二種の連続式成分採血装置による末梢血造血幹細胞採取効率の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-01
著者
-
永嶋 貴博
福島医大付属病院輸血部
-
元木 良一
福島県立医科大学医学部輸血部
-
田崎 哲典
岩手医科大学中央臨床検査部
-
安斎 美知子
福島県立医科大学医学部附属病院 輸血・移植免疫部
-
田崎 哲典
岩手医科大学医学部附属病院 輸血検査室
-
田崎 哲典
岩手医科大学臨床検査医学
-
大戸 斉
福島医大付属病院輸血部
-
田崎 哲典
福島医大付属病院輸血部
-
大庭 敬
福島医大付属病院輸血部
-
安斎 美知子
福島医大付属病院輸血部
-
小川 千登世
福島医大付属病院輸血部
-
菊田 敦
福島医大小児科
-
鈴木 仁
福島医大小児科
-
相楽 浩哉
福島医大第二外科
-
君島 伊造
福島医大第二外科
-
阿部 力哉
福島医大第二外科
-
元木 良一
福島医大付属病院輸血部
-
小川 千登世
福島県立医科大学附属病院輸血部
-
相楽 浩哉
福島医大第2外科
-
相楽 浩哉
福島県立医科大学附属病院 乳腺外科
-
大庭 敬
済生会川俣病院内科
関連論文
- 乳腺原発悪性リンパ腫の臨床病理学的検討
- 貯血式自己血輸血の現状-日本輸血学会認定施設における検討 : 診療科別血液血実施状況について-(輸血学会自己血輸血小委員会報告2)
- 貯血式自己輸血の現状 - 日本輸血学会認定施設における検討 : 自己血輸血の採血,管理,実施状況について - (輸血学会自己輸血血小委員会報告1)
- 末梢血造血幹細胞における長期凍結保存の影響
- 新生児輸血後移植片対宿主病の病態
- 703 肝移植無肝期における V-V バイパスの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- アフェレーシス末梢血造血幹細胞の定量 : CD34陽性細胞数とCFU-GM数の相関
- 無輸血治療と自己血輸血 (特集 輸血の有効性と安全性--血液新法施行下での輸血医療の方向) -- (輸血医療のトピックス)
- 再考, 高齢者の自己血輸血 : rHuEPO使用の意義
- 自己血貯血における骨髄造血能の指標としての血小板に関するパラメータの推移
- 実施方法
- 適応
- 自己血輸血 : 基本概念
- 血液型とその意義 (特別企画 輸血) -- (血液の基礎知識)
- 二種の連続式成分採血装置による末梢血造血幹細胞採取効率の比較
- 同種赤血球輸血の術後血小板減少症に及ぼす影響 : 抗 HLA 抗体の関与
- ラットにおける遺伝子組み換えヒトエリスロポエチンの内因性エリスロポエチン産生への影響
- 528 消化器外科術後の血液凝固障害(第33回日本消化器外科学会総会)
- 13.大きな嚢胞状を呈した新生児神経芽細胞腫の1例(第40回日本小児外科学会東北地方会)
- 5 消化器外科術後 DIC の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 73 消化器外科術後 MOF と DIC(第31回日本消化器外科学会総会)
- 88 食道超音波内視鏡による術前深達度診断(第26回日本消化器外科学会総会)
- 168 当科における食道良性瘢痕狭窄および潰瘍症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 自己血貯血患者に対するSBOE導入の意義
- ある地域におけるHTLV-I抗体陽性頻度の推移と今後の予測
- 輸血業務とコンサルテーション
- 輸血の安全性 : 輸血医学教育を知ろう
- 患者にとって良い医療を行うために検査を使いこなせる教育を考えて
- 輸血におけるリスクマネジメント
- 自己血の保存前白血球除去を考える
- 話題 B細胞性GVH反応
- PS-097-5 当科におけるセンチネルリンパ節生検を用いた乳癌腋窩郭清省略の現状
- PS-016-1 乳癌術前補助化学療法後のn0症例の予後
- 乳房温存療法後に肉腫の組織像で腋窩に発生した再発乳癌の1例
- 7.Cisplatin・VP-16 が奏効した切除不能 fibrosarcoma の1例(第12回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 乳癌における cyclooxygenase (COX) および peroxysome proliferators-activated receptor γ (PPARγ) の発現の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 393 喫煙者における末梢血白血球増多とサイトカイン濃度
- 乳房温存療法における断端判定と乳房照射の適応
- PS-172-1 切除範囲の違いによる乳房温存療法治療成績の変遷
- 乳癌として診断,治療された granulomatous lobular mastitis の一例
- 胎児血小板遺伝子型の羊水を用いた出生前診断
- 3次元再構築法によるMammary Ductal/Lobular Systemsの解剖と乳癌の発生・進展に関する検討
