香りのストレス緩和効果の血中および唾液中コルチゾールを指標とした評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-15
著者
-
土師 信一郎
資生堂
-
三浦 靖彦
航空医学研究センター
-
津久井 一平
航空医学研究センター
-
土師 信一郎
ライフサイエンス研究センター
-
土師 信一郎
大阪大学工学部醸酵工学科
-
庄司 健
株式会社資生堂 化粧品開発センター
-
土屋 徹
ライフサイエンス研究センター
-
細井 純一
ライフサイエンス研究センター
-
細井 純一
資生堂ライフサイエンス研究センター
-
井上 かおり
資生堂ライフサイエンス研究センター
-
庄司 健
資生堂製品開発センター
-
谷田 正弘
資生堂ライフサイエンス研究センター
-
土屋 徹
資生堂ライフサイエンス研究センター
-
津久井 一平
(財)航空医学研究センター
-
土師 信一郎
資生堂製品開発センター
-
福井 寛
資生堂製品開発センター
-
福本 正勝
(財)航空医学研究センター
-
堀井 和泉
資生堂ライフサイエンス研究センター
-
三浦 靖彦
(財)航空医学研究センター
-
福本 正勝
財団法人 航空医学研究センター
-
三浦 靖彦
財団法人航空医学研究センター
-
津久井 一平
財団法人航空医学研究センター
-
細井 純一
資生堂ライフサイエンス研究所
-
土師 信一郎
資生堂リサーチセンター
-
土師 信一郎
大阪大学工学部
関連論文
- 前頭葉活動により顔の肌性格が予測できる--近赤外分光分析法を用いた検討 (特集/第24回IFSCC大阪大会日本人口頭発表論文)
- 2週間前にTIAを起こした患者は旅客機に搭乗させてはいけない! (特集 先生!ちょっと待って!日常臨床で陥りやすい落とし穴 各論)
- ご挨拶
- 航空機操縦士が経験する空間識失調の実態
- 蘭の香気成分とその効果(1)パフィオペディルム属の香り
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化
- 化粧品分野における香料の応用 (特集/最近の香り研究と化粧品への応用)
- 香りの皮膚・生体への作用の最新研究 (特集 香りの皮膚・生体に対する作用の最新研究)
- 25-307 20代女性における生活リズムの乱れと関連する各種不調(精神生理,身体機能検査1,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 25-307 20代女性における生活リズムの乱れと関連する各種不調(一般演題,精神生理,身体機能検査1,第38回日本女性心身医学会学術集会(第1回日本心身医学5学会合同集会))
- 香りの心理・生理効果の評価法 (小特集 香りの最新の評価法)
- 1 HPA系に作用する香りを用いた月経前心身不調の改善(PMS,一般演題,第37回日本女性心身医学会学術集会)
- 17 20代女性の月経不定愁訴と皮膚生理(一般演題,第35回日本女性心身医学会学術集会)
- 体臭について--生物学的見地から (特集 体臭・口臭の科学とその防臭)
- 加齢臭発生機序に基づく対処商品の開発
- 中高年齢層のための体臭ケア製品の開発 (特集 エイジング・介護用化粧品の開発と展望)
- 嗅覚が他の感覚知覚に及ぼす影響
- A4-2 精油を用いた香りの心理学的分類、および香りに対する調和色、不調和色の検討(色彩調和の心理と数理,口頭発表,第39回全国大会要旨集)
- P22 色彩の印象と香りとの調和性(ポスター発表,第39回全国大会要旨集)
- 香料およびスキンケアによる唾液中DHEAの促進と皮膚機能調節
- 香りのストレス緩和効果の血中および唾液中コルチゾールを指標とした評価
- 香料吸入の血液中コルチゾールレベルに対する影響 : ヒトでの検討
- 1. エタノールと食塩を含む水溶液の凍結とその殺菌効果(昭和57年度第28回凍結および乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 2. エタノール,食塩溶液の凍結による濃縮効果と殺菌効果(昭和56年度第27回凍結及び乾燥研究会特別講演および研究報告)
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第4報
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第3報
- 航空機乗員における高尿酸血症を中心とした生活習慣病の経年的変化 第2報
- 簡易型空間識失調シミュレーター作製の試み
- パイロットとスギ花粉症
- 航空機利用に伴う深部静脈血栓症・肺血栓塞栓症に関する全国調査
- 簡易型空間識失調シミュレータ作製の試み(第二報)
- 低圧・低酸素下における角膜矯正手術(LASIK)の視機能への影響
- 民間航空機乗組員に対する低圧・低酸素訓練の実施と効果についての考察
- 航空での時差と睡眠に関するエビデンス (特集 夜勤と疲労をめぐるエビデンス) -- (夜勤における疲労への具体的対策)
- わが国における加齢航空機乗組員制度の現況と問題点 ; アンケート調査からの解析
