完全内臓逆位症に合併した褐色細胞腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1998-11-25
著者
-
根本 裕太
北里大学外科
-
西堀 英樹
国立大蔵病院外科
-
下山 豊
国立大蔵病院外科
-
土橋 誠一郎
国立大蔵病院外科
-
壁島 康郎
国立大蔵病院外科
-
栗原 直人
国立大蔵病院外科
-
古田 一徳
国立大蔵病院外科
-
朝戸 裕
国立大蔵病院外科
-
篠原 央
国立大蔵病院外科
-
町村 貴郎
国立大蔵病院外科
-
古川 俊治
国立大蔵病院外科
-
根本 祐太
国立大蔵病院外科
-
土橋 誠一郎
北里大学 外科
-
栗原 直人
東京電力病院外科
-
栗原 直人
練馬総合病院外科
-
栗原 直人
国立大蔵病院
-
栗原 直人
国立大蔵病院外科学教室
-
朝戸 裕
国立大蔵病院
-
根本 祐太
北里大学医学部外科 国立大蔵病院:現:国立成育医療センター
-
土橋 誠一郎
北里大学医学部外科,国立大蔵病院:現:国立成育医療センター
関連論文
- 脳転移で初発し4年4か月後に死亡したVater乳頭部癌の1剖検例
- OP-2-113 メチル酸イマチニブが奏功した播種性小腸GISTの1例(小腸3)
- PP202 Cisplatin 単独療法により長期完全寛解が得られたextraovarian peritoneal serous papillary carcinoma
- I-7.胆門部胆管空腸吻合術後の胆管狭窄の1例(第27回日本胆道外科研究会)
- 完全内臓逆位症に合併した褐色細胞腫の1例
- 管外型発育を呈した肛門管原発未分化癌の1例
- 胆汁酸腸石による小腸イレウスの1例
- IV-79 胃原発angiocentric lymphomaの1例
- III-202 膵臓 Oncocytic Tumorの一切除例
- R-54 大腿ヘルニアにおける腹腔鏡下ヘルニア修復術と鼠径法(Inlay Mesh)との比較(腹腔側からの観察)
- 異時性多発大腸癌根治術後に発症した同時性多発胃癌の一例
- 8. 消化性潰瘍手術症例の年次的検討 : 十二指腸潰瘍穿孔例に対する迷切術を中心に(第20回胃外科研究会)
- 64 胃全摘, 噴門側胃切除術後再建における器械吻合の臨床的検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- P7-5 肋骨弓吊り上げ・経腹的横隔膜切開による非開胸での食道浸潤胃癌の手術, その方法と術後生存率および再発形式からみた妥当性(第38回日本消化器外科学会総会)
- グラフィック・セミナー PEGの実際;pull法,push法,introducer法
- SF-028-2 胃癌リンパ節跳躍転移症例における所属リンパ節への微小転移の再検討 : 抗サイトケラチンを用いた免疫組織化学的手法を用いて
- OP-2-004 腹腔鏡下食道アカラシア手術における筋層切開の際の注意点 : 術後合併症に学ぶ
- 腫瘍体積値に基づいた新しい胃癌の進行度分類の検討
- PP1588 胃癌手術後に認められた原発性胆汁性肝硬変症の1例
- PP1335 虫垂神経内分泌腫瘍の一例
- 背部皮下悪性線維性組織球腫に原発性肺腺癌を合併した1部検例
- VP-119 乳癌に対する鏡視下腋窩郭清術の工夫と適応
- 926 潰瘍性大腸炎経過中に乳癌を合併した1例
- P-766 内視鏡併用乳房温存術式とその適応について
- 示I-108 穿孔した横行結腸悪性リンパ腫の1例
- 示I-91 胃癌の腹膜転移症例に対する腹腔内リザーバーの有用性 : 3症例を経験して
- R-31 ヘルニアに対するわれわれのInlay Mesh Repair method
- 示I-405 膵嚢胞性腫瘍の長期経過からみた手術方針(第52回日本消化器外科学会総会)
- 線維芽細胞におけるカドヘリン細胞間接着分子発現の基礎的検討
- II-39 胃癌と両側腎癌の重複癌に異時性甲状腺癌を合併した1症例
- 44 消化器癌における新規クラッシクタイプ・カドヘリン細胞間接着分子発現の基礎的検討
- 示2-128 胆道造影 MR(BEMR) を用いた膵・胆道癌の術前画像診断(第41回日本消化器外科学会総会)
- W4-5 Borrmann 4 型胃癌の手術適応と neoadjuvant chemotheray(第37回日本消化器外科学会総会)
- 迷走神経切離に伴う合併症と後遺症に関する集計報告
- " 主題:迷切に伴う合併症と後遺症 " に関する全国アンケート集計報告(第15回迷切研究会)
- 261 残胃癌症例からみた胃切除後長期生存例の追跡方法について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言1 噴門部胃切除術の適応とその根拠 : とくに非開胸経横隔膜的下部縦隔郭清, 器械吻合との組み合わせによる縮小手術の追求(第28回日本消化器外科学会総会)
- 31. 胆管癌切除例よりみた長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 340 腹膜播種性転移大腸癌の臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 90 胃癌術後の second look operation の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 42 結腸癌の臨床病理学的検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 8. 当院における肝内結石症治療の現況(第14回日本胆道外科研究会)
- 示-33 最近経験した多発胃癌8例の検討(第25回日本消化器外科学会総会)
- 追加1 虚血性腸炎の臨床的検討と治療方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 両側乳房の多発皮下腫瘤で発症した結節性多発動脈炎の1例
- 13.CEAが高値を示した間質性肺炎合併肺癌の1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 139 大腸癌肝転移における血漿 CEA 値の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 328 早期胃癌再発例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 36. 胆管癌の外科治療成績について(第9回日本胆道外科研究会)
- 173 小腸腫瘍9例の検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 175 大腸多発癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 521 高齢 (80以上) の胃癌患者の外科治療に関する検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 胆管癌術後に肝門部挙上空腸静脈瘤から出血した門脈圧亢進症の1例
