語義失語とpriming:潜在記憶と顕在記憶の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-09-30
著者
-
森 悦朗
兵庫県立高齢者脳機能研究センター神経内科・臨床研究科
-
森 悦朗
兵庫県立姫路循環器病センター
-
森 悦朗
兵庫県立高齢者脳機能研究センター
-
森 悦朗
神戸大学 大学院 精神神経科学 分野
-
森 悦朗
兵庫県立姫路循環器病センター 神経内科
-
池田 学
大阪大学医学部精神医学講座
-
田辺 敬貴
大阪大学医学部精神医学講座
-
池田 学
大阪大学 精神神経科
-
橋本 衛
大阪大学健康体育部健康医学第三部門
-
田邉 敬貴
愛媛大学大学院 医学系研究科脳とこころの医学
-
橋本 衛
熊本大学附属病院
関連論文
- Semantic Dmentiaの認知機能障害 (第10回認知神経科学会) -- (シンポジウム2 痴呆症疾患における認知機能障害の特徴)
- 前頭葉損傷における運動障害 (高次脳機能の最近の話題)
- 前頭側頭葉変性症のケア (特集 認知症の長期ケアにおける進歩)
- 前頭葉変性症型 (特集 前頭側頭葉変性症を理解するために) -- (前頭側頭型痴呆(認知症))
- 前頭葉型痴呆の臨床 (特集 前頭前野機能の最前線--基礎から臨床まで)
- 前頭側頭型痴呆における前頭葉機能障害 (特集 高齢者における前頭葉機能障害)
- 脱抑制行動を主徴とする右側頭葉梗塞の一例
- 脳血管障害における高次大脳機能障害1)前大脳動脈領域梗塞と行為障害
- 行動の企図を Palilalia で言語化する前頭側頭型痴呆の一例
- 前頭葉と感情障害 (特集 感情のメカニズムとその障害)
- Trihexyphenidyl 投与により palilalia の増悪を呈した進行性核上性麻庫の一例
- 前頭前野病変による行為障害・行動障害
- Pick 病患者の短期入院による在宅介護の支援
- アルツハイマー型痴呆患者の病識
- 脳梗塞
- 脳卒中一般
- 内頚動脈系ラクナ梗塞連続例における脳主幹動脈狭窄病変について : 脳MR angiographyによる検討
- 軽度認知障害の地域研究から見えてきた課題と近未来への展望 愛媛県中山町研究の結果から明らかになってきた課題 (アルツハイマー型認知症の実地診療の課題を考える--アルツハイマー病研究会 記録) -- (トラックセッション1 軽度認知障害(MCI)をどのように考え,どう対処すべきなのか--近未来の課題は)
- 日本人の家族性アルツハイマー病
- FTLD患者への対応 (特集 前頭側頭葉変性症)
- 認知症高齢者の自動車運転に関するアンケート調査--アルツハイマー病患者の自動車運転に対する患者と家族の認識の乖離に関する検討
- かかりつけ医の認知症疾患鑑別診断技術の向上を目指して (特集 高齢者総合機能評価と認知症疾患の鑑別診断)
- 高齢者のうつ病とアパシー (特集 高齢者のうつ病とその周辺)
- 高齢者の自動車運転の実態 (アルツハイマー型認知症の臨床的課題を再考する--アルツハイマー病研究会 記録) -- (トラックセッション 認知症の社会的側面を再考する--自動車運転免許について)
- 症例報告 軽度認知障害から初期アルツハイマー型認知症像を呈し,レビー小体型認知症の診断に至った一症例
- ピック病の症状・経過について (特集 ピック病・再考)
- 地域在住高齢者における主観的もの忘れの背景因子の検討
- 日本語版NPI-DとNPI-Qの妥当性と信頼性の検討
- 認知症高齢者の自動車運転と権利擁護に関する研究 (特集 認知症--予防とケアの最前線)
- アルツハイマー病の運転能力低下に関するスクリーニング検査--ドライビングシミユレーターを用いた運転能力評価について
- 認知症と社会的側面--わが国における認知症ドライバー研究の動向
- 学術 家族が認知症となった場合の対処行動--一般生活者に対する調査から
- 認知症を地域で支えるために--かかりつけ医の認知症診断技術向上に関するモデル事業より (特集 認知症の地域連携)
- 痴呆症患者の自動車運転中止に関するコンセンサスと医師の役割について
- 痴呆高齢者の自動車運転と権利擁護
- 最新の神経心理学的検査(2)日常記憶の検査法--リバーミード行動記憶検査と情動性記憶の検査法
- プライマリケア医のうつ病診療に関する実態調査
- 痴呆に対する音楽療法 (特集 痴呆のリハビリテーション)
- 前頭側頭型痴呆の前駆状態と初発症状 (特集 痴呆(認知症)の前駆症状)
- 初期アルツハイマー病患者における逆向健忘の様態の検討
- 大きさに依存した視覚認知障害について AD の1例
- Dual taskを用いたアルツハイマー型痴呆における注意機能の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- アルツハイマー病患者の調理活動について
- 皮質基底核変性症の認知機能障害の特徴 : Alzheimer's Disease Assessment Scale 認知機能下位尺度によるアルツハイマー病, 進行性核上性麻痺との比較
- 神経科学としての神経心理学, 医学の中の神経心理学
- 空間的注意の時空間的分布に関する定量的研究 視空間認知障害を示すアルツハイマー症患者における検討
