Dorsal Proximal Phalangeal Index Finger Flapによる母指知覚再建の2例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-08-31
著者
-
児島 忠雄
東京慈恵会医科大形成外科
-
篠田 明彦
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
福本 恵三
埼玉成恵会病院・埼玉手の外科研究所
-
児島 忠雄
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
児島 忠雄
東京慈恵会医科大学 形成外科
-
篠田 明彦
東京慈恵会医科大学形成外科学教室
-
遠藤 利彦
東京慈恵会医科大学形成外科学教室
-
小立 健
東京慈恵会医科大学形成外科学講座
-
福本 恵三
富士市立中央病院形成外科
-
小立 健
富士市立中央病院形成外科
関連論文
- 巻頭特集 雑誌『形成外科』50周年記念 座談会 本誌創刊50年を振り返って,そして未来へ ([形成外科]創刊50周年記念号 座談会 形成外科手術 スタンダード30)
- 骨盤部悪性中皮腫に対し, 摘出後, 遊離皮弁移植術を施行した1例 : 第482回東京地方会
- 吸収性プレートの頭蓋骨内側面固定による前頭・眼窩形成術 : プレートが皮膚から露見しないための新しい術式
- 植皮片の位置と指のバランスを考慮した合指症手術
- 手根管症候群手術における掌側皮神経枝確認の重要性
- 爪床および爪母への血行と神経分布ならびに神経終末の組織学的検討
- Lipofibromatous Hamartoma of Nerve の2例 : 免疫組織化学的検索とその組織発生について
- 尺骨動脈背側枝皮弁による手背部皮膚欠損の治療経験
- 指間掌側水かき形成に対する指側面へ延長した背側矩形皮弁の応用
- VY形成を併用した掌側前進島状皮弁と拡大応用例を含む検討
- 足奇形の統計的観察
- 四肢奇形における家系内発生例の検討
- Periphere Hypoplasieについて
- 足のsymbrachydactylyについて
- 43. 手足先天奇形10年間の統計
- 手指に発生したlocalized nodular tenosynovitisの8例
- 片側優位の冠状縫合早期癒合を呈し Apert 症候群が疑われた1例 : 遺伝子診断と臨床診断の解離について
- de Quervain 病に対する我々の治療方針と成績
- 腱鞘巨細胞腫の手術症例の検討
- 裂手症--その診断と治療 (特集 小児の上肢先天異常--その診断・治療)
- 裂手症の手術的治療 (特集 手足先天異常症の治療)
- 合指を呈する先天異常の分類と治療
- 特異的病像を示した Dupuytren 拘縮の2例
- グロームス腫瘍の検討
- 新しい再接着 : 指尖爪部切断に対する graft on flap 法の実際
- 合指症手術後の web 上昇を防止するための皮弁形成の工夫
- 手根管症候群に対する一期的腱移行術の適応
- Heberden結節の検討 : 第1報 : 臨床所見を含めた新しい病期分類
- 多数指間のweb上昇を伴うMP関節屈曲拘縮(先天異常手)に対するY形背側矩形皮弁の応用
- 母指多指症における早期骨切り術と二次的骨切り術との比較
- 手の各種島状皮弁の知覚の回復について
- 指背部の解剖学的検索と知覚皮弁採取部について
- VY形成を併用した掌側前進島状皮弁の拡大応用例の検討
- 先天異常手に対する遊離血管柄付関節移植術の経験
- 同種骨, 関節の保存と移植に関する実験的研究
- 超音波診断法による乳房・腹壁の軟部組織厚の検討
- 顔面神経下顎縁枝の endoscopic anatomy : 神経刺激装置による術前検索との比較
- 耳下腺脂腺癌(sebaceous carcinoma)の経験と耳下腺脂腺細胞
- 指体部への皮下組織茎島状皮弁の応用
- 指腹における神経・動脈の走行形態の解剖学的検索
- モバイル C-arm CT によるボリュームデータを用いた術中ナビゲーションシステム
- 遊離舌複合組織移植による赤唇部変形の修正
- 上肢における類上皮肉腫3例の治療経験
