小児の指DIP関節損傷の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-08-31
著者
-
寺嶋 博史
東邦大学医学部整形外科学教室
-
平澤 精一
東邦大学大橋病院整形外科
-
平澤 精一
東邦大学医学部整形外科学教室
-
茂手木 三男
東邦大学医学部整形東邦大学医学部
-
島本 司考
東邦大学医学部整形外科学教室
-
筒井 俊行
東邦大学医学部整形外科学教室
-
島本 司孝
東邦大学医学部整形外科学教室
-
平沢 精一
東邦大学医学部第2整形外科教室
-
茂手木 三男
東邦大学医学部整形外科学教室
-
島本 司考
東邦大学 第1整形外科
-
島本 司考
東邦大学医学部第1整形外科学教室
関連論文
- 豆状三角骨関節症の2症例
- 大腿骨頭すべり症の成因に関する検討
- 224. 80歳以上の高齢者における生検筋の観察
- 骨軟骨腫に発生した脱分化型軟骨肉腫の1例
- FDと高分化型骨肉腫の組織学的鑑別
- 橈骨骨幹部骨折に肘関節後方脱臼を伴った2症例
- CXD法による骨塩量の検討-第5報卵巣摘出術後例,糖尿病例を中心に-
- 傍脊柱筋の組織化学的所見について(第3報)-タイプ別筋線維面積を中心にして-
- 後骨間神経麻痺の治療経験ことにテニス肘として治療されていた2症例の検討
- 若年者体操選手の手関節障害
- 当科における DE QUERVAIN 病手術例の検討
- 当科における手根管症候群手術例の検討
- 後十字勒帯不全膝の透視画像による不安定性の解析
- 中高年者の半月部分切除術後における関節変性について : 膝関節MRIの検討
- 脱臼を伴わない尺骨鉤状突起骨折例の治療経験
- テニス肘として治療されていた後骨間神経麻痺例の検討
- 変形性膝関節症に対するMRIの検討 : 膝関節支持機構の変化について
- 腰部傍脊柱筋の組織学的、組織化学的検討 : 加齢に伴う所見を中心に
- MRIによる傍脊柱筋の検討-骨塩量との関係について-
- 若年者体操選手の手関節障害について : 第3報
- 第1中手骨基部骨折の検討
- DUPUYTREN 拘縮手術例の検討
- 変形性膝関節症における脛骨近位端骨塩量のQCT法による検討
- 膝半月版損傷診断に対するMRIの有用性 : 同一症例における関節造影との比較
- Bilobed fasciocutaneous flap による上腕広範囲皮膚軟部組織欠損の再建
- Valvulotomied Flap : Forearn領域での応用
- 骨・軟部悪性腫瘍に対する広汎切除・再建術の検討 : 筋膜皮弁・筋皮弁による再建例について
- 高齢者に対する骨・軟部悪性腫瘍の治療 : マイクロサージェリーを併用した広範切除例を中心に
- 先天奇形手に対する皮弁付き関節移植術の経験
- 手・前腕皮膚軟部組織欠損の修復
- 小児の指DIP関節損傷の検討
- 尺骨鉤状突起骨折の治療経験
- 特発性手根管症候群の成因に関する検討
- 成人上腕骨遠位端骨折の治療経験
- 下垂手に対する腱移行術の治療成績
- 上腕骨外上顆炎,狭窄性腱鞘炎に対する低エネルギ-レ-ザ-治療 (最近の手の外科の話題)
- 当院における骨延長術の検討
- 人工膝関節置換術後の大腿骨顆部における骨密量の経時的変化 : 歩行分析、脛骨側骨反応との関係
- 人工膝関節置換術の重心線の変動
- 高度内反変形膝に対する人工関節置換と軟部組織再建
- 外反変形膝に対する人工関節置換術の問題点とその対策
- 粉砕型尺骨中枢部骨折の治療経験