- コックピット環境を考慮したパイロット専用眼鏡作成の試み
- 模擬航空機内環境での6時間座位安静が下肢血行動態に与える影響
- 海外における航空身体検査制度について : わが国の制度との比較を中心に
- わが国の航空身体検査証明制度下における航空機乗務員の医薬品使用の現況と考察
- 航空機内環境が下肢血行動態に与える影響の検討
- いわゆるエコノミークラス症候群について
- マイカのテトラデセンによる修飾反応に及ぼす粒子径の影響と修飾マイカの表面物性
- パイロットの適性検査
- チャイルドシートに関する一考察 : 公共交通における課題
- 簡易型空間識失調シミュレータ製作の試み
- 東京国際空港における救急医療体制への提言
- 旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)
- いわゆるエコノミークラス症候群について : その現状と問題点
- 航空身体検査基準及びマニュアルの改定のポイント
- 特別講演 いわゆるエコノミークラス症候群の現状と問題点
- 私の診療経験から 旅行者血栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)について
- 2.Heart Rate Vanabilityを用いた作業負担の評価(一般講演,第161回関東地方会)
- 大腸菌bioH遺伝子のクローニング(微生物-クローニング-)
- Escherichia coli遺伝子組換え体の流加培養によるビオチンの生産(微生物-生態, 分類, 物質生産-)
- 皮膚における神経系と免疫系の相互作用
- 精神神経内分泌学および精神神経免疫学からみたストレスの皮膚機能への影響 (特集 ストレスと皮膚)
- 環状シロキサンのCVDを用いた粉体の反応型超薄膜コーティング
- 環状シロキサンのCVDを用いた粉体の反応型超薄膜コーティング
- 潮目, 粋酔う会応援歌
- 旅行者血栓症予防としての弾性ストッキングの効果
- 航空機利用後に肺血栓塞栓症を発症した3症例 - いわゆるエコノミークラス症候群について -
- 航空機内における医療行為について
- 航空身体検査における高血圧症の取り扱いと現状について
- 航空機旅行における結核感染
- 航空身体検査における屈折手術者の取り扱い
- Carbon-13 Nuclear Magnetic Resonance Studies of the Biosynthesis of Hyaluronic Acid
- ご挨拶
- 香料の刺激は皮膚バリアーの恒常性維持機構に影響を及ぼす
- 嗅覚刺激による皮膚バリア機能改善効果
- 40 心身の状態とアトピー性皮膚炎の増悪に関する検討
- 座談会 嘱託産業医--さらなる展開に向けて (特集 これからの産業医のあり方)
- Axis認定産業医(実践編 51)適性検査と産業衛生--航空身体検査の紹介
- Axis認定産業医 実践編(11)健康管理:心理対策
- Axis認定産業医 実践編(10)過重労働(2)
- Axis認定産業医 実践編(9)過重労働(1)
- Axis認定産業医 実践編(1)産業医の役割--職務内容と責任
- Step Up産業医(28・完)産業医の職務と責任
- Axis認定産業医 実践編(3)労働基準監督署との関わり--労働安全衛生法に基づく届出など
- 拘束ストレス後の血漿テストステロンレベルの低下による皮脂腺の脂質生成機能の抑制
- ヒトの嗅覚・皮膚体性感覚と化粧品開発 (特集 感覚センサー--生物が外界環境を感じる能力を探る)
- 蘭の香気成分とその効果(3)日本の蘭の香り
- 運輸交通業における腰痛発生状況と防止対策 (特集 つらい腰痛を防ぐには)
- パイロットの医学適性検査
- 睡眠時無呼吸症候群と航空身体検査
- 化粧の心身に対する効果の研究と脳計測の進歩 (シンポジウム:香粧品に心の豊かさを求めて)
- 最近のアロマコロジーについて
- 香りとボディケア--アロマコロジーの化粧品への応用
- 体臭について
- 神経系伝達物質は表皮ケラチノサイトに発現するイオンチャネル内蔵型受容体を通じて皮膚バリアー再生、表皮増殖性異常に作用する。
- 2P181表皮ケラチノサイトにおけるVR1, P2X3の発現
- テクノロマン・インタビュー(38)中高年の体臭ケアでヒット ニオイビジネスの研究開発 土師信一郎氏
- スリミング効果に注目した香料の開発 (特集:香りが食生活を変える?)
- アロマコロジーのボディケアへの応用 (特集/最近のボディケア製品の開発と動向)
- シンポジウム 『感覚を科学する』嗅覚から考える 香りの効果
- ストレスと香料 (特集 美とアロマテラピースキンケア基礎編)
- 日本における指定医制度
- 扉
- 香り・におい何故なぜ基礎講座(8)においは人間にどのような効能効果を現すのだろう
- Bactericidal Effect of Freezing with Sodium Chloride and Ethanol
- 香りの機能性に着眼した化粧品素材開発とは? (特集 香りの機能性に着眼した化粧品開発の最前線)