日本における人工臓器開発の歴史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-06-15
著者
-
井街 宏
東京大学大学院医学系研究科
-
仁田 新一
東北大学加齢医学研究所病態計測制御分野
-
仁田 新一
東北大学加齢医学研究所
-
能勢 之彦
ベイラー医科大学外科
-
阿久津 哲造
テルモ株式会社
-
渥美 和彦
東京大学
-
井街 宏
東京大学 大学院
-
能勢 之彦
Baylor College of Medicine, Department of Surgery
-
能勢 之彦
Baylor Coll. Medicine
-
井街 宏
東京大学大学院 医学系研究科医用生体工学講座
関連論文
- 患者さんは待てない, 人工臓器開発のピッチを上げよう
- 電磁駆動式振動流ポンプを使用し, 1か所の静脈で脱・送血を施行した静脈 : 静脈ECMOの検討
- 光電容積脈波を用いた映像酔いの生体影響評価
- 定常流型補助人工心臓の循環制御は不要か?
- 形状記憶合金アクチュエータによる心筋補助
- 東北大学21世紀COEにおけるナノテク再生人工臓器開発プロジェクト : 再生ナノテク人工食道・人工心筋・人工括約筋
- 02. 完全埋込型心室補助装置による循環補助(平成16年度東北支部大会抄録, 支部大会抄録)
- 生体情報を利用した人工心臓の循環制御
- 生理的パラメータの相互相関を用いた映像の生体影響評価法
- 脳内酸素ヘモグロビン及び自律神経機能の温水浴による変化(研究発表,第21回生命情報科学シンポジウム)
- バイオエンジニアリングと倫理問題 : バイオ先端技術と研究者のあり方 (21世紀のバイオエンジニアリング戦略)
- 電磁駆動式振動流ポンプを用いた右心バイパスが肺循環に与える影響に関する実験的検討
- フラクタル理論を用いた人工心臓による血行動態時系列曲線の非線形解析
- 40) ペルチエ素子を用いた右心デバイスの開発
- 39) 完全埋め込み型補助人工心臓の開発
- 38) 振動流型補助人工心臓の脳血流に与える影響
- 13)バーチャルリアリティが生体に与える影響 : 圧波形の非線形解析
- 磁気回転型血液ポンプの開発とその特性評価について
- バーチャルリアリティのセンサを応用した埋込型補助人工心臓モニタリングシステムの試作
- 耐久性と経済性を考慮した胸腔内埋込型完全人工心臓ポンプの試作
- 17) Mモード法およびドプラ法の複合情報を用いた心筋虚血の新しい評価法
- 電磁駆動式の振動流ポンプを用いた埋め込み型補助人工心臓と自律神経機能
- 心拍変動の解析による左心補助人工心臓臨床応用時の自律神経機能評価
- 可逆性心筋虚血の回復過程における左心補助の効果
- 振動流ポンプを用いたディスポーサブル型人工心肺用人工臓の開発
- 10)KSエントロピーの計測による左室収縮時系列曲線におけるカオス的ダイナミクスの検出(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 純国産型補助人工心臓の開発と臨床心用
- 体血管インピーダンスより検討した振動流型補助人工心臓の慢性実験による評価
- 342 クロススライダ機構を用いた小型振動流血液ポンプの開発
- 日本発の駆動原理による埋込型補助人工心臓
- Wearableな埋込式振動流型補助人工心臓と自律神経機能
- 電磁型人工心臓用経皮電力供給源の体内補助の基礎検討 (アクチュエータ)
- 経皮的電力・信号伝送による人工心臓駆動に関する基礎検討
- 人工心臓用振動流ポンプの駆動方式に関する基礎検討
- 毛細血管内における赤血球周囲の流動場と物質伝達特性の数値解析
- 経皮的電力伝送による人工心臓用ポンプ(VFP)駆動装置の小型高効率化に関する基礎検討
- 埋込型補助人工心臓用バッテリーシステムの開発
- Mモードから得られる壁厚変化,Excursion情報及び一回拍出量に現れる局所壁運動異常のサイン:負荷時の心筋局所壁運動異常を表現するパラメーターの検討(2)
- 負荷心エコー図法におけるMモード法とドプラ法から得られた心拍出量の比較による心筋壁運動異常の一評価法 : 負荷時の心筋局所壁運動異常を表現するパラメーターの検討(1)
- 虚血例における負荷時心筋局所壁運動の経時変化についての考察
- 負荷心エコー図法における心室中隔と後壁の収縮時間の検討(第二報): 冠動脈狭窄枝と壁収縮時間との関連
- Mモード上の一回拍出量, 壁厚変化, excursion情報に表れる負荷時心筋の局所壁運動異常のサイン
- 負荷心エコー図法における心室中隔と後壁の収縮時間の検討
- 心拍変動のパワースペクトルによる補助人工心臓臨床応用時の自律神経機能解析
