眼外組織の免疫による実験的水晶体起因性ぶどう膜炎の誘発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-28
著者
-
阿部 徹
秋田大学医学部眼科学教室
-
櫻木 章三
秋田大学医学部眼科学教室
-
中島 亜子
秋田大学医学部眼科学教室
-
高木 武司
秋田大学医学部眼科学教室
-
櫻木 章三
秋田大学 医学部感覚器学講座眼科分野
-
澤田 有
秋田大学医学部眼科学教室
-
阿部 徹
秋田大学 眼科
-
澤田 有
秋田大学医学部眼科学講座
-
澤田 有
秋田大学医学部感覚器学講座眼科学分野
関連論文
- 正常人における眼圧と血圧の関係 (特集 第63回日本臨床眼科学会講演集(1))
- C型慢性肝炎患者におけるインターフェロン網膜症の検討
- C型慢性肝炎患者のドライアイに関する涙液検査
- C型肝炎ウイルス関連網膜症の臨床的特徴
- 眼窩蜂窩織炎様症状で初発し血球貪食症候群を伴った悪性リンパ腫の2例
- カロリー制限による実験的自己免疫性ぶどう膜炎の抑制
- インターフェロンα長期投与がマウス網膜に及ぼす影響
- 眼外組織の免疫による実験的水晶体起因性ぶどう膜炎の誘発
- 実験的水晶体起因性ぶどう膜炎の発症初期の病理組織所見と細胞接着分子(ICAM-1)の発現
- 結核性ぶどう膜炎を疑った1症例
- 増殖糖尿病網膜症硝子体手術後失明例の検討 (特集 第58回日本臨床眼科学会講演集(5))
- 秋田大学眼科における角膜移植成績
- 慢性炎症を伴う家兎涙嚢上皮層におけるレクチン結合性変化
- 秋田大学眼科で経験した HTLV-I Associated Uveitis の症例
- 桐沢型ぶどう膜炎
- ステロイド剤投与により誘発された多発性後極部網膜色素上皮症の2例
- 糖尿病患者に発症したサイトメガロウイルス網膜炎の1例
- 先天性水晶体欠損の1例
- Fuchs虹彩異色性虹彩毛様体炎の2例
- C型肝炎ウイルスの関与した眼疾患とインターフェロンの眼合併症
- 成人発症型卵黄様黄斑変性症と軟性ドルーゼンの鑑別に光干渉断層計が有用であった1例 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 上眼静脈の狭小化をきたした頸動脈海綿静脈洞瘻の1例 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 経強膜的網脈絡膜生検を施行した脈絡膜原発の悪性リンパ腫の1例
- 秋田大学眼科における原田病の統計的観察
- ラット実験的アレルギー性結膜炎に対する経口免疫寛容の誘導
- 緑内障検診におけるHeidelberg Retina Tomograph2(version3.0)GPSの有用性 (特集 第62回日本臨床眼科学会講演集(1))
- 眼サルコイドーシスにおいて網膜裂孔を生じた1例 (特集 第59回日本臨床眼科学会講演集(4))
- 高眼圧症の管理
- ラットの実験的自己免疫性ぶとう膜炎における熱ショック タンパク質の発現
- Effect of diltiazem on ischemia-sensitized myocardium.
- Effect of prazosin, an .ALPHA.1-blocker, on energy metabolism of ischemic myocardium.
- Effect of .ALPHA.1 blocking agent, prazosin on cardiac muscle energy metabolism at reperfusion after ischemia.
- Studying using post-ischemic vascular stunning 2 ex vivo simulated ischemia.
- Altered myocardial response to new ischemia invasion in isschemia-sensitized myocardium and modulation by antianginal agent.
- Post-ischemic vascular stuuning. Lowered reserve dilation capability in ischemic-sensitized vessels and the significance of increased endothelin sensitivity.