便宜的なプライマー(arbitrary primer)を用いたPCR法によるゲノム分析の基礎的な検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本寄生虫学会の論文
- 1995-06-01
著者
-
高橋 優三
岐阜大学医学部
-
長野 功
岐阜大学医学部感染制御学分野
-
高橋 優三
岐阜大学医学部寄生虫学教室
-
高橋 優三
岐阜大学寄生虫学
-
長野 功
岐阜大学大学院医学系研究科分子・構造学講座寄生虫学分野
-
長野 功
岐阜大学医学部
-
高橋 優三
岐阜大学医学系研究科:岐阜大学人間医工学研究開発センター
関連論文
- 問診練習用アナログロボット
- Occurrence of Variants of Repeated DNA Sequences in Trichinella spiralis
- 診療参加型臨床実習における医学生の電子カルテ閲覧等の運用ガイドライン(案)
- 医学教育セミナーとワークショップの10回にわたる開催経験
- 学生がプレゼンテーション技術を学ぶための自己評価と同僚評価の評価シートの試作
- 第1回共用試験トライアルと岐阜大学における臨床実習資格総合判定試験成績の相関
- 岐阜大学医学部におけるテュートリアル・システムに関する研究(第2報) : テュートリアル1期生の学外臨床実習(6年次)に対する評価
- WS「PBLテュートリアルの改善を目指して」の報告
- ワンデーディスポーザブルソフトコンタクトレンズ装用中に生じたアカントアメーバ角膜炎の1例
- シソ(Perilla frutescens)とショウガ(Zingiber officinale)成分の抗幼線虫作用について
- 29 喘息患者宅のダニ数の季節消長と発作の発現
- カリフォルニア州マッセード大学で実習医学英語コース開設
- バーチャル患者データによる医学教育
- 客観的臨床能力試験 (OSCE) における4方向カメラビデオシステム使用の評価
- 模擬患者と医学部卒業生の心温まる交流
- バーチャル医学実習教材の可能性
- 自然経過で軽快した旋毛虫症の1例
- PBLのコア・タイム省察用ポートフォリオ
- ビルハルツ住血吸虫と旋毛虫に重複感染した1症例
- P88 ブラストシスチス・ホミニスのゲノム遺伝子の多様性の解析、2000 年度に分離された株について
- Further Justification of Arbitrarily Primed Polymerase Chain Reaction (AP-PCR) for Use of Genomic Analysis of Trichinella
- 岐阜大学医学部におけるテュートリアル・システムに関する研究 -テュートリアル1期生に対する臨床教官による評価-
- PP1631 ヘキスト染色, HE染色, 電子顕微鏡所見からみた細胞死の形態学的亜分類の試み
- 岐阜県内で感染したと推定される東洋眼虫のヒト結膜嚢内寄生例
- P108 セリンプロティナーゼインヒビター遺伝子の旋毛虫の各発育段階における発現
- P107 旋毛虫の serine protease 遺伝子のクローニングとその発現蛋白の性質
- P106 旋毛虫の enolase 遺伝子のクローニングとその発現蛋白の性状
- 犬回虫と猫田回虫のDNAを検出するPCRのプライマーの作製
- 旋毛虫のミオシンへビー鎖の抗原性ぺプタイド
- 便宜的なプライマー(arbitrary primer)を用いたPCR法によるゲノム分析の基礎的な検討
- 第2回医学教育セミナーとワークショップ
- 自由曲面への投影を用いたバーチャル解剖模型(「投影型インタフェース」特集)
- 人間の能力とは?学び成長するとは何か? : VRを教育に役立たせるための提案(教育・訓練・協調)
- 肝吸虫免疫診断用組換え蛋白抗原の検討と中国における肝吸虫症患者診断への応用
- 岐阜大学およびその関連病院におけるアカントアメーバ角膜炎の12症例