就労者の唾液中・尿中コルチゾール標準値作成の試みとその有用性の検討 : 高速液体クロマトグラフィーを用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-12-15
著者
-
阿部 恒之
資生堂
-
織田 弥生
(株)資生堂
-
阿部 恒之
(株)資生堂ビューテイーサインエンス研究所
-
小泉 祐貴子
(株)資生堂ビューティーサイエンス研究所
-
中村 実
(株)資生堂基盤研究センター
-
龍田 周
(株)資生堂基盤研究センター
-
小泉 祐貴子
(株)資生堂製品開発センター
関連論文
- 基本精油のストレス緩和効果--印象と反応の関連
- 15. コルチゾール・カテコールアミンを中心とした運動負荷時の生理心理学的挙動について(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 化粧と心理学,新たな関係への期待 (特集/21世紀の化粧品の価値と開発を展望する)
- 種々の環境下における顔面皮膚温によるストレス評価
- 心拍・呼吸・血圧を用いた種々の環境下における作業ストレスの評価
- 16. 個人内慢性ストレスレベルの評価手法の開発 : 唾液中lgAによる検討(第25回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 緊張作業ストレスの指標化の試み
- 心拍・呼吸・血圧を用いた作業ストレスの評価
- 仁平義明教授の業績と学風
- 弁明としてのウソが利益とコストの評価に及ぼす影響
- 過失に対する赦しの評価に怒り感情・信憑性・重大性の評価が及ぼす影響
- 化粧行為の生理心理的効果 (心理工学)
- オフィス作業時のコロン使用による生理心理的影響(1997年度日本味と匂学会第31回大会)
- Pulse wave velocity (PWV) と Cardio Ankle Vascular Index (CAVI) : 数理モデルから臨床, 予防医学への展開
- 化粧のもう一つの顔 : 日常生活に組み込まれた感情調整装置
- 心理学で読み解くメーキャップ--色彩・錯視・顔の認知・魅力 (特集 バイオコスメトロジー--新素材の開発と応用)
- 化粧心理学の芽生えから今日まで (特集 化粧品の研究開発技術の進歩35)
- メーキャップの心理学 (特集 最先端の化粧品テクノロジー)
- サクセスフルエイジング--加点法の美意識の提案 (特集 生き生きシルバーライフ)
- 417 作業ストレスの生理心理評価と香りの効果
- 心理学における化粧の扉 (特集 化粧)
- 就労者の唾液中・尿中コルチゾール標準値作成の試みとその有用性の検討 : 高速液体クロマトグラフィーを用いて
- 一過的な作業負荷によるストレス評価質問紙の項目と利用方法の検討
- 研究成果発表行為に伴う唾液中コルチゾル濃度と主観的心理状態の変化の分析 (特集/生体成分の開発と応用) -- (第6章 生体成分の分析)
- 心理学にとっての化粧
- 診断治療機能を保持する自動車の可能性
- O4-05 化粧意識についての日台比較 : 半構造化面接を中心に(口頭発表(4))
- O4-04 被災感情が防災意識に与える影響 : 日本とタイの国際比較(口頭発表(4))
- 姿を整えていきいきと (特集 おしゃれをしよう!)
- 日常生活の錯視 : 森川論文へのコメント (錯視特集号 多様化する錯視研究)