幌延深地層研究計画における堆積岩を対象とした物理探査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-05-22
著者
関連論文
- EK(Electro Kinetic)現象を利用した岩盤透水性評価法の開発(その1)低透水性岩盤におけるEK現象の特性
- デバインテストサイトにおける岩石物理学的手法による透水係数断面の推定
- 超磁歪材を用いた孔内震源開発(その2) : デバイン試験場における伝播試験
- デバインテストサイトにおける速度異方性を考慮した弾性波トモグラフィ解析
- 物理探査解釈技術を用いた高レベル放射性廃棄物地層処分における地質環境特性の把握
- 高密度電気・電磁気探査から推定される大霧地熱地域の比抵抗構造
- 鹿児島県大霧地熱地域における高密度電気・電磁気探査
- 電場・磁場を別々に測定するGPSクロック使用 MTシステムのフィールド同期テスト
- 使用済燃料中間貯蔵施設の地盤調査における孔間反射法地震探査の適用
- 二粒子モデルを用いた地盤の弾性定数の推定
- 堆積性軟岩地域の Rock Physics model
- ソニックログ 170 システムを用いた高密度フルウェーブ音波検層の有効性
- 時系列を取得するAMTシステムとフィールド適用試験結果
- MT 法長期連続比抵抗モニタリングシステムの開発
- 幌延深地層研究計画における大曲断層調査
- 空中放射能探査と地質(3) : 岩石のK, U, Th濃度
- 空中放射能探査と地質
- 幌延深地層研究計画における堆積岩を対象とした物理探査(2)
- マイクロ孔内比抵抗プロファイラの開発とその適用例
- 高周波を用いた浅部PS検層
- 電磁探査法による沿岸周辺地域における地下帯水層への塩水浸入領域調査 -その1-
- 物理探査・検層による沿岸地域における地下水の塩淡境界把握手法の適用例
- 二酸化炭素地中貯留モニタリングにおける弾性波トモグラフィの適用例
- 研究所設置地区における高密度電気探査
- アレイ式MT法の国内石油探鉱への適用-新潟県上越地域における実験結果-
- 空中物理探査の地質調査への適用例(2) : 活断層周辺における地質構造調査への適用例
- 無人ヘリコプターを利用した空中電磁法探査の適用例
- 速度構造がダウンホールPS検層によるQ値解析結果に与える影響について
- 物理探査と品質保証
- 光学式と音響式の孔壁画像の適用例とその比較
- 小線源高精度密度検層機(SSDS)の開発
- 空中物理探査法を利用した雲仙溶岩ドームの崩壊危険度予測評価
- 核燃料サイクル開発機構が進める深地層の科学的研究の現状(その2) : 幌延深地層研究センターにおける研究の現状
- 幌延深地層研究計画における堆積岩を対象とした物理探査
- 52. 沿岸域堆積軟岩光点での地表物理探査データの複合解析 : 二粒子モデルを用いた弾性波速度と比抵抗の組み合わせ解釈(調査・計測(1),口頭発表)
- 11. 日本における二酸化炭素地中貯留の地質学的課題に関する一考察(地質・分類(1),口頭発表)
- 福島県いわき市での緊急災害調査 : CSAMT法による湯ノ岳・藤原断層近傍の地下構造
- PS検層の手法を用いた地盤減衰特性(Q値)の評価
- 空中放射能探査と地質(2) : 放射能探査と開口亀裂
- 地層処分における物理探査の役割