アルツハイマー型老年痴呆および血管性痴呆の生命予後に関連する要因の検討 : 老人性痴呆疾患センターでの追跡調査から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本老年医学会の論文
- 1999-05-25
著者
-
植木 昭紀
兵庫医科大学
-
守田 嘉男
兵庫医科大学精神科神経科学教室
-
真城 英孝
兵庫医科大学精神科神経科学教室
-
中島 貴也
兵庫医科大学精神科神経科学教室
-
三和 千徳
兵庫医科大学精神科神経科学教室
-
中島 貴也
兵庫医科大学 精神科神経科学教室
関連論文
- 左前頭葉(眼窩面-背外側面)-側頭葉外傷後に, 症状の変化がみられた境界性パーソナリティ障害の1例
- 前頭葉性笑い発作に,発作性の眼球共同偏倚と水平性眼振を伴った多嚢胞脳症の1例
- 重複記憶錯誤およびカプグラ症状を呈したレビー小体型認知症の1例
- 認知症の行動心理症状に対する薬物療法 : 抗精神病薬を用いた治療を中心に
- ブロムペリドールと塩酸ドネペジルの併用投与によって悪性症候群を呈したレビー小体型痴呆と考えられる1例
- アルツハイマー型老年痴呆および血管性痴呆の生命予後に関連する要因の検討 : 老人性痴呆疾患センターでの追跡調査から
- 電解質異常と意識障害 (特集 老年精神医学と周辺症状)
- 阪神大震災の痴呆症状への影響に関する研究
- 老人性痴呆疾患センターにおける疫学調査 : 痴呆の予後とその関連要因
- P-07 内嗅皮質損傷ラットのPrepulse Inhibitionの障害(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
- Unverricht-Lundborg病と考えられる姉弟例
- J-18 ミオクローヌスてんかん(変性型)の2同胞剖検例
- F-15 思春期早発症に笑い発作が出現した1剖検例 : とくに視床下部病変について
- 1C-15 重症心身障害児の補足 : 運動領野発作について : 5症例での検討
- C-16 側頭葉てんかん患者における事象関連電位P300の変化について : トポグラフィーマッピングによる検討
- 1D-27 てんかん者の記憶障害について : 事象関連電位と心理測定による検討
- 家族性のレビー小体型痴呆の1例
- Alzheimer病の皮質下灰白質病変について
- ロイペプチン脳室内持続投与によるシナプスの形態変化III
- プロテアーゼ阻害ラットにおけるシナプス変性の組織計測的検討
- ロイペプチン脳室内持続投与によるシナプスの形態変化
- IIC-5 フェニトインのbioavailabilityに及ぼす製剤的並びに生理的要因について
- アルツハイマー病の皮質下灰白質における老人斑の出現率について
- 増悪時に疼痛性障害を呈した重症対人恐怖症の1症例
- ロイペプチン脳室内長期持続投与による神経病変
- 器質・症状性精神障害, (とくに)器質性幻覚・妄想
- IIE-14 てんかん患者における誘発及び事象関連電位測定の臨床的有用性
- ハンチントン病患者3例における、1c2陽性凝集体の脳内分布
- ロイペプチン脳室内持続投与ラットにおけるαシヌクレイン陽性構造の出現
- 痴呆と小脳症状を呈した脳実質内多発性海綿状血管腫の1例
- 人生の夕暮れのときを迎えて : 老年精神医学の考え方
- 脳器質性精神障害に関する生物学的研究 : 兵庫医科大学における取り組み
- 器質性精神障害の薬物療法
- II-A-3 発作性視空間覚障害のlateralization(半球優位)について : 複雑部分発作51例での検討
- 2E143 汎性両側同期性棘徐波複合の消失に音刺激が有効であったてんかん2症例
- I-B-16 痙攣発作の二次性全汎化に及ぼすBenzodiazepine誘導体の作用について
- ID-11 Benzodiazepineの誘導体のネコ扁桃核キンドリングけいれん発作全汎化に及ぼす効果