日常的活動における心理的緊張感と生理的リズムの変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-06-01
著者
-
松岡 和生
岩手大学人文社会科学部
-
清水 加代子
東北大学
-
畑山 俊輝
東北大学 文学部
-
宮崎 章夫
東北大学 文学部
-
松岡 和生
岩手大学 人文社会学部
-
清水 加代子
東北大学 医療短大
-
宮崎 章夫
茨城大学人文学部人間科学論講座
関連論文
- 心像性の高い手がかりが自己関連記憶の気分一致再生に与える影響
- 質問紙による空想傾向の測定 : Creative Experience Questionaire 日本語版(CEQ-J)の作成
- オープン・フィールド環境の操作による高血圧自然発症ラット(SHR)の移動活動の変化
- 日常的活動における心理的緊張感と生理的リズムの変動
- 成人用日常活動意識調査票による大学生の高活動性の特徴
- 3件法を用いた刺激欲求尺度・抽象表現項目版の計量心理学的特徴--大学生運転者における調査
- 余暇活動における刺激欲求性とポジティブ感情 : 大学サークル集団の風土に注目して
- 認知症高齢者の「攻撃的行動」に関する原因帰属と対応 : 勤務年数の長い介護従事者に注目して
- ストレスのメンタルモデル:無気力の発生過程と対処法に関する知識構造
- 自動車運転による疲労が認知情報処理に及ぼす影響
- Alleviation of sadness by pleasant imagery. Analyses of subjective and physiological responses.:Analyses of subjective and physiological responses
- 疲労が自動車運転中の認知情報処理活動に及ぼす影響に関する研究
- ラットの高血圧発症に伴う活動性の変化 : 高血圧自然発症ラットとダール食塩感受性ラットによる検討
- P1-56 明晰夢の制御可能性と精神的健康の関連(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)