- バーチャルリアリティ技術とマイクロマシーニング技術による人工内臓モニタリング
- 0741 拍動周波数の増加による小型化を指向した新しい東洋人用埋込型補助人工心臓の開発
- 高次元位相空間内に再構築とた補築した補助人工心臓駆動下における血行動態時系列曲線アトラクターの相関次元解析
- 3) 振動流ポンプを用いた左心補助循環慢性動物実験の検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 25)高周波振動流下の脳動脈血流量変化と血管インピーダンス変動についての検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 波動ポンプの人工心肺装置実用化のための検討 : 波動ポンプと遠心ポンプ使用時の酸素化能の比較
- 電磁駆動式血液循環機器調査専門委員会終了報告書 : 人工心臓システムの動物実験評価
- アロマによる自律神経活動と脳活動(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- バーチャル刺激による生理的影響と心理スケーリングとの関連(セション,第22回生命情報科学シンポジウム)
- レーザーTMRの効果判定のための新しい手法について ; 熱冠動脈造影法
- 経大動脈的拍動流型左心補助循環装置(Heart Ranger)の臨床応用のための安全性, 有効性の検討
- 熱冠動脈造影法によるACバイパス手術における手術効果の無侵襲 real time 評価
- レーザー治療の基礎的研究 - 半導体レーザー手術装置 -
- P636 EUカテーテルによる心内膜側よりのTMLRおよび補助療法(IABP,大網充填等)の有効性に関する検討
- P073 EUカテーテルによる心内膜側よりのレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と補助手段に関する検討
- P-1310 EUカテーテルによるレーザー心筋内血管形成術(TMLR)と評価方法に関する検討
- 微弱光観測によるキャビテーション気泡崩壊の解析
- 動物の心拍1/fゆらぎの超低周波特性について
- ヘパリンとメシル酸ナファモスタットの併用によるLDLアフェレーシス中のブラジキニン産生抑制に関する検討
- 映像コンテンツによる視聴覚刺激が生体の自律神経機能に与える影響(第16回生命情報科学シンポジウム)
- 視聴覚刺激によって生体は安らぐことが出来るか?
- 回転式波動ポンプの原理
- 小角X線散乱強度計算とMM2の医用生体材料の構造解析への応用
- 視覚に対する画像刺激が自律神経機能に与える影響
- 平面振動子により加振した組織表面の超微小振動の解析
- 心拍・血圧・腎交感神経活動の相互関係の定量化 -非線手法を用いて-
- 612 波動型人工心臓
- 住環境アレルゲン迅速測定ツールの開発
- 高速カメラによる機械弁に生じるキャビテーション気泡の可視化
- 2114 コンピュータ支援機構解析を用いた人工心臓用血液ポンプの機構設計
- ナノテク集積人工心筋開発プロジェクト
- 腫瘍組織境界病変への超音波顕微鏡の応用
- GHz帯域の超音波を用いた医学・生物学用超音波顕微鏡
- 人工括約筋への適用を想定した温度制御トランスの特性評価(生体磁気・医療応用)
- 熱冠動脈造影法によるACバイパス手術における手術効果の無侵襲 real time 評価
- 2723 確率力学で動作するナノマシンシステムの原理
- 各種レーザーの組織作用の比較検討
- 人工心臓用リニア振動アクチュエータの駆動シミュレーション
- 人工心臓用リニア振動アクチュエータの位置制御に関する検討
- 人工心臓用アクチュエータの放熱効率向上に関する研究
- 人工心臓用リニア振動アクチュエータの電流制御による駆動試験
- 23. バイオエンジニアリング 23・4 バイオメディカルエンジニアリング (機械工学年鑑 "JSME Year Book")
- 人工心臓を用いた血圧-心拍数間の開ループ解析
- 定常流完全置換型人工心臓の末梢血管抵抗依存型適応制御
- 神経系情報を用いた人工心臓制御プログラムの開発と評価
- カオスの応用による加齢現象の加速と制御
- 可視光を用いたデバイスの新しい表面修飾技術の開発
- 電子聴診システムを用いた体内埋込型人工心臓発生音の計測
- 日本における人工臓器開発の歴史
- 人工心臓の制御
- バイオナノテクノロジー基盤未来医工学
- 循環器デバイス材料
- MEへの道
- 医用工学
- 完全人工心臓における微小循環動態の実時間観察
- バイオマテリアルはどこまで医療デバイスの主役となりうるか