虚血性脳血管障害における ^<99m>Tc-HM-PAO の静注後超早期ダイナミック SPECT の臨床的有用性の検討 : 低灌流病変および高灌流病変の検出について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-05-20
著者
-
江尻 和隆
藤田保健衛生大学衛生学部
-
古賀 佑彦
藤田保健衛生大学放射線科
-
藤井 直子
藤田保健衛生大学医学部
-
外山 宏
藤田保健衛生大学放射線科
-
竹内 昭
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
石川 恵美子
藤田保健衛生大学 内科
-
野村 昌代
海南病院
-
前田 寿登
藤田保健衛生大学衛生学部診療放射線技術学科
-
片田 和廣
藤田保健衛生大学病院放射線科
-
外山 宏
藤田保健衛生大学医学部 放射線医学講座
-
外山 宏
藤田保健衛生大学 衛生
-
片田 和廣
藤田保健衛生大学 医学部脳神経外科
-
野村 昌代
藤田保健衛生大学医学部放射線科
-
竹下 元
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
柴田 香織
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
藤原 寿照
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
藤原 道明
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
石川 恵美子
藤田保健衛生大学医学部放射線医学教室
-
藤井 直子
藤田保健衛生大学医学部放射線医学
-
藤井 直子
藤田保健衛生大学放射線科
-
藤井 直子
藤田保健衛生大学医学部放射線科
-
前田 寿登
藤田保健衛生大学 放射線
-
竹内 昭
藤田学園保衛大放射線科
-
古賀 佑彦
原子力安全研究協会
-
外山 宏
藤田保健衛生大 医
-
外山 宏
藤田保健衛生大学 医学部放射線科
-
外山 宏
藤田保健衛生大学 衛生学部 診療放射線技術学科
-
片田 和廣
藤田保健衛生大学放射線科
-
前田 寿登
藤田保健衛生大学
-
江尻 和隆
藤田保健衛生大学
-
竹下 元
藤田保健衛生大学同放射線科
-
NOMURA Masayo
Kainan Hospital
-
藤井 直子
藤田保健衛生大学 医学部耳鼻咽喉科
-
古賀 佑彦
藤田保健衛生大 医 放射線医学
関連論文
- 320列CT装置を使用した嚥下動態検査時の線量評価(第37回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 超音波エラストグラフィーによる内側腓腹筋肉肉離れの診断 : 歪み比を用いて
- 岐阜県の一温泉施設のラドン濃度と被曝線量試算
- 6.腹腔内肺分画症に胃重腹症を合併した1例(第25回日本小児外科学会東海地方会)
- 神経芽腫の骨および骨髄腔転移における MRI の検討 : 早期発見と治療効果判定
- 83)心電図同期心臓血液プールシンチグラフィーによる心房中隔欠損症と逆流性弁膜疾患の評価 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 当科における気管支異物の統計 : 新開発の320列面検出器CTによる小児気管支異物診断を含め
- 320列面検出器CTによる耳管の動的画像の描出
- 86)虚血性心疾患における運動負荷Tl-201心筋シンチグラフィー : 半定量的評価 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- web pageとメールシステムの連携によるインターネット上の核医学症例カンファランス
- Gd-DTPA造影高速MRIによる心筋灌流の評価 : 急性心筋梗塞責任冠動脈の完全閉塞例と再開通例における検討
- MRI検査における高周波被爆に関する検討(第2報) : 全身SAR測定法の比較
- DANTE-tagging Cine MRIから得られた面積収縮率による心室中隔の収縮機能解析
- 74 ^Tc-GSA投与患者の内部被曝線量の算出とリスク評価
- 368 放射性医薬品投与患者周囲の放射線量測定と実効線量の算出(2) : Tc-99m-ECD
- 367 放射性医薬品投与患者周囲の放射線量測定と実効線量の算出(1) : I-123-IMP
- 脊髄型多発性硬化症急性増悪期におけるMRIの臨床有用性 : ステロイドパルス療法による所見の推移
- 虚血性脳血管障害における ^Tc-HM-PAO の静注後超早期ダイナミック SPECT の臨床的有用性の検討 : 低灌流病変および高灌流病変の検出について
- ヘリカルスキャンCT(HES-CT)によるCT-Angiographyの頸部動脈硬化性病変診断における有用性
