ワルファリンカリウムによる切迫期網膜中心静脈閉塞症の治療
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-02-10
著者
-
藤原 聡之
福島県立医科大学医学部眼科学講座
-
古田 実
福島県立医科大学 医学部第一病理
-
古田 実
福島県立医科大学医学部眼科学講座
-
藤原 聡之
福島県立医科大学医学部眼科学教室
-
石龍 鉄樹
福島県立医科大学眼科学教室
-
佐藤 広尚
福島県立医科大学眼科学教室
-
石龍 鉄樹
福島県医大 医 眼科
-
石龍 鉄樹
福島県立医科大学医学部眼科学講座
関連論文
- 臨床報告 急性網膜壊死様の眼底所見を示した悪性リンパ腫の1例
- 臨床報告 先天性眼トキソプラズマ症の再発性網脈絡膜炎の1例
- アデノウイルス37型変異株による結膜炎院内感染の臨床ウイルス学的検討
- MTT法を用いたアデノウイルスに対する抗ウイルス薬の検討
- 5.眼局所療法と全身化学療法を併用した網膜芽細胞腫に対する治療戦略(第30回東北小児がん研究会,研究会)
- 非観血的治療を行った眼窩内血管腫の乳児2症例
- 両側の大きな涙腺腫瘤を摘出したMikulicz症候群の1例
- 幼児期に施行された義眼台非埋入眼球摘出術後の眼窩の発育
- 指導医の立場から
- 網膜色素変性にみられた網膜血管腫の1例
- Nidek Vision Network(NVN)を用いた遠隔診断システム (眼科における最新医工学) -- (医療支援技術)
- ハイドロキシアパタイト義眼台の術後経過
- 経過観察で症状改善した網膜色素上皮腺腫の1例
- 頭蓋内手術後に認めた両眼性新生血管黄斑症の1例
- 増殖糖尿病網膜症に至った Prader-Willi 症候群の2例
- 眼科図譜(351)卵黄状黄斑ジストロフィの眼底自発蛍光所見
- 貧血,失血,多血症 (眼科専門医に必要な「全身疾患と眼」のすべて) -- (血液・造血器疾患および悪性腫瘍)
- 小児期の眼球摘出術後に義眼台埋入がなされずに成人した3例
- 線維柱帯切除術後の上脈絡膜出血
- 線維柱帯切除術後脈絡膜下出血の2例
- 増殖糖尿病網膜症に対する硝子体手術後の血管新生緑内障の因子について
- EFFECT OF PROSTAGLANDIN E_2 ON CYTOSOLIC CALCIUM ION AND MORPHOLOGY IN CULTURED BOVINE RETINAL PIGMENT EPITHELIUM
- ワルファリンカリウムによる切迫期網膜中心静脈閉塞症の治療
- 最終診断と治療方針
- 県立大学病院における電子カルテ導入 : 福島県立医科大学の場合
- X線computed tomographyによる眼窩容積の計測 : 特に眼窩の発育
- 眼窩壁骨折への神経眼科的アプローチ : 症状と診断
- 自発蛍光で見えるもの (網膜硝子体診療update) -- (検査法update)
- 眼底自発蛍光 (日常診療に役立つ眼科検査機器とその利用法) -- (眼底画像解析)
- 再建材料を用いた眼窩骨折の手術療法 (眼科最新手術) -- (眼瞼,眼窩)
- 黄斑疾患の病態 : 画像診断による形態と機能解析
- X染色体性若年網膜分離症のF-10レトロモード所見
- 臨床報告 ポリープ状病巣が確認できたperipheral exudative hemorrhagic chorioretinopathy(PEHCR)の1例
- 加齢黄斑変性に対するラニビズマブ硝子体内注入後の網脈絡膜厚変化
- 眼瞼腫瘍切除術
- 眼瞼腫瘍切除術 (特集 眼科小手術Pearls and Pitfalls)