- 26. 上部胆管癌の手術術式別成績の検討(第19回日本胆道外科研究会)
- P-74 急激な経過をとったAFP産生胃癌2症例の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 487. 大腸 pm 癌の臨床病理学的検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 示-61 夫婦間に発生した大腸癌及び胃癌例(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示-180 会陰・肛門部に発生した乳房外 Paget 病の4例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 382 肝腫瘍10例の臨床的検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 196 大腸癌における術前 CEA の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 184 部分的癌分化を示した胃隆起性病変の2症例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 異時性に両側発生した閉鎖孔ヘルニアの1例
- 示-122 中部胆管癌術後に肝門部挙上空腸静脈瘤から出血した1例(第37回日本消化器外科学会総会)
- 乳腺の悪性粘液瘤様腫瘍 (mucocele-like tumor) の1例
- I-127 von Recklinghausen病に十二指腸平滑筋肉腫, 多発空腸平滑筋肉腫と乳癌を合併した1例
- I-46 若年者に発症した同時性多発胃癌・S状結腸癌・上行結腸癌の異時性三重癌の一例(第48回日本消化器外科学会総会)
- H1-19 虫垂憩室炎穿孔による限局性腹膜炎の1症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- I-358 Whipple の3徴を呈し、甲状腺癌を合併した多発性インスリノーマの1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-206 Chilaiditi's syndrom を呈した腸管嚢胞状気腫症の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- F2-10 胃全摘術後悪性貧血症例の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 393 胃癌間転移症例治療における抗癌剤感受性試験の有用性(第47回日本消化器外科学会総会)
- 405 大建中湯 (TJ-100) の腸管運動機能におよぼす影響についての基礎的研究(第46回日本消化器外科学会)
- 303 モノクローナル抗体 NCC-ST-421のヒト大腸癌に対する直接的殺細胞効果(第46回日本消化器外科学会)
- 示-458 脾破裂を伴った脾原発悪性リンパ腫の1例 : 本邦報告例の集計(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-206 Chilaiditi's syndrom を呈した腸管嚢胞状気腫症の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 67. 小脳失調症状を契機に発見された幼児神経芽細胞腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 444 膵頭十二指腸切除術の予後に関係する因子の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 示-60 胃および腸管悪性リンパ腫の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- 14. Barrett 食道に発生した腺癌の1例(第39回食道疾患研究会)
- 125 食道静脈瘤に対する外科的治療の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- III-25. 食道癌の切除再発例の剖検所見(第36回食道疾患研究会)
- 255 胃・大腸癌に関連した重複癌の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 97 胃非上皮性悪性腫瘍の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 28. 閉塞性黄疸の減黄手術としての PTCD と Soupault 法の比較(第8回日本胆道外科研究会)
- 356 大腸癌脳転移例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 240 胆管癌の外科的治療について(第16回日本消化器外科学会総会)
- 141 大腸腺腫症の3例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 288 巨大肝嚢胞3例の経験(第14回日本消化器外科学会総会)
- 367 超高齢 (90歳以上) の外科入院患者の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示2-32 きわめて広範な浸潤形式を示した平坦型表層拡大型早期胃癌の1例(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-4. 中部胆管癌に対する胆管切除術の適応について(第17回日本胆道外科研究会)
- 593 大腸癌における他臓器合併切除例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 632 消化器外科手術後の腹腔ドレーン浸出液における細菌叢の検索(第31回日本消化器外科学会総会)
- 62 高齢者消化管手術における術後合併症の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 示-29 アカラシア術後8年を経て発生した食道癌の1例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 腹腔鏡下手術における血栓予防としての高濃度ヘパリンの有用性
- Helicobacter Pylori のヒト胃上皮細胞への付着性状における熱ショック蛋白HSP60の役割
- P-97 胃潰瘍の病態におけるMMPの役割 : その産生に対するHelicobacter pyloriの影響
- 29. 中下部胆管癌と比較した上部胆管癌の成績(第13回日本胆道外科研究会)
- 「50歳未満の適正な乳がん検診のあり方に関する研究」中間報告