はじめに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-02-28
著者
関連論文
- 局地気象学における赤外線放射温度計と熱赤外画像計測装置の有効利用
- 特集記事 今,水は大丈夫か?--過去の大渇水・大干ばつから学んだこと
- 内陸地震とその発生予測に向けて
- A206 山地災害の警戒・避難基準に使用する観測雨量及びインターネット降水短時間予報値の役割と地域的誤差(問題点と今後の対応,スペシャルセッション「気象情報と防災-2003年夏の水俣市土石流災害は減災し得たか」)
- 北部九州の平野部における夏期の局地降雨の発生要因について
- 5. 渇水防止のための人工降雨について(今,水は大丈夫か? : 過去の大渇水・大干ばつから学んだこと)
- 壱岐上空でのシーディング実験にともなう、積雲の形態変化
- 北部九州の冬季対流雲に対する液体炭酸空中シーディング実験
- P02 黄砂の鉱物特性(ポスター発表,一般講演)
- 会誌「気象利用研究」のあゆみ : 20年を振り返って
- はじめに
- 1-14 四国傾斜畑における土壌水食の実態解明 : (その2)地表流出水の発生に及ぼす降雨強度変動の影響(1.土壌物理)
- 1999年夏季に福岡県で発生した竜巻害について
- 宮崎県での口蹄疫発生に及ぼす黄砂および風による蔓延の影響
- D103 硫黄島における人工降雨実験(液体炭素・ヨウ化銀・散水人口降雨法の比較および今後の発展方向,専門分科会)