ウシ水晶体上皮細胞膜蛋白の免疫応答によるラット水晶体上皮障害と白内障発症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-10
著者
-
赤塚 明
東海大学医学部教育研究支援センター
-
種元 桂子
東海大学医学部眼科学教室
-
尾羽沢 大
東海大学医学部眼科学教室
-
尾羽沢 大
日本眼科学会
-
尾羽澤 大
東海大学医学部眼科学教室
-
尾羽澤 大
東海大学 眼科
-
末野 利治
東海大学医学部眼科学教室
-
SHINOHARA Toshimichi
ハーバード大学眼科学教室
-
赤塚 明
東海大学医学部機能形態部門共同利用研究室
-
末野 利治
東海大 医 眼科
-
末野 利治
東海大学医学部付属東京病院抗加齢ドック
関連論文
- PP-341 骨盤内手術に伴う膀胱機能障害の再生 : 骨格筋間質由来幹細胞を用いた骨盤神経膀胱枝の再建(Neurourology/基礎3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 眼脂および胃液からpolymerase chain reaction法により抗酸菌が検出された強膜炎の1例
- 加齢による水晶体・硝子体の変化
- 第12回日本眼内レンズ屈折手術学会を終えて
- 白内障の徹照像について
- C型慢性活動性肝炎治療時にみられるインターフェロン網膜症の危険因子の検討
- Myotonic Cataract の手術予後の検討
- ウシ水晶体上皮細胞膜蛋白の免疫応答によるラット水晶体上皮障害と白内障発症
- ウサギ水晶体デヒドロアスコルビン酸還元酵素主画分におけるλ-クリスタリンの同定
- 近紫外線と白内障 (光・薬物の眼に及ぼす影響) -- (光の眼に及ぼす影響)
- 白内障研究の進歩と最近の動向
- 巻頭言
- 眼科領域におけるbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : Sodium Cromoglicate 点眼薬を対照薬とした単盲検比較試験
- アレルギー性結膜炎および春季カタルに対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : 無作為割付による点眼回数(1日2回と1日4回)の比較
- アレルギー性結膜炎に対するR50547 (Levocabastine Hydrochloride) 点眼薬の臨床評価 : 0.025%および0.05%濃度による二重盲検比較試験
- 各種動物水晶体のアスコルビン酸フリーラジカル還元酵素活性
- Brugada 型心電図波形を有する眼科患者に対する手術経験
- Global standardとidentity
- 可溶性および膜結合水晶体アスコルビン酸フリーラジカル還元酵素活性
- 可溶性および膜結合水晶体アスコルビン酸フリーラジカル還元酵素活性
- 視覚系のMTF簡易測定装置の試作
- 等高線モアレ縞による角膜の形状測定
- 徹照像撮影による白内障水晶体混濁の解析
- 白内障水晶体の徹照像撮影
- 細胞老化および形質転換におけるミトコンドリアから発生する活性酸素の影響 : 線虫から哺乳類へ
- 白内障における前房深度ならびに水晶体の厚さについて (第43回日本中部眼科学会特集-6-) -- (白内障グル-プディスカッション)
- 抗加齢を目的とした総合健診・人間ドックの可能性