日本鉱物学会2001年シンポジウム「シリカ鉱物-広く議論しよう地球科学から材料科学まで」イントロダクション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The theme of the 2001 symposium of the mineralogical society of Japan is silica minerals. Silica minerals are important in earth sciences and materials science. We chose mimeral species as the symposium theme because many fields of mineralogists can participate in discussion. The research fields related to the symposium are mineralogy, earth and planetary sciences, materials science, environmental sciences and biology.
- 日本鉱物科学会の論文
- 2002-01-30
著者
関連論文
- 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるベントナイト緩衝材変質現象に関する最近の研究と今後の研究展開
- P12 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程における水蒸気吸着特性変化について(ポスター発表,一般講演)
- A01 工業量産型高性能非晶質アルミニウムケイ酸塩吸着剤の合成条件最適化(口頭発表,一般講演)
- TRU廃棄物処理におけるヨウ素ガス直接固定化
- P7 低結晶性粘土と非晶質アルミニウムケイ酸塩複合体の形成過程と吸着特性について(ポスター発表,一般講演)
- 関東地方東部における大深度温泉の特徴 : 水質と地質との関係
- B21 地球化学モデリング : フェリハイドライト・コロイドの生成溶解(口頭発表,一般講演)
- A29 ハイドロソーダライトによる放射性ヨウ素の固定化(提案型討論「ネイチャーテック」)
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- 孔内検層による透水性亀裂の探索と亀裂地下水の採試 : 茨城県稲田花崗岩の例
- 日本鉱物学会2001年シンポジウム「シリカ鉱物-広く議論しよう地球科学から材料科学まで」イントロダクション
- A25 Cs吸着能を持つ非晶質アルミニウムケイ酸塩の開発とその吸着特性(口頭発表,一般講演)