乳腺の病理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本電子顕微鏡学会の論文
- 2001-11-30
著者
-
実原 正明
飯田市立病院検査科
-
実原 正明
飯田市立病院臨床検査科病理
-
実原 正明
飯田市立病院 臨床検査科
-
土屋 眞一
日本医科大学付属病院病理部
-
美原 正明
飯田市立病院検査科病理
-
土屋 眞一
長野県がん検診センター検査部
-
松山 郁生
長野県がん検診センター病理部
-
草間 律
長野厚生連北信総合病院外科
-
付 麗
長野県がん検診・救急センター検査部
-
草間 律
信州大学医学部第2外科
-
松山 郁生
信州乳腺mri・病理研究会
-
松山 郁生
長野県がん検診センター病理
関連論文
- 乳腺matrix-producing carcinomaの1例
- 164 卵巣原発悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 46 乳腺顆粒細胞腫の1例(乳腺6)
- P-174 腹膜・悪性中胚葉性混合腫瘍の1例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 卵巣 yolk sac tumor の1例(卵巣1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 高Ca血症を伴った卵巣小細胞癌,大細胞亜型の1例(卵巣 1)
- 187.子宮体部Neuroendocrine carcinomaの1例(子宮体部8)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 211 子宮頸部Glassy cell carcinomaの2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 215 Epithelioid trophoblastic tumor(ETT)の1例
- 悪性腺腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 子宮頸部V
- 129.子宮体部悪性ミューラー管混合腫瘍(MMMT)の2例 : 子宮体部VII
- 62. 腹水細胞診で術前に推定診断し得た腹膜原発びまん性悪性中皮腫の1例(中皮・体腔I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 234. 妊娠に合併した初期子宮頸癌の3例(子宮頸部VI)
- 52. 子宮癌検診陽性を契機に早期に診断し得た卵巣表面漿液性乳頭癌(SSPC)の1例(卵巣III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 80.外陰パジェット病の2症例 : その他の女***II
- 47. 大部分が扁平上皮癌への分化を示した子宮内膜腺扁平上皮癌の1例(婦人科14 : 子宮体部)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-166 乳腺Histiocytoid lobular carcinomaの1例(乳腺(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺adenomyoepitheliomaの1例
- 男性乳腺に発生したinvasive micropapillary carcinomaの1例
- PCR法を用いた胃 MALT lymphoma の monoclonality の検索とその臨床病理学的応用
- Skin-sparing mastectomy の方法と術後成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-10 乳腺原発印環細胞癌の一例(乳腺4,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺の病理
- リンパ節転移陰性乳癌組織におけるthymidine phosphorylase発現症例の検討
- 乳輪下発生嚢胞内癌の1例(乳腺3, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 324 乳管内乳頭腫にみられる偏平上皮様細胞の免疫学的検討
- 62 乳腺葉状腫瘍から発生した紡錘細胞癌の一例(乳腺14)
- O-18 ベラルーシ共和国における甲状腺癌検診報告 : チェルノブイリ原発事故に関連して(脳・頭頸部,甲状腺, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- OP-241-2 乳癌術後抗エストロゲン剤(クエン酸トレミフェン)投与例の脂質代謝に関する検討(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-36 組織診断に苦慮した子宮頸部コンジローマ様癌の一例(子宮頸部6,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-71 術中捺印細胞診が有用であったCarcinoma with osseous metaplasiaの一例(乳腺(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-10 "骨・軟骨化生を伴う癌"および"基質産生癌"が並存した乳腺化生癌の1例(乳腺1-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺小細胞癌の一例(乳腺3-(11), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- HOTLINE情報処理マニュアルの実際 : Hotlineの利用法(第48回日本臨床細胞学会総会)
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例
- 臨床的に悪性が疑われたdiabetic mastopathyの1例
- P-339 Primary effusion lymphoma (PEL)の一例(リンパ・血液(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- W5-5 乳腺細胞診「鑑別困難」「悪性の疑い」の細胞および組織学的解析(乳腺穿刺吸引細胞診;「鑑別困難」,「悪性疑い」の本質に迫る,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-1 過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床 : 線維腺腫(過剰・過小判定に陥りやすい乳腺の細胞像とその臨床-どのような所見をどのように診断するのか?-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-60 甲状腺CASTLE(Carcinoma showing thymus-like differentiation)の一例(甲状腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-50 病理サイドからみた当院の"乳癌カンファランス"(乳腺3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-48 乳腺原発カルチノイド腫瘍(乳腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-47 Pleomorphic lobular carcinomaの1例(乳腺2,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 327 乳腺印環細胞癌の検討(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 318 針生検および生検・手術標本からみた乳腺細胞診「鑑別困難」の検討(乳腺2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 88 Collagenous spherulosisの細胞像(乳腺1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S4-5 乳腺細胞診と針生検の精度と問題点(乳腺疾患における細胞診と針生検-その展望と限界-,シンポジウム4,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-149 授乳期乳癌の一症例(乳腺2-(11),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- AP-13 甲状腺細胞診の判定区分で鑑別困難であった症例の病理組織診断結果の検討(甲状腺1,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳頭に限局した乳癌の1例
