1,2葉人工弁による僧帽弁置換後遠隔期における心機能に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-15
著者
関連論文
- 肝細胞増殖因子よりみたLipoPGE1の効果
- 熱刺激による静脈弁機能の変化
- 手術時の工夫 Matsui-Kitamura(MK)ステントを用いた遠位弓部大動脈瘤に対するオープンステントグラフト
- Valve-on-valve technique にて再三尖弁置換術を施行した1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 腹部大動脈瘤 : Endologix PowerWeb System(EPW) でどこまで可能か?
- 24) ハイリスク遠位弓部大動脈瘤に対するopen stent-graftingの経験(第137回日本循環器学会東北地方会)
- パネルディスカッション/Peripheral Intervention の現状と今後の動向 : Aortoiliac occlusive disease(AIOD)における血行再建術のストラテジー
- ハイリスク腹部大動脈瘤に対する Aorto Uni-iliac Stent Graft の遠隔成績
- 深部静脈血栓症に対する間欠的機械マッサージ併用カテーテル血栓溶解療法の試み
- 胸部下行大動脈瘤に対しステントグラフト内挿術後急性B型解離を合併した1例
- 下肢血行再建術前後における肝細胞増殖因子の検討
- 低肺機能を合併した遠位弓部大動脈瘤に対しopen stent-graftingを併用した弓部全置換術を施行した1例(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 腹部大動脈瘤手術前後の脈波伝播速度の検討
- 75) 重症肺気腫を合併した胸部・腹部大動脈瘤に対し,ステントグラフト内挿術と従来手術を同時施行した1例
- 胸痛を伴った冠動脈肺動脈瘻の1治験例
- 閉塞性動脈硬化症に対する外科的血行再建術の遠隔成績
- 大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術における合併症とその対策
- 2. 手術適応 : 胸部・腹部大動脈瘤 ( 大動脈瘤に対するステント人工血管内挿術)
- 2005年福島県心臓胸部大血管手術統計報告
- 128 小児における先天性大動脈弁狭窄症に対するApico-Aortic Bypass手術
- 93 小児体外循環における Renin-Angiotensin-Aldosteron 系の変動
- 91 小児例における無血体外循環の検討
- 25.乳児下肢動静脈瘻の手術例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 226 新生児・乳児の大動脈縮窄症
- 117 小児開心術における腎機能及びレニン、アルドステロン系の変動
- 82 PTFE graftによるBlalock-Taussig手術の検討
- II-B-13 小児期弁置換6例の検討
- Directional peripheral atherectomy 摘出サンプルにおけるサイトカイン・接着分子の検討
- 頻回の動静脈穿刺が原因と考えられた乳児右大腿動静脈瘻の1手術例
- I-B-18 小児開心術における無血体外循環の安全限界について
- 183 小児腸重積 2, 3 の考察(腸重積症)
- 体外循環におけるヘパリン濃度の適正管理に関する研究
- 閉塞性動脈硬化病変の病変摘出サンプルにおけるサイトカイン・接着分子発現形式の検討
- B4 無輸血開心術 : 心カテ時貯血と MUF による適応拡大
- PP-436 VSD+PH術後急性期の肺血管抵抗管理におけるPhosphodiestelaseIII阻害剤の効果
- VS8-7 血管内イメージング診断法に基づく血管外科手術
- 右肺無形成を合併した心室中隔欠損,心房中隔欠損の1治験例
- O-590 大動脈瘤治療に於けるステントグラフト内挿術施行時のATP静注による一時的心停止法の有用性
- Superior Septal Approach により僧帽弁置換術を行った新生児マルファン症候群の 1 例
- ステントグラフト内挿術におけるアデノシン三リン酸二ナトリウム(ATP)静注による一時的心停止法の有用性
- P-326 近赤外線分光法(NIRS)を用いた下肢虚血評価
- 重症多領域病変を有する閉塞性動脈硬化症に対し血管内ステントおよび血行再建術を併施した1例
- 489 血行動態よりみた門脈圧亢進症の合理的外科療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 腹部大動脈瘤空置術後瘤の再拡大を認めた症例
