金属水銀による地下水汚染機構の解明
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Inorganic mercury was detected at a level above the limit of Japanese water quality standard (0.5 μg·l-1) in well waters in Fukuoka city. Contamination due to industrial waste was not found in this area and the water quality was otherwise good for drinking.Measurement of mercury gas in the soil have been used to investigate faults in geothermal areas, because such gas is thought to originate from magma along the faults. Although there are no geothermal areas, there are a lot of faults in Fukuoka City. Then, from the estimation which mercury in well water would come from magma, mercury concentration in soil gas and well water were measured in the polluted areas.The polluted well waters were located along a line straight from north to south on the map and two mercury gas contour lines could be drawn in this area, and high mercury gas concentrations were detected near highly polluted well waters. From the results above, perhaps due to the presence of faults in this area the source of mercury in well water is thought to be mercury gas from magma.
- 社団法人 日本水環境学会の論文
- 1998-12-10
著者
-
木下 誠
福岡市保健環境研究所 環境科学部門
-
中牟田 啓子
福岡市保健環境研究所
-
松原 英隆
(株)新日本環境コンサルタント
-
松原 英隆
福岡市保健環境研究所
-
瓜生 敏幸
福岡市保健環境保全部
-
大石 義也
福岡市保健環境保全部
-
松原 英隆
(株)新日本環境計測
-
木下 誠
福岡市保健環境研
関連論文
- 鉱物油による環境汚染時の原因究明調査法の検討 : GC/MSを用いた鉱物油のペンタン抽出成分及び水溶性揮発性成分の分析
- 餌で与えたダイオキシン類の鯉への蓄積と半減期
- 底質中の有機物の分類方法に関する研究
- 金属水銀による地下水汚染機構の解明
- 有明海と博多湾の干潟底質中の有機物に関する研究
- 食餌試料を通したダイオキシン類(PCDDs/PCDFs)の魚類への蓄積
- フミン質の酸化処理によるトリハロメタン生成能と分子量分布の変化
- フルボ酸溶液の塩素処理によって生成する有機塩素化合物のGC/MS分析
- 炭素樹脂吸着 : 熱脱離法を用いた土壌ガス中の揮発性有機化合物の微量分析法
- 溶媒抽出及び加熱脱着ガスクロマトグラフィー/質量分析法による火災原因鉱物油鑑定方法の検討(「若手研究者の初論文」)
- : 鉱物油の成分及びその水溶性成分のGC/MSによる分析
- 地下水中の水銀に関する調査
- 3 福岡県における地下水の水銀汚染事例
- ボ-リングによるヒ素汚染井戸水の原因究明調査
- 絶縁油中のPCBs分析におけるゲルクロマトグラフィーを用いた前処理方法