- 四肢末梢に発生した軟部肉腫に対する患肢温存療法
- 最近5年間の小児骨折の統計的考察
- 経皮的髄内固定法による中手骨骨折に対する治療経験 : 同側複数指損傷例について
- 1W 半導体レーザーの使用経験 : 二重盲検試験を中心に
- 橈骨下端骨折後手根管症候群の成因に関する検討
- 橈骨下端変形治癒骨折に対する術式の検討
- 反復性肩関節脱臼に対する Oudard-岩原変法施行例の検討
- 小児上腕骨内上顆骨折の治療成績
- 陳旧性肘内側々副靭帯断裂に対する靭帯再建術の経験
- 手根管症候群に対するレーザー治療の経験
- 外傷性母指CM関節脱臼の治療経験
- 膝内側側副靱帯損傷に対する超音波学的検討
- 高分化型脂肪肉腫の治療経験
- 肘部管症候群の術後経過の検討
- 退行期骨粗鬆症における骨量と血中成分、骨代謝マーカーの関係について
- 胸鎖乳突筋の解剖学的検討
- 頚椎後縦靱帯骨化症(OPLL)と性ホルモン
- 後縦靭帯骨化症における末梢単核球増殖能について
- 末期股関節症に対する関節温存手術の成績と限界
- Intraspinal enterogenous cystの一例
- 飛び降り自殺未遂者における脊椎脊髄損傷の検討
- 頚椎後縦靱帯骨化症(OPLL)と性ホルモン
- MRI による20代成人の腰・下肢痛と椎間板障害の検討
- pedicle screw 法を用いた後側方固定の Instrument 抜去後の問題点
- 頚椎外側塊プレート固定術の中期成績
- 新鮮アキレス腱皮下断裂に対する装具療法の検討 : 患者側から見た満足度について
- 整形外科領域の手術後に発症した肺血栓塞栓症の検討
- 高齢者圧迫性脊髄症のMRI所見と手術治療成績
- 骨軟部腫瘍の生検 : 病理診断の立場から
- P-13 慢性関節リウマチに対するメトトレキサート低用量パルス療法の副作用モニタリング
- 大腿骨頭壊死症に対する浅腸骨回旋動静脈付腸骨移植術施行例の術後経過-5年以上経過例について-
- 小児腰椎椎間板ヘルニアの術後追跡調査
- 脊髄損傷を伴った胸腰椎破裂骨折の治療
- 変形性膝関節症TKA例のMRI所見
- 尺骨鉤状突起骨折の治療経験
- 先天性筋性斜頚における胸鎖乳突筋の組織化学的所見
- II-K-8 大腿四頭筋の筋萎縮はどこから発現するか
- ボクサー骨折の発生要因についての検討
- 膝半月板損傷におけるMRIと関節造影の比較
- ボクサー骨折における解剖学的検討
- 膝関節における超音波学的診断 : 内側々副靱帯損傷への応用
- 膝半月板損傷診断に対するMRIの有用性 : 年齢差による診断率の差異とその原因
- 原発性腸腰筋膿瘍の2例
- 第1腰椎粉砕骨折による脊髄円錐障害の1例
- 血管柄付脂肪移植の長期経過例の検討
- 非荷重ならびに運動負荷は長管骨のどの部位に影響を与えるか
- Chymopapain注入による家兎腰椎椎間板の組織科学的変化
- 橈骨遠位端骨折に対する保存療法例の検討
- 先天性筋性斜頚における超音波断層所見と臨床症状の比較検討
- 大腿骨頭すべり症の成因に関する内分泌学的検討
- 成人上腕骨遠位端骨折の治療経験
- 化膿性腎嚢砲に合併した腸腰筋炎の1例 : 第488回東京地方会
- ボクサー骨折の発生要因についての検討
- 高齢者の骨格筋の組織化学的所見について
- 骨粗鬆症の成因に関する実験的研究 : 特に非荷重と運動負荷が骨・筋組織に及ぼす影響
- 人工膝関節再置換術の臨床成績と工夫
- 若年者体操選手の手関節障害
- 若年者体操選手の手関節障害