- IRPA-10印象記
- 診断領域X線の標準測定検討班報告(学術調査研究班報告)
- 滋賀県における天然放射性核種濃度と地殻γ線の関係
- 滋賀県における環境放射線測定
- 京都府の環境放射線・能の測定
- 国内におけるラドン・トロン散逸率の測定
- MRI検査における高周波被爆に関する検討 : 頭部SAR測定法とその評価について
- 低価格インフラによる医療用ビデオ配信システムの構築
- Gd-DTPA造影MRIからみた諸検査の右室心筋梗塞診断精度の再評価
- 急性心筋梗塞におけるGd-DTPA造影MRIの造影パターンからみた梗塞の壁深達度と臨床所見
- ヘリカルCTを用いた大動脈壁石灰化定量評価法の開発
- 腰椎骨密度測定法での患者被曝線量 : 二重エネルギーX線吸収法(QDR-4500)と腰椎一般撮影の比較
- 骨密度測定における被曝線量測定
- 仰臥位での腰椎の位置が骨密度値に及ぼす影響
- 骨密度測定装置の性能評価 : Hologic社製骨密度測定装置3機種間の比較
- NaI(T1)シンチレーション検出器による環境放射線量の検出 : 微量放射線量の検出(第32回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録, 第61回総会学術大会放射線防護分科会)
- 151 Nal(T1)シンチレーション検出器による環境放射線量の検出 : 微量放射線量の検出(放射線概論 教育・その他)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 344 70kV〜100kV管電圧領域を用いたCR画像における最適条件の検討(X線検査 CR)
- 共通規格を用いた医用画像保存-DICOMとIS&Cの融合-
- DICOM CTNサーバー・クライアントを用いた医用画像データベースシステム評価
- 共通規格を用いた画像保存
- DICOM規格に基づいたPCソフトの開発
- X線検査における濾過フィルターの使用分布と被曝線量の解析
- 医療被曝のガイダンスレベルの設定に関する研究
- 医療被曝低減の技術的, 物理的諸要因に関する研究
- 臨床用MRI装置における漏えい高周波の計測と防護に関する検討
- 60)心電図同期RI心造影法による左室容量曲線及び容量変化率曲線の検討(第4報) : 僧帽弁狭窄症患者について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 41) 心電図同期RI心造影法による左室容量曲線及び容量変化率曲線の検討(心筋梗塞患者における) : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 心プールシンチグラフィから求めた左室駆出率による心筋梗塞症のQuality of Life(QOL)および予後評価 : 日本循環器学会第88回東海地方会
- CRにおける胸部病室撮影での散乱線除去と画質向上 : 撮影管電圧と散乱線除去用具及びGridのMisalignment
- 110 散乱線が及ぼすCRシステムにおける画質の影響について : F/Sシステム(オルソ系)との比較と相対的評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 266 CRにおける胸部病室撮影での散乱線除去と画質向上 : 撮影管電圧と散乱線除去用具およびgridのmisalignment
- CT装置の室内散乱線分布と術者の線量
- 日本医学放射線学会ガイダンスレベルの導入に必要なX線撮影の患者線量の評価法の研究-TLDによる入射表面線量の直接測定による調査-放射線防護委員会報告
- Nutcracker現象における超音波ドップラー法の有用性 : —側副血行路の描写と腎静脈血流について—
- CTNを利用したWeb-DICOMサーバ連携システムの構築法
- CT検査における被曝線量の研究 : CT透視と術者の被曝
- 192. CT透視における術者の被曝
- 194. 軌道同期ヘリカルスキャンによるサブトラクション CT(高速連続 CT-4 応用技術)
- 194. 軌道同期ヘリカルスキャンによるサブトラクション CT(第 49 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 特発性肥大性大動脈弁下狭窄症(IHSS)のMRIの特徴
- 愛知県豊明市の環境放射線
- 蛍光ガラス線量計のマンモグラフィ領域への適用性について(放射線技術 計測技術他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 蛍光ガラス線量計の感度特性の再検討 : モンテカルロ法と実測の比較(放射線技術 計測技術他, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 大気中ラドンの空間線量率への寄与