- EnVision+免疫染色法およびABC免疫染色法を組み合わせた乳癌HER2蛋白過剰発現検出の有用性
- 乳癌とPBSCT東北研究会の治療成績
- 凍結切片HE染色標本による乳癌センチネルリンパ節の術中迅速診断の精度に関する検討
- 教室における照射非併用乳房温存療法の長期成績と適応
- 乳房内全乳管腺葉系の3次元再構築による乳房温存手術非適応症例の病理学的検討
- PP607 凍結切片HE染色標本を用いた乳癌センチネルリンパ節の術中迅速診断の精度に関する検討
- PP69 Markovian Texturesを用いた癌細胞核異型度評価による乳癌乳管内進展の予測
- PP-1332 乳癌の間質浸潤の有無と予後および治療効果の予測に関する検討
- 乳癌脳転移例の特徴とその治療法
- センチネルリンパ節生検を用いた乳癌郭清省略の成績と再発症例の検討
- 再発乳癌に対するvinorelbineの使用経験
- 乳癌センチネルリンパ節生検による微少転移とn0乳癌の推移(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 乳癌において全く異なった臨床像を呈した11p15.5の1.8Mbに近接した二つのMicrosatellite Instability の検討
- リンパ節転移陽性乳癌における細胞周期阻害p27^蛋白発現の意義
- 乳癌の間質脂肪組織への浸潤様式とER陽性率および予後
- 癌または再発の告知を受けた乳癌患者の抑うつ度
- 乳癌手術術式の縮小化と全身補助療法の必要性
- 過去10年間における乳癌診療の変遷
- Mannitol-Adenine-Phosphate 加赤血球濃厚液(buffy coat 除去赤血球製剤)による同種免疫感作頻度
- 進行・再発乳癌に対するCE療法の効果
- 乳癌におけるセンチネルリンパ節(SN)生検の成績と問題点
- 590 tetrandrineの肺線維芽細胞増殖抑制機序 : 細胞内カルシウムイオン濃度測定法を用いて
- 32 気管支喘息患者末梢血好酸球のダニ刺激によるECP産生への好中球の関連
- 334 気管支喘息患者末梢血顆粒球のダニ刺激によるECP産生とIL-5の関連について
- 663 気管支喘息患者末梢血単核球によるIL-5の産生および顆粒球のECP産生におよぼす酢酸セルロースビーズの影響
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン療法に関する検討 : 特に感染持続期間とインターフェロン療法の有効性について
- 乳癌におけるレニウムコロイド(Rh)を用いたSentinel Node biopsy(SNB)の有用性と問題点
- センチネルリンパ節(SN)転移陰性で腋窩郭清を省略した症例の術後のQOL
- 453 tetrandrine による肺線維芽細胞の増殖抑制作用について
- 213 Thrombinによる肺線維芽細胞の増殖作用とその機序
- 209 気管支喘息でのダニ減感作と少量金剤の併用療法と血清中の IL-6 濃度
- 末梢血造血幹細胞採取時の血中イオン化カルシウム値の動態
- P-1296 教室の進行再発乳癌に対する治療戦略
- PP-797 進行乳癌における癌遺伝子発現状況 : 超大量化学療法施行症例における予後指標としての意義
- 放射線照射と0℃保存が全血製剤の赤血球に与える影響
- 複数の抗体(抗C, 抗e, 抗Jk^a, 抗P_1抗体)により短期間に2回連続して発症した遅発性溶血性輸血副作用
- 161 気管支喘息患者末梢血単核球による種々サイトカインの産生能におよぼす酢酸セルロースビーズの影響
- 9 気管支喘息患者に対する顆粒球除去療法 : 第二報
- PP653 乳癌の予後に妊娠が与える影響に関する検討
- 145 Epstein-Barr virusでtransformされたSLE患者リンパ球よりの抗cardiolipin抗体について
- 100 抗リン脂質抗体症候群患者末梢血リンパ球を EB virus でtransform し得られた抗血管内皮細胞抗体について
- 41 気管支喘息患者末梢血顆粒球のダニ刺激によるECP産生について
- 56 BDP (プロピオン酸ベクロメサゾン) のIPPBによる吸入で軽快した気管支喘息の一例
- 526 気管支喘息患者末梢血単核球IL-5産生におよぼすGSTおよびASTの効果
- Systemic Lupus Erythematosus における Lupus Band Test と免疫血清学所見
- 118 気管支喘息患者末梢血単核球の IFN-_γとTNF産生について
- 204 気管支喘息におけるダニ減感作療法と少量金療法の併用効果について(第二報)
- 355 気管支喘息患者のダニ刺激によるリンパ球IL-6産生におよぼす金剤の影響
- 1.免疫複合体と膠原病(IV 膠原病 : 最近の話題)
- SF4b-1 HER2蛋白過剰発現検出におけるEnVision+法の検討
- 12.視力障害を主訴とした神経芽腫の1例(第10回東北地区小児悪性腫瘍症例検討会)
- 肝胆膵外科における自己血漿及び赤血球貯血の安全性と意義
- 腎機能障害患者の自己血輸血
- 輸血における白血球除去の意義 (特集 知っておきたい血液をめぐる知識)