台湾におけるコンクリート技術と研究開発の現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本コンクリ-ト工学協会の論文
- 2001-10-01
著者
関連論文
- セメント・コンクリートの潜在力と変化する社会への対応 : 環境負荷低減と初期欠陥を未然に防ぐための施工性評価の視点から
- 初期欠陥を未然に防ぐコンクリート施工性能評価技術について
- 土木スランプ8cmからの脱却 : 土木学会「施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針(案)」の概要
- 建設工事におけるLCAと環境保全・改善への取組み
- 長大化-橋梁上下部工
- 壁状構造物のひび割れ制御対策とその効果
- 現状と展望(土木)
- ダムコンクリートへの挑戦(1) : 最大寸法80mmの骨材を使いこなす
- より良いコンクリート構造物を施工するために
- コンクリート施工の留意点と基本ルール
- コンクリート施工の変遷(総論)
- 掘り起こせ! 未利用資源! -学生によるコンクリート圧縮強度コンテスト-
- 学生によるコンクリート圧縮強度コンテストの10年 : 若者の智恵と汗が明日のコンクリートを創る
- 高流動コンクリートによるMMST鋼殻充てん工事-高速川崎縦貫線換気洞道(B線)工事-
- 高流動コンクリートの自己充填性に及ぼす粉体量・粗骨材量の影響
- 高流動コンクリートにおけるγ-ポリグルタミン酸の分離抵抗性付与効果
- 強制撹拌型ミキサを用いた超高強度繊維補強コンクリートの練混ぜ方法に関する研究
- フルサンドイッチ構造沈埋凾への併用系高流動コンクリートの適用
- 高流動コンクリートのポンプ圧送時の性状変化に関する一考察
- 台湾におけるコンクリート技術と研究開発の現状
- 「コンクリートのポンプ施工指針[2012年版]」の概要 : ポンプ施工指針の変遷と今回の改訂ポイント
- 1098 耐硫酸性を有するコンクリートの下水環境における耐久性(耐久性一般)
- 2086 フルサンドイッチ構造沈埋凾への併用系高流動コンクリートの適用(高流動コンクリート)
- 1305 可塑性を有するトンネル覆工背面空洞注入材の材料特性に関する研究(新材料・新工法(材料))
- 1035 超高強度繊維補強コンクリート中における鋼繊維の腐食に関する実験的検討(短繊維補強コンクリート(材料))
- 2277 超高強度繊維補強コンクリートの適用による環境負荷低減効果(ライフサイクルアセスメント(LCA))
- 1015 高流動コンクリートのポンプ圧送時の性状変化に関する一考察(高流動コンクリート)
- 1011 高流動コンクリートの自己充填性とモルタルのレオロジー特性に関する研究(高流動コンクリート)
- 1048 高緻密性材料の塩分浸透性評価に関する研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1217 打込み時のスランプの大きさに及ぼす構造要因・施工要因の影響に関する研究(施工)
- 1162 各種要因がコンクリートのスランプへ及ぼす影響(フレッシュコンクリート)
- 1175 コンクリートの施工性能評価手法に関する一考察(フレッシュコンクリート)
- 1174 異なるスランプに対するコンクリート施工性能の定量評価に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1177 ポンプ圧送によるフレッシュコンクリートの性状変化に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1176 フレッシュコンクリートの粘性評価手法に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1191 スランプの保持特性と打重ね性能に及ぼす配合要因の影響に関する研究(施工)
- 1163 高周波振動を受けたコンクリートのワーカビリティーに関する研究(フレッシュコンクリート)