書字・計算障害を示した一学習障害例における神経心理学的分析について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児保健協会の論文
- 1998-07-30
著者
-
洲鎌 盛一
東京慈恵会医科大学小児科:国立大蔵病院小児科
-
田原 卓浩
国立大蔵病院
-
田原 卓浩
東京慈恵会医科大学 小児科
-
田原 卓浩
国立大蔵病院小児科
-
杉本 道代
国立大蔵病院小児科
-
林 由美子
国立大蔵病院小児科
-
中江 陽一郎
国立大蔵病院小児科
-
奥村 朋江
国立大蔵病院小児科
-
伊澤 正雄
国立大蔵病院小児科
-
洲鎌 盛一
東京慈恵会医科大学小児科
-
州鎌 盛一
Department Of Pediatrics The Tokyo Metropolitan Kita Medical Rehabilitation Center For The Handicapp
関連論文
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- 175 アレルギー疾患における腸内細菌叢の影響
- アセチルサリチル酸の短期投与により急性胃粘膜病変を発症したHelicobacter pylori感染症の女児例
- 書字・計算障害を示した一学習障害例における神経心理学的分析について
- PD1-38 実践的な保護者支援のあり方 : 教育を支えるネットワークケア(臨床)
- PE099 教科学習に特異な困難を示す児童への医療 心理 教育のチームによる支援 : 連携の問題点
- 投影法による過剰適応の測定II : 中学生用
- PA83 投映法による過剰適応の測定 : 小学生用
- 不登校児に対する初期対応の検討
- 入院患児のためのコネクションレス・コミュニケーションシステム
- 51.早期受傷限局性脳損傷児の高次脳機能障害
- 2.双胎で出生し脳損傷児となった例の療育効果について(小児3)
- 2.代謝性進行性疾患のリハビリテーション : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 症例報告
- C-6 Rasmussen脳炎の病因における自己免疫学的機序の検討
- J057 海外での教育的ニーズに応える : 保護者とDSの実践から(自主シンポジウム)
- 日本人ゴーシェ病15例に対する酵素補充療法及び骨髄移植の効果
- 酵素補充療法施行中の Gaucher 病2例における臨床的評価について
- 酵素補充療法を施行中の Gaucher 病患児における肝組織所見ならびに肝Glc-Cer含有量の推移について
- 諸種薬剤の神経系クローン細胞への分化誘導作用とリゾスフィンゴリッピドの細胞死惹起作用に対する抑制効果
- 2B2-27 てんかん児、熱性けいれん児の抗ガングリオシド抗体価
- 2B2-18 喘息児に合併する熱性けいれん、無熱性けいれんの検討
- PE068 過剰適応の測定に関する研究 : 要求受容と身体不調との関係(ポスター発表E,研究発表)
- BRAINSTEM LESIONS REVEALED BY MR IMAGING ASSOCIATED WITH PERIVENTRICULAR LEUKOMALACIA IN PRETERM CHILDREN
- 周産期脳障害による両側対称性視床障害
- P-20 非言語性学習障害(LD)の脳機能障害部位の推定
- 外来小児科学の卒前・卒後教育 (特大号 外来小児科) -- (外来小児科の研究・教育)
- 日本人学校における特別支援教育--保護者による実践と国内転入への支援
- 教育的ニーズのある児童生徒の新しい環境への適応支援 : 転学・進学・進級時への支援
- 海外での教育的ニーズのある児童への支援 : 現地での支援と国内転入への支援を考える
- P7-44 過剰適応による不登校 : 臨床像と支援方法(測定・評価,臨床,障害,ポスター発表)
- 小児救急医療の研修 (特集 小児救急医療)