- 237 尿細胞診にて推定し得た神経内分泌腫瘍症例(泌尿器3)
- P-137 胆汁細胞診が診断に有用であったVater乳頭部の微小腺腫内癌の1例(消化器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-22 非定型的な腫瘤像を形成した乳腺metaplastic carcinomaの細胞像(乳腺1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-4 乳腺穿刺細胞診報告様式の検討(2) : 検体不適正について(乳腺1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-46 著明な乳頭状構造を示した腺腫様甲状腺腫の一例(消化器・甲状腺,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-2 乳腺細胞診報告様式(2) : 「悪性の疑い」非浸潤性乳管癌の検討(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-1 乳腺細胞診報告様式の検討(1) : 検体不適正について(乳腺1,一般演題・口演,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 異型嚢胞腺管 (atypical cystic duct ; ACD) を認めた浸潤性乳管癌の一例(乳腺2-(7), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 明瞭な核内封入体を認めた腎癌甲状腺転移の一例(甲状腺2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳管腺腫 (Ductal adenoma) の細胞学的特徴(乳腺6, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 乳腺腺様嚢胞癌の1例(乳腺4, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 17 男性乳腺に発生したInvasive micropapil1ary carcinomaの一例(乳腺 2)
- 16 Tubulolobular carcinomaの細胞像(乳腺 2)
- P-121 尿細胞診における良性・悪性不一致例の検討と解析(泌尿器-(7),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- Y3-4 乳腺における診断困難例(とくに乳腺症型線維腺腫)とその対処法(要望演題3 : 乳腺の新報告様式)
- Y3-1 乳腺の新報告様式とその運用実績(要望演題3 : 乳腺の新報告様式)
- 214.口腔の穿刺細胞診に出現した悪性エナメル上皮腫の一例(口腔1)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 328 浸潤性小葉癌印鑑細胞型の一例(乳腺2(12),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ECS-17 甲状腺CASTLE (Carcinoma showing thymus-like differentiation)の1例(Educational Case Study 4,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 12歳女児に発生した若年性乳腺線維腺腫の2例
- P-129 ポリープ状異型腺筋腫(Atypical polypoid adenomyoma:APAM)の細胞像の検討(子宮体部(1),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺疾患の細胞診(乳腺,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 342 穿刺吸引細胞診が有用であった破骨細胞様巨細胞を伴った乳癌の一例(乳腺3(17),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 粘液性背景を伴う軟部領域の病変 : 鑑別診断上の留意点(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- SAI-2 腺癌と鑑別を要する細胞が出現する肺の炎症性疾患(悪性と間違えやすい良性病変,良性変化, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-155 臨床的に悪性が疑われたDiabetic mastopathyの一例(乳腺2-(12),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-5 当院における進行再発乳癌に対するTrastuzumabの治療効果(1.薬物療法(基礎と臨床),"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 318 男性乳腺原発悪性リンパ腫の1例 : Signet ring cell type
- 乳腺小葉癌と乳管癌が乳頭分泌物中に観察された1例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺IV
- 46 乳腺浸潤性小葉癌の細胞学的特徴 : 硬癌との鑑別点を中心に
- P-7 側頭筋から発生した小児alveolar rhabdomyosarcoma, solid variantの1例(脳・頭頸部(2), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-170 腺癌成分を有するラブドイド形質を伴う大細胞癌の1例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-121 口蓋に発生したplasmacytoid myoepitheliomaの1例(甲状腺・口腔,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 124 細胞診が診断に有用であったのアメーバ性腸炎の1例(消化器6)
- 17 耳下腺小細胞癌の1例(脳・頭頸部9)
- 乳頭状増殖を主体とした子宮頸部明細胞腺癌の1例
- 314 乳腺浸潤性小葉癌の細胞学的特徴 : 特に明・暗調細胞による硬癌との鑑別
- 238 紡錘形細胞からなる甲状腺髄様癌の1例(甲状腺 2)
- 乳腺 Invasive micropapillary carcinoma の細胞学的特徴
- 178.甲状腺原発MALT lymphomaの1例(甲状腺2)(第42回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 347 心嚢水から診断されたprimary effusion lymphomaの一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺Invasive micropapillary carcinomaの3例
- 125 Invasive Micropapillary Carcinoma, pure typeの1例
- 地震災害現場への臨床検査技師派遣の意義 : 新潟県中越地震医療ボランティアに参加して
- 乳腺Adenomyoepitheliomaの1例
- 乳腺浸潤性小葉癌の細胞学的特徴 : 特に硬癌との鑑別について
- 158. 乳腺Spindle cell carcinomaの1例(乳腺3)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 288. 乳腺原発カルチノイド腫瘍の一例(乳腺III)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 乳腺のAdenomyoepitheliomaの1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 乳腺I
- 甲状腺原発扁平上皮癌の1例