- 低エネルギー光子対応型蛍光ガラス線量計用フィルタの設計 : モンテカルロ計算コードを用いた方法(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- モンテカルロシミュレーション用数学ファントムの構築 : CTデータに基づくボクセルファントムの作成(第31回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 74)心電図同期心プールシンチグラフィ(RNA)による心室圧 : 容積関係の研究(第1報) : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 平成8年度放射線取扱主任者部会年次大会 シンポジウム「私の放射線管理学」から
- フラクタル次元を用いた画像圧縮手法の比較
- DANTE-tagging Cine MRIを用いた心室中隔断面の局所壁運動解析 : 心動態的解析方法による評価
- 三次元CTと知識処理との接点 -頭頚部領域を中心に-
- ^ I-BMIPPと ^TICI の二核種連続投与連続撮像法の有用性
- 464 ダイナミックCTを用いた新しい検査法DSC-CTAの考案とその肝疾患への応用(第38回日本消化器外科学会総会)
- アシアロ糖タンパク受容体肝シンチグラフィによる肝切除術後の残存肝予備能と肝再生の評価
- 50)心電図同期心プールシンチグラフィーによる左室容量曲線の検討(第6報) : 二心拍左室容量曲線の作成とその基礎的検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 19)心電図同期心プールシンチグラフィーによる左室容量曲線の検討(第5報) : 前収縮期の補正に関する新しい試み : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 107) 運動負荷^Tl-心筋シンチグラフィーによる虚血性心疾患の検討 : 体表面心臓電位図との比較 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 263 低エネルギー光子対応型蛍光ガラス線量計用フィルタの設計 : モンテカルロ計算コードを用いた方法(放射線管理 モンテカルロシミュレーション)
- 262 モンテカルロシミュレーション用数学ファントムの構築 : CTデータに基づくボクセルファントムの作成(放射線管理 モンテカルロシミュレーション)
- 蛍光ガラス線量計用フィルタの設計 : モンテカルロ計算コードを用いた方法(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- モンテカルロ法による蛍光ガラス線量計の光子エネルギー吸収特性の検討(第30回秋季学術大会放射線防護管理関連演題発表後抄録)
- 239 蛍光ガラス線量計用フィルタの設計 : モンテカルロ計算コードを用いた方法(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 238 モンテカルロ法による蛍光ガラス線量計の光子エネルギー吸収特性の検討(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- X線診断における患者被曝線量推定式
- 胸部撮影における被ばく線量推定 : 検診車による健康診断時の被ばく線量を中心に
- 診断用X線装置の品質保証調査 -撮影条件における設定値と測定値との相関-
- ^Tc-DMSA腎シンチグラムによる定量的分腎機能の評価 : ^I-OIHレノグラムとの比較検討
- 172 Tc-99m-GSA投与患者周囲の放射線量測定と評価
- 172 Tc-99m-GSA投与患者周囲の放射線量測定と評価(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 健康診断における法令間の不整合について
- 透視可能なX線装置の焦点皮膚間距離と被ばく線量
- Controllable doseに対する臨床医学の面からのコメント
- 放射性医薬品投与を受けた患者周辺の線量測定と実効線量の算出 -^Tc-GSA
- Tlー201心筋SPECTにおける吸収・散乱補正法の検討
- 427 胸部X線間接撮影時の国民被曝線量軽減に関する調査研究
- CT検査における被曝線量の研究 : CT検査の患者被曝
- 在宅における医療被曝の研究
- 放射線防護の最適化
- 在宅医療におけるエックス線撮影時の被ばくと防護に関する研究
- 放射性医薬品投与患者に接近する者の実効線量の推定--123I-IMP投与患者周辺の照射線量率測定に基づく方法