酸素や二酸化炭素の発明史の活用 - 第6学年 「物の燃え方」 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-08-15
著者
関連論文
- 小さな力で重いものを動かすアルキメデスの発想 - 第5学年「てこの働き」 -
- 初等教育における創造的情報教育の授業デザイン : Squeak eToysによる授業実践
- 読み物資料で, 磁石の性質について考えようとする意欲を高める - 第3学年「磁石の力」 -
- 酸素や二酸化炭素の発明史の活用 - 第6学年 「物の燃え方」 -
- 発生の研究と歴史 (前成説と後成説)のエピソードを生かす -小学校第5学年「魚の卵の成長」-
- 小学校の改訂における留意点
- 小学校における難教材とその解決方法
- ものの燃え方
- 空気の汚れを確かめる環境科学実験 : 水質分析用パックテストで調べる大気中の二酸化窒素簡易測定
- 今の小学生と理科(化学教育フォーラム : 21 世紀の理科教育)
- 空気の汚れを確かめる環境科学実験 : 水質分析用パックテストで調べる大気中の二酸化窒素簡易測定(化学実験虎の巻)
- 理科室の明るさ調べ : 初等教育における光化学反応教材の実践
- 日常生活との関連と直接体験の重視
- 物の燃焼(小学校第6学年) : ものの燃え方(定番!化学実験(小学校・中学校版)17)