工業用石炭液化触媒の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本エネルギ-学会の論文
- 2001-06-20
著者
-
小林 正俊
日本コールオイル株式会社研究センター
-
神田 良照
山形大学工学部
-
平野 勝巳
日本コールオイル株式会社
-
平野 勝巳
日本コールオイル株式会社技術チーム
-
鈴木 喜夫
日本コールオイル株式会社研究センター
-
三宅 義輝
日本コールオイル株式会社研究センター
-
鈴木 喜夫
日本コールオイル株式会社
-
小林 正俊
日本コールオイル株式会社
-
神田 良照
山形大学
-
神田 良照
山形大・工
-
三宅 義輝
日本コールオイル株式会社
関連論文
- 150t/d石炭液化パイロットプラントによる開発研究 (III) -PP石炭液化生成物の性状および安全性評価-
- 60.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる研究開発[II] : 液化生成物について
- 酸化鉄触媒による予熱器へのスケール付着とその抑制の可能性
- 150t/d石炭液化パイロットプラントにおける蓄積固形物に関する研究(III) : 液化反応塔内固形物および下流機器中固形物の組成,形態
- 116.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究[IX] : 高温分離器中の堆積固形物
- 36.150t/日規模瀝青炭液化プラントの運転状況
- 150t/日 石炭液化パイロットプラントにおける蓄積固形物に関する研究(II)-減圧蒸留塔加熱炉コーキング現象-
- 気泡塔型石炭液化反応塔の設計方法
- 150t/日石炭液化パイロットプラントにおける蓄積固形物に関する研究(I)-高温分離器中の堆積固形物-
- 石炭液化技術を考える
- 東北談話会の報告
- 微粉砕域における粉砕仕事量予測の最近の展開
- 微粉砕域における粉砕仕事量予測の最近の展開
- ガラスの曲げ試験から見た乾式, 湿式粉砕の基礎的比較
- 第41回粉体に関する討論会を開催して
- 東北談話会の報告
- 石英ガラス粉体層の圧縮粉砕による偏平な粒子の除去
- 粉砕の研究と技術史に関する調査
- 若い人のための若い学会
- シード粒子を利用した金属アルコキシド法による単分散複合微粒子の調製
- 長石の超微粉砕におけるアルコ-ル粉砕助剤の効果
- 種々の粉砕媒体による遊星ボ-ルミル粉砕〔英文〕
- 振動粉砕における粉砕媒体形状と試料の粉砕能
- 粉砕媒体としてロッドを用いた振動粉砕
- (5) サブミクロン粒子の分級 : 主として湿式高速遠心分級について(主題 : 粉体処理)(第 22 回 選鉱研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 振動ボ-ルミル粉砕におけるミル容器形状の影響
- ボ-ルミルによる微粉砕
- ジェット粉砕における粉砕産物の増加比表面積に及ぼす諸因子の影響
- 乾式・湿式粉砕における仕事指数の比較
- ボール・ミル粉砕における比表面積増加(粉体小特集)
- 150t/d石炭液化パイロットプラントの液化油の物性
- 150ton/day NEDOL法石炭液化パイロットプラントスラリー予熱器における有効スラリー粘度および熱伝導度
- 150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究 (IV) -循環溶剤および溶剤水素化反応に関する検討-
- 150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究(I) -運転技術および反応条件が生成物収率に及ぼす影響-
- 59.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究〔I〕
- 石炭液化反応塔に蓄積するシリカを核とする固形物の構造と生成機構
- 150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究 (II) -鉄系石炭液化触媒の開発-
- NEDOL法石炭液化プロセスの溶剤水素処理(III) - 原料溶剤に含まれる極性成分の化学構造 -
- NEDOL法石炭液化プロセスの溶剤水素化処理(II)-原料溶剤に含まれる無極性成分の化学構造-
- NEDOL法石炭液化プロセスの溶剤水素化処理(I)-芳香環水素化の反応動力学-
- 92.溶剤水素化反応に及ぼす原料溶剤性状の影響
- 115.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究(VIII) : 液化反応塔の流動特性
