科検診開始後に学校検診で発見された視力不良例
- 診断に苦慮したメチルアルコール視神経症の一例
- 眼球温存眼窩内残存腫瘤摘出術と自家末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法を施行し, 寛解を維持している眼窩原発横紋筋肉腫の一女児例
- 右上眼瞼外側に認められた典型的な Dermoid Cyst (皮様嚢腫)の1例
- 小児の眼鏡に関するアンケート調査 : 教育機関に対して
- 幼児で遠視性不同視差が4Dもあり, しかも弱視の場合, どのような眼鏡矯正がよいでしょうか
- 眼窩吹き抜け骨折へのアプローチ
- 眼科健診開始前後における三歳児の受診状況の変化
- 眼窩Conjunctival Dermoidの1例
- 幼児期に施行された義眼台非埋入眼球摘出術後の眼窩の発育
- 論点
- 眼窩壁骨折の手術適応の再検討
- やむをえず二次手術となった症例
- 眼窩壁骨折の診療はいま
- 眼窩壁骨折, 損傷
- 眼窩腫瘍への外科的アプローチ
- 眼窩壁骨折に対する経副鼻腔的手技の評価
- 眼窩壁骨折への神経眼科的アプローチ : 治療と予後
- 眼窩・顔面骨骨折の手術 外傷性陳旧性眼球陥凹(眼科医の観点から)
- 眼窩腫瘍手術の顕微鏡下手技
- CTやMRIで眼窩に血管腫や血管異常がみつかった場合, 鑑別疾患と管理について教えてください
- 霰粒腫
- 霊長類における視覚中枢の正常発達と異常発達
- 慢性眼窩血性嚢胞の1症例
- 眼窩・顔面骨骨折の手術 頬骨骨折の外科的治療
- ハイドロキシアパタイト義眼台の術後経過
- 眼窩上耳側から鼻側にかけて認めた皮様嚢腫の1例
- 手術操作と器械出しのポイント (手術手順がビジュアルでわかる 眼科手術看護マニュアル) -- (眼窩腫瘍の手術)
- 乳幼児における白内障術後の屈折値の変化
- 小児期の眼球摘出術後に義眼台埋入がなされずに成人した3例
- 序論
- 不同視弱視・屈折異常弱視の長期予後
- 鑷子シリーズ(3) ソープ鑷子
- 眼球陥凹と瞼裂狭小を認めた麻痺性内斜視術後の1例
- 研修医が行った顕微鏡下内斜視手術の術後経過
- 学童期の軽度近視のトロピカミド点眼療法
- 巻頭言
- 義眼床手術 義眼床萎縮に対する再建術(眼科医の観点から)
- 論点
- 線維柱帯切除術後の上脈絡膜出血
- 視力の発達 その障害と評価法
- 眼部デルモイド腫瘤の治療時期と方法について教えてください
- 片眼性の正常眼圧緑内障における左右眼の比較
- 整容的斜視手術
- 顆粒状アパタイトセラミクスによる眼窩壁再建
- ハイドロキシアパタイト義眼台包埋による義眼床手術 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- 成人斜視に対するプリズム療法
- 青年期に受けた眼瞼下垂手術の合併症に対して壮年期に修復術を行った2例
- 論点
- 手術用顕微鏡
- 眼科領域のプライマリーケア (Primary careに於ける種々疾患の診断と治療のポイント)
- 高齢者におけるハンセン病後遺症の兎眼に対する治療経験