- 急性期の治療--脳塞栓症の治療 (脳血管障害の臨床) -- (主な脳血管障害の治療)
- 間脳病変と記憶障害 (特集 記憶研究最近の進歩)
- 我が国における血栓溶解療法の臨床試験と臨床
- 血栓溶解療法
- レビー小体を伴う痴呆
- 無作為化対照試験 : 外科治療が内科的治療に勝るという証拠を得るための方法論
- アルツハイマー病患者におけるMMSE日本語版の立方体模写下位検査成績 : 教育年数がもたらす影響
- 前頭側頭型痴呆と前頭側頭葉変性症 (第15回日本老年精神医学会・シンポジウム(1)前頭側頭型痴呆をめぐって)
- 神経心理学の基礎 : 臨床と画像 : (1)前大脳動脈領域と後大脳動脈領域
- 時刻表的生活と常同的周遊を呈した右半球梗塞の一例
- 2.外科治療が内科的治療に勝るためには
- 道具の強迫的使用
- 高次神経機能障害のリハビリテーション-1-遂行機能障害
- アルツハイマー病患者の言語障害 : WAB失語症検査日本語版による検討
- 皮質基底核変性症の認知機能障害の特徴 : Alzheimer's Disease Assessment Scale 認知機能下位尺度によるアルツハイマー病, 進行性核上性麻痺との比較
- ベクトル量子化を用いた脳領域抽出に関する一考察
- 変性性認知症--前頭側頭型認知症について (認知症のリハビリテーション)
- アルツハイマー病患者における日常生活活動の総合的障害尺度(HADLS)の作成
- アルツハイマー病患者の家庭での日常生活活動評価
- 重篤な認知機能障害を呈しながらも将棋の技能が保たれていたアルツハイマー病の一症例
- 前頭前野病変による行為障害 : 模倣行動とは?
- 認知症の早期発見と地域連携推進を目的に始められた,かかりつけ医の認知症診断技術向上に関するモデル事業--平成16年度事業報告書より (アルツハイマー型痴呆の実地診療をめぐる課題--アルツハイマー型痴呆研究会 記録) -- (トラックセッション3 専門医のための地域連携実践講座)
- 意味記憶における右側頭葉の役割 : semantic dementiaにおける検討
- 緩徐に進行し,奇妙な幻覚妄想を伴った初老期変性性痴呆の1例
- Geriatric Depression Scale(GDS)の健常高齢者における人口統計学的因子の効果の検討
- 介護保険制度訪問調査時の調査員および精神神経科医師による要介護度推定と一次判定結果の異同について : 在宅患者と施設入所者における検討
- 介護保険制度訪問調査時の調査員および精神神経科医師の印象と一次判定結果の異同について : 痴呆の有無における検討
- 追加発言 介護保険モデル事業における要介護認定の一次判定と二次判定のずれ : 痴呆の有無との関連で
- 神経心理--アルツハイマー病患者の簡易な観察式スクリーニング検査Short-Memory Questionnaire (SMQ) (特集 アルツハイマー病Up to Date(2)診断・薬物療法) -- (アルツハイマー病の鑑別診断)
- 平成10年度介護保険モデル事業における要介護認定の一次判定と二次判定のずれと痴呆との関わり : 中山町研究における検討
- 有名人の名前の想起障害を呈した前脳基底部健忘症例
- 診療の広場 日本語版Physical Self-Maintenance ScaleならびにInstrumental Activities of Daily Living Scaleの信頼性および妥当性の検討
- Progressive posterior cerebral dysfunctionの一症例
- 1.INPH : 見逃さないためのポイント
- 画像比較
- 意味記憶障害を呈した前頭側頭型痴呆の一例
- 血栓溶解療法
- 語義失語とpriming:潜在記憶と顕在記憶の観点から
- Dide-Botcazo 症候群を生じた両側後大脳動脈領域の脳梗塞の1例
- 臨床 各種血栓溶解薬の分子作用メカニズムと治療への展望 (特集 脳血管障害の分子医学--基礎と臨床)
- 重度の健忘が持続する単純ヘルペス脳炎の一例 : MRI体積計測・神経心理学的検討
- 急性期血栓溶解療法に至らなかった脳梗塞の治療
- 血栓溶解療法(静脈内)の最近の考え方 (11月第1土曜特集 脳梗塞超急性期--Brain attack時代の診断と治療) -- (治療)
- 非Alzheimer型変性痴呆 (特集 痴呆の臨床と診断)
- 海馬の画像診断--高次脳機能障害との関連で (海馬)
- アルツハイマー病における物盗られ妄想と記憶障害の関係について(シンポジウム : 記憶障害への新たなアプローチ)
- Mild cognitive impairment (MCI) の地域における有病率 : 中山町研究を中心に
- 超高齢者の疫学:地域差とその意味--中山町研究を中心に (特集 オールディストオールド)
- 介護保険開始前後における在宅痴呆患者の介護サービス利用と介護負担
- 介護保険発足直後の実態 (特集 精神科医のための介護保険)
- 会員投稿 介護保険制度における要介護度と介護負担の関係--中山町研究による検討
- 中大脳動脈塞栓症の治療適応 (特集 脳血管障害の外科--最近の進歩) -- (急性期脳梗塞の治療)
- アルツハイマー病の病態失認 (特集 高齢者と痴呆老人の神経心理学)
- Pick 病のケア : 保たれている手続記憶を用いて