- 114.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる研究(VII) : 液化反応塔流動状態解明のためのNAT法技術の開発
- 113.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究[VI] : 溶剤水素化触媒性能
- 61.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究〔III〕 : 石炭液化油の物性推算
- 媒体径分布をもつ転動ミルの乾式・湿式粉砕における媒体摩耗
- 媒体径分布をもつ転動ミル粉砕における媒体摩耗
- 媒体径分布をもつ転動ミル粉砕における媒体摩耗
- 工業用石炭液化触媒の開発
- 112.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究[V] : 液化触媒製造設備の最適化
- 111.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究[IV] : 鉄系液化触媒の開発
- 仕事指数の推定 : (粉体小特集)
- ボール・ミル粉砕に関する研究 : 非表面積増加速度に対するビッカース硬度の影響
- ボール・ミル粉砕の速度定数に関する研究
- 117.150t/d規模石炭液化パイロットプラントによる開発研究[X] : レットダウンバルブの開発
- 湿式・乾式ボール・ミル粉砕における速度定数(粉体小特集)
- ボール・ミル粉砕の速度定数 : 供給粒度質量比の減少,比表面積増加速度定数に与える供給粒径の影響
- ボール・ミル粉砕について : 湿式・乾式粉砕の比較
- ボール・ミル粉砕の速度定数 : 生成速度定数に与える供給粒径の影響
- 石炭液化プロセスにおける溶剤性状の影響(II)
- 石炭液化プロセスにおける溶剤性状の影響
- 天然パイライトの触媒反応機構に関する検討
- 8.天然パイライトの触媒性能に関する検討
- 天然パイライトの触媒性能向上に関する検討
- 超微粉砕に対する破壊力学と単粒子破砕からの一考察
- 助剤添加粉砕による粗粒子の粉砕除去・減量化に関する実験的検討 : 粉砕媒体材質(密度)の影響
- 超微粉砕に対する一考察--サイズの大きく異なる2成分媒体の効果 (第24回技術討論会特集--最近の精密微粉砕技術)
- 粉砕方式を変えた転動ミル粉砕によるSrフェライト微粒子の生成
- 粉砕方式を変えた攪拌ミル粉砕によるSrフェライト微粒子の生成
- フェライト顆粒の粉体物性の測定と圧縮試験によるその評価 --顆粒粒子径分布の影響--
- 湿式ボールミル粉砕における微粉砕性と粉砕媒体摩耗
- 湿式ボールミル粉砕における微粉砕性と粉砕媒体摩耗
- 攪拌ミルを用いた自生粉砕によるガラス破砕粒子の形状調整
- 粉砕仕事指数(Work Index)の測定条件 に対する一考察
- 攪拌ミルを用いた自生粉砕によるガラス破砕片の球形化
- Work Indexに基づく乾式, 湿式粉砕の微粉砕性の比較
- Work Index相当数による石灰石の微粉砕性評価
- 転動ミル粉砕における微粉砕性の評価と表示法
- Work Index相当数による転動, 振動, 遊星ミルの微粉砕性評価
- 粉砕性に与える粒子形状の影響--破砕確率と形状指数の関係
- 1-9.瀝青炭液化パイロットプラントにおける溶剤水素化反応挙動(Session(1)石炭利用)
- 粉体層によるぜい性材料の粉砕--微粒子製造に与えるフィ-ド粒子径の影響
- 粉砕性の差を利用した粒子形状分離の一試み
- 粉体層の圧縮粉砕
- 衝突破砕実験後の未破砕粒子の粒子径と形状指数の測定
- 空気中, 水中粉砕の基礎的研究 : ガラスのクリープ試験
- 遊星型ボ-ルミルの粉砕速度に及ぼすボ-ル径の影響
- 遠心力を利用したボ-ルミル粉砕
- 東北談話会報告
- 粉砕プロセスの速度論的とらえ方 (特集 活躍する破砕・粉砕技術)
- リサイクリングプロセスにおける粉砕技術 (特集 資源処理と廃棄物処理に貢献する固体ハンドリング技術)
- 破砕・とリサイクルへの応用-粉砕と粒子形状を中心に-
- 石炭液化用微粉砕触媒の研究
- 粉砕・分級
- 粉は小さくなるほど高価になる
- 粉砕の基礎と最近の動向
- 攪拌ミルを用いた自生粉砕による石灰石のサブミクロン粒子の製造
- 転動, 振動, 遊星ミルによる砕料の微粉砕性評価
- Work Indexの測定が不可能な微粒子の微粉砕性の評価法
- 37.瀝青炭液化パイロットプラントの溶剤水素化反応特性と循環溶剤性状