- 胸部下行大動脈瘤に対しステントグラフト内挿術を施行した高安動脈炎の1例
- 孤立性腸骨動脈瘤17例の検討
- 下大静脈閉塞を伴った「炎症性」腹部大動脈瘤の1治験例
- (4)中等度低体温脳分離体外循環法
- E-28 先天性心疾患根治術後肺高血圧に対する一酸化窒素(NO)吸入の有効性に関する検討(心)
- 閉塞性動脈硬化症におけるサイトカイン・接着分子の検討
- 無輸血開心術に関する研究 : とくに自己血貯血と限界濾過法併用について
- 急性A型解離術後の呼吸・血行動態
- 補助人口心臓使用10例の臨床成績
- ATP静注による一時的心停止法を用いたステントグラフト内挿術症例の検討
- 胎児水腫を来した心嚢内奇形腫の1治験例
- 2C3 新生児、乳児期大動脈縮窄複合に対する外科治療
- 腹部大動脈瘤に対する従来手術とステントグラフト内挿術の比較検討
- 心臓血管外科における私のアプローチ
- 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の中期成績
- 破裂性大動脈瘤の治療
- 中等度低体温脳分離体外循環法
- 7.肺癌肺摘除術後の肺転移に対するS6区域切除の1例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- Directional Peripheral Atherectomyにおける血管内エコーの有用性
- 下大静脈内腫瘍塞栓を有する腎腫瘍4例に対する体外循環下腫瘍摘出手術
- 新しく開発した遠心ポンプ用搏動流装置(PAD・CP)の溶血に関する検討
- 血管内視鏡を用いた静脈弁再建 : 手術手技と遠隔成績
- 左単冠動脈右室瘻の一例
- 貯血自己血使用の体外循環における溶血
- 遠心ポンプ用搏動流装置(Pulsatile Assist Device for Centrifugal Pump: PAD・CP)の試作
- 下肢静脈瘤に対する弾性ストッキングの治療効果-Plethysmography, Duplex Scanによる検討-
- D25 小児開心術における自己血貯血の有用性
- 11 先天性食道閉鎖症を合併した複雑心奇形患児の管理と治療
- 術後遺残解離腔よりみた DeBakey I 型大動脈解離急性期の術式検討
- 胸部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の成績
- 大動脈縮窄症に合併した胸部大動脈瘤の1手術例
- 深部静脈血栓症に対するカテーテル血栓溶解療法の有用性
- PP-1593 動脈瘤第3の治療法をもとめて
- 麻酔器に組み込む人工心肺装置の開発 : 第2報: ベーンポンプの改良
- 麻酔器に組み込む人工心肺装置の開発
- 体外循環併用による腎癌下大静脈腫瘍血栓例の摘出経験 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 心房内導管としてゼラチン処理人工血管(GELSEAL^)を用いた Total Cavoplmonary Connection
- 3次元血管内エコーが有用であった Directional Peripheral Atherectomy および Stent 植え込みを施行した1例
- 104. 小児外科に於る未梢循環の意義 (第 2 報)(心臓・血管, 第 2 回日本小児外科学会)
- 曲がり角に立つ大動脈瘤治療
- 大動脈瘤に対する血管内治療の現況と展望
- 当院におけるフォーム硬化療法
- Dose the Non-Resolved Varicose Vein Influence Recurrent Varicose Vein After Saphenous Venous Stripping with Stab Avulsion of Varicose Veins?
- 下肢静脈瘤に対するレーザー静脈内焼灼術
- エアープレチィスモグラフィ(空気脈波法)
- 1,2葉人工弁による僧帽弁置換後遠隔期における心機能に関する研究
- 心房中隔欠損,末梢肺動脈狭窄を合併した先天性三尖弁閉鎖不全症の1治験例
- 新生児, 乳児期大動脈縮窄複合に対する外科治療
- D177 Fontan型手術後遠隔期における問題点 : 特に血栓形成に関する検討
- 序文とまとめ
- 閉塞性動脈硬化症におけるレーザー血管形成術の成績 (自信を持って勧められる我が科の最新医療技術)
- 大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の成績
- 下肢静脈瘤における立位負荷の血液酸素ガス, 凝固系への影響
- 下肢深部静脈血栓症における外科治療vs.保存的治療法
- S-II-2 Partial sternotomyによる小児開心術
- 皮膚症状を呈する慢性下肢静脈不全症 (C_)の血流状態と外科治療