- Neovascularized Prefabricated Allogeneic Osteomuscular Flapに関する実験的考察 : 第2報 : 同種血管茎を使用した群について
- Neovascularized Prefabricated Allogeneic Osteomyo Flap に関する実験的考察 : 第1報 : 自家血管茎を使用した群について
- 3次元 CT による頬頬骨骨折の病態像の検討
- Thromboxane合成酵素阻害をもつPGI_2 Receptor Agonist(ONO-1301)の皮弁壊死防止効果に関する実験的研究
- 9p-症候群の1例
- 筋皮弁・筋肉弁を利用した皮膚・軟部組織欠損の修復 (形成外科--最近の進歩)
- 多発性黄色腫の1例
- 小指球部における動脈瘤の1例
- 第4コンパートメント症候群 : 解剖学的基礎と臨床
- 女性のDupuytrenの拘縮症例の検討
- 形成外科と手の外科と : 手の皮弁を求めて
- 手先天異常手術に対するティシューエキスパンダーの応用
- 1) 形成外科(シンポジウム刳O科関連領域の最近の進歩」,第33回日本小児外科学会総会)
- Dorsal Proximal Phalangeal Index Finger Flapによる母指知覚再建の2例
- 母指 IP 関節における解剖学的検索 : 手綱靭帯の存在について
- 手の外科の進歩
- 合指症手術遠隔成績の検討
- 手足先天異常の手術のあり方
- 母指CM関節症に対するSwanson silastic^【○!R】 prosthesisの小経験
- 形成外科最近の進歩と将来展望
- 手指熱傷瘢痕拘縮に対する再建手術
- 島状皮弁による手指の再建 : その基礎と臨床
- Osteochondral fractureによる示指locking fingerの1例
- 指への胸壁皮弁の応用について (手の外科の歩み--第25回日本手の外科学会から) -- (植皮)
- 母指形成不全57例の検討
- Dorsal slopeの形成を考慮した裂手症の裂閉鎖法
- 家兎頭頂骨の骨欠損に対する吸収性人工骨(β-TCP)の実験的研究
- 経験 顔面骨骨折に対する吸収性プレートの使用経験
- Recalcitrant carpal tunnel syndromeに対するflapによる神経被覆の治療成績
- 泌尿器科医に必要な形成外科手技-3-筋皮弁(MC Flap)について
- 仙骨部褥瘡に対する大殿筋皮弁の症例と適応について
- グロームス腫瘍の免疫組織化学的検索
- Popliteal pterygium syndromeの1例
- 長掌筋腱利用による上眼瞼下垂症の治療
- 手関節橈掌側ガングリオン有痛例と外側前腕皮神経の関与について
- ドゥケルバン病に対するステロイド剤注入療法の経験
- 血管柄付島状皮弁による指尖部再建
- エキスパンダーを用いた術中急速動脈伸展に関する実験的研究
- かぎ爪変形に対する新しい治療法 : 氷水冷却法による複合組織移植
- 超冷凍保存法による同種軟部組織移植に関する実験的研究 : 第9報 ミニブタ皮膚の長期保存と同種移植
- 弾発現象とMP関節屈曲拘縮を呈した Dupuytren 拘縮の5例
- 先天性母指屈筋腱欠損の1例
- 田中 潔著, 「医学論文の書き方 第4版」, A5,134頁, \1,957(税込), 1991,医学書院
- 教室40年間の手足の奇形
- 手根管症候群に対する手根管内ステロイド注入による保存療法の成績
- 巻き爪の手術的治療 (特集 爪治療の基本手技)
- de Quervain 病の治療後障害例の検討
- Recalcitrant carpal tunnel syndrome に対する flap による神経被覆の治療成績
- 労働災害による手外科外傷症例の検討(手袋着用に関する考察)
- S1 小児外科関連領域の最近の進歩形成外科
- 植皮か皮弁かの適応についてのわれわれの見解
- 局所皮弁の歴史とその変遷--Slide-swing plastyをめぐって
- 爪甲剥離子と爪甲剪刀
- 指動脈血栓症の1例
- われわれの陥入爪の手術法
- PA pulley の重要性
- 当院における Dupuytren 拘縮手術の考察 : 最近の知見を交えて