食糧と農業のための植物遺伝資源の保全と利用に関するバーゼル・ワークショップ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- バイオインダストリ-協会の論文
- 1996-04-01
著者
-
石川 不二夫
(財)バイオインダストリー協会
-
炭田 精造
バイオインダストリー協会
-
宮田 征司
(財)バイオインダストリー協会
-
宮田 征司
バイオインダストリー協会
-
石川 不二夫
バイオインダストリー協会
関連論文
- (座談会) OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第11回 日本における今後の安全性確保のあり方
- (座談会)OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第10回意図的環境導入と食品の安全性(OECD第二ラウンド - 1988〜1994 -)
- OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第9回 プロダクト・ベースのコンセプト
- (座談会) OECD と日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第8回 産業化段階における大量培養 ( OECD 第一ラウンド - 1983〜1986 - )
- OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 -
- (座談会) OECD と日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第6回 実験ガイドラインの緩和の開始
- (座談会) OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第5回 実験ガイドラインの制定による自主管理
- OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第4回 仮想の危険と自主規制
- (座談会) OECDと日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第3回 ハザードとリスクのコンセプト
- OECD と日本のバイオテクノロジー政策 - 科学的方法論が先導する安全論議 - 第2回 OECD での議論の流れ
- OECDと日本のバイオテクノロジー政策-科学的方法論が先導する安全論議-第1回 モラトリアムからOECDまで
- 座談会 JBAのこれまでの10年, これからの10年を語る(第2部)
- 座談会 JBAのこれまでの10年, これからの10年を語る(第1部)
- OECDにおける生物資源機関の議論が最終段階に これまでの経緯のスケッチ
- 熱帯生物資源の保全と持続的利用に関する 第2回国際フォーラム
- バイオエタノール産業を興した明治・大正・昭和の人達
- バイオ交流大会'97講演会
- (座談会)バイオジャパン'96に期待する
- 米国バイオ支援行政(抄録)
- 生物資源へのアクセスと知的財産権 - 南北問題の観点から -
- 生物兵器禁止条約特別部会等報告
- 第2回スコットランドバイオセミナー
- 1st Annual BIO Partnering Asia Conference 1998年4月21日〜22日 於:京王プラザインターコンチネンタルホテル
- 米国のバイオ法規制 最近における動向
- 米国ゲノム解析研究事情
- Europa Bio'97 見聞記
- タイ国のバイオテクノロジーの現状と今後の展望
- ケイリックスプランテックミッション訪日セミナー
- スコットランドバイオセミナー
- 生物の特許性 - 米国における動向
- 食糧と農業のための植物遺伝資源の保全と利用に関するバーゼル・ワークショップ
- LHL 研究会参加記
- 生物多様性問題と関わった10年を振り返って
- 第5回Pacific Rim Biotechnology会議 & BIOEXPO'96
- マレーシアの大学の現状 特に天然物化学・生薬の分野について
- バイオテクノロジーをめぐる規制と倫理問題 最近の動向 2. 再生医療, 遺伝情報をめぐる制度上, 倫理上の問題
- バイオテクノロジーをめぐる規制と倫理問題 最近の動向 1.遺伝子組換え植物とそれから作られる食品
- 伝統的知識に対する利益配分の手段としての信託基金
- ブラジルでの"Science andTechnology for Development"セミナーに参加して
- JBA10年の歩み(JBA活動年表)1986年〜1996年 JBA誕生までの経緯とその後の流れ
- Bio '96 International Biotechnology Meeting & ExhibitionでのEnvironmental Biotechnology
- BIO '96 International Biotechnology Meeting & Exhibition と IBF Planning Meeting
- 熱帯生物資源と日本 生物多様性条約の時代を迎えて